吉良町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。名古屋太郎 (会話 | 投稿記録) による 2016年2月28日 (日) 07:35個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

きらちょう
吉良町
廃止日 2011年4月1日
廃止理由 編入合併
吉良町幡豆町一色町西尾市
現在の自治体 西尾市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
幡豆郡
市町村コード 23482-6
面積 35.98 km2.
総人口 22,280
(推計人口、2010年2月1日)
隣接自治体 西尾市一色町幡豆町幸田町
町の木 キリ
町の花 ツツジ
吉良町役場
所在地 444-0596
愛知県幡豆郡吉良町大字荻原字川畑20
外部リンク 吉良町公式サイト

吉良町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

吉良町(きらちょう)は、愛知県の中南部にあったである。2011年4月1日西尾市に編入された。吉良の名は八ツ面山(やつおもてやま)に産する雲母(きらら)から。中世の領主は、足利氏族の東条吉良氏であった。

地理

三河湾に面している。海上には梶島(無人島)がある。

隣接している自治体

歴史

江戸時代、町域は西尾藩大多喜藩沼津藩川越藩寺社旗本といった様々な領主の下にあった。江戸時代初期の著名な領主に高家旗本吉良義央がいた。

行政

  • 町長 : 山本一義(2003年4月 - 2011年3月)

経済

産業

町の中心部を流れる矢崎川の河口近く。びっしりと漁船で埋め尽くされていた(2004年9月19日)

第一次産業が盛んな町であり、北部横須賀地区の農業、南部吉田地区の漁業に大別される。このうち農業は花卉(かき)園芸や野菜の栽培が盛んであり、漁業は三河湾内の沿岸漁業アサリ海苔の養殖が中心である。工業も吉田港で水揚げされる海産物の加工品に関連したものが中心である。矢作古川河口付近には塩田があり製塩業も行われたが、1970年に廃止された。

沿岸部の観光も主要な産業である。幡豆山地がそのまま突き出た宮崎海岸は岩石海岸として風光明媚を誇る。また、温泉が沸くために吉良温泉として保養地となっている。

提携都市

国内

地域

教育

  • 保育園
    • 吉良町立横須賀保育園
    • 吉良町立吉田保育園
    • 吉良町立白浜保育園
    • 吉良町立離島保育園
    • 吉良町立荻原保育園
    • 吉良町立津平保育園
  • 小学校
    • 吉良町立吉田小学校
    • 吉良町立白浜小学校
    • 吉良町立横須賀小学校
    • 吉良町立荻原小学校
    • 吉良町立津平小学校
  • 中学校
    • 吉良町立吉良中学校
  • 高等学校

郵便局

  • 吉良町郵便局(集配局・取扱局番号:21077)
  • 吉良吉田郵便局(無集配局・21147)
  • 吉良宮崎郵便局(無集配局・21254)
  • 吉良津平簡易郵便局(21891)

警察

  • 愛知県西尾警察署
    • 町内には吉良交番と宮崎駐在所がある

文化施設

  • 吉良町公民館
  • 吉良町立図書館
  • 吉良町歴史民俗資料館

交通

鉄道路線

道路

一般国道

主要地方道

一般県道

広域農道

  • 広域農道幡岡線
  • 広域農道西幡線

一般農道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

吉良家の墓。華蔵寺

出身者

黄金堤。吉良義央の命で作られた。

以上3人を、吉良町HPでは、吉良町史上の有名人を3人挙げて、吉良三人衆として紹介されている。

関連項目

外部リンク