土曜日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Megacycle (会話 | 投稿記録) による 2012年5月4日 (金) 15:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎半ドン: 井の頭線の土曜ダイヤが2011年7月に廃止されたため)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

土曜日


土曜日(どようび)とは、金曜日日曜日の間にあるの一日。週の始まりを日曜日と考えると7日目、週の始まりを月曜日と考えると6日目となる。名称は、七曜のひとつである土星の日にちなむ。英語 Saturday は農耕の神サターンから来ている。

半ドン

かつて日本官公庁公立学校は午後だけが休日となっていて、これを「半ドン」と称していた。

現在は、官公庁や公立学校、ほとんどの会社が週休二日制を採用し、土曜日は終日休みとなっている。ただし、日曜日と異なり、この日が国民の祝日になった場合でも、振替休日は設けられない。

カレンダーでは平日と同様に黒色で表記したものもあるが、日曜日・国民の祝日と同様の赤色、または青色や灰や緑色などで表記することが多い。

  • 鉄道路線バスダイヤは、週休二日制が普及する1970年代以前は、土曜日は平日ダイヤで運行されていたが、週休二日制の普及により、都市圏では1980年代以降に主に夕方の運行本数の削減をする形で土曜専用のダイヤの新設を経て、1990年代以降休日ダイヤに統合された路線が多い。
    • 鉄道では「土・休日ダイヤ」として休日扱いとしていることが多いが、現在でも能勢電鉄など路線によっては土曜日を独立のダイヤにしている場合もある。
    • バスでは休日扱いする場合のほかに、独立の土曜ダイヤが組まれる場合と、平日ダイヤから朝夕のバスを間引く場合がある。週休二日制が普及したとはいえ、私立の学校病院医院等では、土曜日に午前中だけの授業診察を行なっているところもあり、通勤通学時の利便性を考慮している。
  • 銀行などの金融機関では、1983年7月までは全ての土曜日で、1989年1月までは特定の土曜日の午前中(9:00 - 12:00)に窓口営業を行っていた。
    • 金融機関の営業土曜日にはATMは9:00 - 14:00の時間帯に稼動していた。その後に各金融機関で土曜日のATM稼働時間が延長されても、その名残で当初はこの時間帯( -14:00)は時間外手数料がかからなかった。現在は週休二日制の進展により「土曜日も休日である」として、自行カードでも終日時間外手数料がかかる金融機関が主流だが、まだ「土曜14時までは時間外手数料がかからない」金融機関も存在する。

安息日

  • ユダヤ教では宗派によらず土曜日は安息日で、より正確には、日本でいう「金曜日」の日没から「土曜日」の日没までである(「深夜」を参照)。この日は働くことはもちろん、家事や出かけることなども禁じられる。ただし、現在では世俗的な生活をする人も多く、必ずしも守られてはいない。
土曜日、安息日を指すヘブライ語「シャバット」は土曜日を指す最古の名称で、土星や農耕神サトゥルヌスとは関係ない。週の7日目という意味であるとされ、英語の"seven(th)"と同じ語源とも考えられる。キリスト教でもギリシャ語に借用されて「サバト」といい、さらにヨーロッパと西アジアの多くの言語で土曜日の語源となった。
  • キリスト教には、もともと週末に信徒が集まる習慣として受け継がれた。主流派ではないが、日常の禁酒・禁煙に加えて、土曜日の安息を強調する教団(原宿のSDAなど)がいくつか存在し、教会・集会所に集まって礼拝する。
福音書には、当時の宗教家は安息日の決まりを形式的に守らせることに五月蝿く、イエスの弟子の行儀が悪いことを挙げて咎めるのに対し、イエスが反駁する場面がある。

土曜日に関する作品

映画

楽曲

番組

テレビ

BS (ウェザーニューズ)

ラジオ

広告

関連項目