印南郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Raimei BT (会話 | 投稿記録) による 2015年12月29日 (火) 09:15個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎近世以降の沿革)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

兵庫県印南郡の位置(薄黄:後に他郡に編入された区域)

印南郡(いんなみぐん)は、兵庫県播磨国)にあった。なお、「南」は当て字で方角とは関係ない。

郡域

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。基本的に加古川の河口左岸が加古郡、右岸が印南郡である。

  • 高砂市の大部分(高砂町各町・荒井町各町は除く)
  • 姫路市の一部(大塩町各町・的形町各町・別所町各町・飾東町唐端新・飾東町志吹・飾東町北野・飾東町大釜・飾東町大釜新・飾東町清住)
  • 加古川市の一部(加古川以北および加古川町本町・加古川町木村・加古川町西河原・加古川町友沢・加古川町稲屋・上荘町国包)

歴史

近世以降の沿革

知行 村数 村名
幕府領 一橋徳川家 4村 今市村、中島村、高畑村(現・加古川市志方町高畑)、大宗村
一橋徳川家領・旗本領交代寄合池田氏 1村 ●曽根村
藩領 播磨姫路藩 2町
109村
○魚崎村、魚崎新村、塩市村、米田村、米田新村、古新村、稲屋村、友沢村、○木村、○加古川村、船頭村、平津村、高畑村(現・加古川市米田町平津)、島村、生石村、●中筋村、○大塩村、○的形村、西浜村、北脇村、牛谷村、小林村、○福居村、福居新村、佐土村、佐土新村、北宿村、西阿弥陀村、地徳新村、東阿弥陀村、北山新村、長尾新村、●○北池村、南池村、魚橋村、神爪村、岸村、六本松村、井ノ口村(現・加古川市東神吉町西井ノ口)、井ノ口新村、砂部村、升田村、升田新村、天下原村、●○神吉村、宮前村、宮前新村、上富木村、下富木村、長慶村、清水村、中西村、大国村、西村、辻村、横大路村、西山新村、成井村、成井新村、原村(現・加古川市志方町原)、原新村、志方西町、○志方東町、投松村、小畑村、西山村、池尻村、里村、中村、芝村、神木村、●山角村、小野村、薬栗村、都染村、国包村、●井ノ口村(現・加古川市上荘町井ノ口)、見土呂村、白沢新村、内ノ倉新田、中島新田、寺谷新村、陰山新村、中山新村、原村(現・加古川市平荘町上原)、柏尾村、吉広村、岡村、細工所村、野尻新田村、大沢村、行常村、東中村、東飯坂村、西飯坂村、西飯坂新村、西中村、助永村、比室村、西牧村、奥新村、雑郷新村、畑村、北野新村、大釜村、清住新村、山中新村、唐端新村、志吹村、○福泊村
幕府領・藩領 幕府領・姫路藩 1村 一本松新村
  • 慶応4年
  • 明治3年
  • 明治4年
  • 明治9年(1876年)(2町108村)
    • 8月21日 - 第2次府県統合により兵庫県の管轄となる。
    • 福居村・福居新村が合併して別所村となる。
    • 西阿弥陀村・東阿弥陀村が合併して阿弥陀村となる。
    • 柏尾村・吉広村が合併して広尾村となる。
    • 助永村・比室村が合併して永室村となる。
    • 高畑村(現・加古川市米田町平津)が平津村に合併(時期は推定)。
    • 魚崎村が伊保崎村に、魚崎新村が梅井村にそれぞれ改称。
  • 明治10年(1877年)(2町103村)
    • 加古川村の一部が分立して西河原村となる。
    • 中村・芝村が合併して養老村となる。
    • 宮前新村が宮前村に、成井新村が成井村に、原新村が原村に、西飯坂新村が西飯坂村に、奥新村が西牧村にそれぞれ合併。
  • 明治11年(1877年)(1町97村)
    • 下富木村・長慶村・清水村が合併して鼎村となる。
    • 志方西町・志方東町が合併して志方町となる。
    • 寺谷新村・陰山新村が合併して磐村となる。
    • 六本松村・井ノ口新村が井ノ口村(現・加古川市東神吉町西井ノ口)に合併。
    • 2ヶ所存在した原村が、それぞれ上原村(現・加古川市平荘町上原)、下原村(現・加古川市志方町原)に改称。
  • 明治12年(1879年
    • 1月8日 - 郡区町村編制法の兵庫県での施行により、行政区画としての印南郡が発足。郡役所が曽根村に設置。
    • 加古川村が加古川町に、井ノ口村(現・加古川市東神吉町西井ノ口)が西井ノ口村にそれぞれ改称。(2町96村)

