和田英

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ihimutefu (会話 | 投稿記録) による 2015年3月6日 (金) 07:36個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

和田英

和田 英(わだ えい、安政4年8月21日1857年10月8日) - 昭和4年(1929年9月26日)は、官営富岡製糸場の伝習工女。『富岡日記』を著した。旧姓は横田。

経歴

明治時代の富岡製糸場
六工社

1857年 信濃国埴科郡松代(現・長野市松代町松代)に松代藩士横田数馬の次女として生まれる。

1873年 松代町から英を含む16人が富岡製糸場へ伝習工女として入場する。

1874年 富岡製糸場を退場し、長野県埴科郡西條村(現・長野市松代町西条)に建設された日本初の民営機械製糸場・六工社の創業に参画するとともに、その後も教授として指導的な役割を果たす。

1878年 和田盛治と結婚。

1905年 富岡製糸場での日々を回顧して『富岡日記』を著す。

墓所は、長野市松代町の蓮乗寺

人物・逸話

生家(旧横田家住宅)
  • 英は17歳で故郷を離れ富岡に着任するが、工女募集責任者である父・横田数馬の影響をうけ、国益と家名のために自ら進んで工女となっている。
  • 『富岡日記』の前半は伝習生として、後半は技術者としての記録であるが、どちらも国家的視点から展開されている。新版はちくま文庫(2014年6月)、ほかにみすず書房〈大人の本棚〉、中公文庫などで刊行された。
  • 横田家の先祖は奥会津横田の住人山内大学と伝えられ、江戸時代には信州松代藩士として150石の禄を受けていた中級武士であった。英の実弟である横田秀雄横田正俊の父)は大審院長、同じく小松謙次郎は鉄道大臣を務めた。
  • 『富岡日記』や『我母乃躾』に示されている英の母・横田亀代子(きよこ)の躾は、儒教精神に裏付けられた独自の教えであり、学習教材に広く使われている。
  • 長野市松代町の生家は「旧横田家住宅」として国の重要文化財に指定され、保存、公開されている。
  • 秀雄と小松謙次郎は英の
  • 真田志んは英の
  • 富岡製糸場の工女姿のキャラクター「おエイちゃん」(現:富岡市イメージキャラクター「お富ちゃん」)のモデルとなった。

参考文献

外部リンク