町村制以降の沿革

1.曽根村 2.伊保村 3.米田村 4.東神吉村 5.平荘村 6.上荘村 7.東志方村 8.志方村 9.西志方村 10.西神吉村 11.阿弥陀村 12.別所村 13.的形村 14.北浜村 15.大塩村(紫:姫路市 赤:加古川市 橙:高砂市)
  • 明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。特記以外は全域が現・加古川市。(15村)
    • 曽根村(単独村制。現・高砂市)
    • 伊保村 ← 伊保崎村、梅井村、今市村、中島村、中筋村(現・高砂市)
    • 米田村 ← 米田村、米田新村、古新村、塩市村、島村、神爪村(現・高砂市)、平津村、船頭村(現・加古川市)
    • 東神吉村 ← 神吉村、天下原村、升田村、升田新村、砂部村、西井ノ口村
    • 平荘村 ← 山角村、養老村、里村、池尻村、西山村、小畑村、一本松新村、神木村、上原村、中山新村、磐村
    • 上荘村 ← 見土呂村、白沢新村、井ノ口村、国包村、都染村、薬栗村、小野村
    • 東志方村 ← 細工所村、高畑村、広尾村、岡村、野尻新田村、大沢村、行常村、畑村、雑郷新村、東飯坂村、東中村、大宗村
    • 志方村 ← 志方町、西中村、西飯坂村、投松村、上富木村
    • 西志方村 ← 下原村、永室村、西牧村、山中新村、成井村、西山新村、横大路村
    • 西神吉村 ← 鼎村、宮前村、中西村、西村、大国村、岸村、辻村
    • 阿弥陀村 ← 阿弥陀村、魚橋村、生石村、南池村、北池村、北山新村、長尾新村、地徳新村(現・高砂市)
    • 別所村 ← 別所村、小林村、北宿村、佐土新村、佐土村(現・姫路市)
    • 的形村 ← 的形村、福泊村(現・姫路市)
    • 北浜村 ← 北脇村、西浜村、牛谷村(現・高砂市)
    • 大塩村(単独村制。現・姫路市)
    • 加古川町が加古郡加古川町、木村・西河原村・友沢村・稲屋村が加古郡鳩里村、唐端新村・志吹村が飾東郡谷外村、北野新村・大釜村・清住新村が飾東郡谷内村のそれぞれ一部となる。
  • 明治29年(1896年7月1日 - 郡制を施行。
  • 大正2年(1913年)4月1日 - 曽根村が町制施行して曽根町となる。(1町14村)
  • 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
  • 大正15年(1926年
    • 4月1日 - 大塩村が町制施行して大塩町となる。(2町13村)
    • 7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
  • 昭和3年(1928年11月10日 - 米田村が町制施行して米田町となる。(3町12村)
  • 昭和29年(1954年
  • 昭和30年(1955年)4月1日 - 上荘村・平荘村が加古川市に編入。(3町6村)
  • 昭和31年(1956年9月30日
    • 東神吉村・西神吉村および米田町の一部(平津・船頭)が加古川市に編入。(3町4村)
    • 阿弥陀村および米田町の残部(米田・米田新・古新・塩市・島・神爪)が高砂市に編入。(2町3村)
  • 昭和32年(1957年
    • 3月10日 - 北浜村が高砂市に編入。(2町2村)
    • 10月1日 - 別所村が姫路市に編入。(2町1村)
  • 昭和33年(1958年1月1日 - 的形村が姫路市に編入。(2町)
  • 昭和34年(1959年5月1日 - 大塩町が姫路市に編入。(1町)
  • 昭和54年(1979年2月1日 - 志方町が加古川市に編入。同日印南郡消滅。

変遷表

自治体の変遷
明治22年4月1日 明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和34年 昭和35年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
曽根村 大正2年4月1日
町制 曽根町
昭和29年7月1日
高砂市の一部
高砂市 高砂市 高砂市 高砂市
伊保村 伊保村
阿弥陀村 阿弥陀村 阿弥陀村 昭和31年9月30日
高砂市に編入
北浜村 北浜村 北浜村 昭和32年3月10日
高砂市に編入
米田村 昭和3年11月10日
町制 米田町
米田町 昭和31年9月30日
高砂市に編入
(船頭・平津地区除く)
昭和31年9月30日
加古川市に編入
(船頭・平津地区)
加古川市 加古川市 加古川市
上荘村 上荘村 上荘村 昭和30年4月1日
加古川市に編入
平荘村 平荘村 平荘村
東神吉村 東神吉村 東神吉村 昭和31年9月30日
加古川市に編入
西神吉村 西神吉村 西神吉村
志方村 志方村 昭和29年8月1日
志方町
志方町 昭和54年2月1日
加古川市に編入
東志方村 東志方村
西志方村 西志方村
別所村 別所村 別所村 昭和32年10月1日
姫路市に編入
姫路市 姫路市 姫路市
的形村 的形村 的形村 昭和33年1月1日
姫路市に編入
大塩村 大正15年4月1日
町制 大塩町
大塩町 昭和34年5月1日
姫路市に編入

脚注

  1. ^ 領主から年貢免除の特権を与えられた土地。

参考文献

関連項目