北本原駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北本原駅
きたもとはら
KITAMOTOHARA
本原 (1.2 km)
(1.2 km) 石舟
所在地 長野県小県郡真田町大字新居
所属事業者 上田交通
所属路線 真田傍陽線
キロ程 9.8 km(電鉄上田起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1928年5月1日
廃止年月日 1972年2月19日
備考 路線廃止に伴う廃止
テンプレートを表示

北本原駅(きたもとはらえき)は、かつて長野県小県郡真田町(現・上田市)に説置されていた上田交通真田傍陽線の駅。真田傍陽線の廃線とともに廃駅となった。

概要[編集]

真田傍陽線の前身である上田温泉電気軌道北東線の第二期線として、予定されていた本原駅 - 真田駅 - 大日向駅(実現せず)間の通称・真田線が1928年5月1日に開通したが、その真田線の本原寄りの最初の駅として設置されたのが当駅である。

駅は貨物の積み出しも多かったため、駅舎が大きめに作られていてホームも長めに作られていた。対向式2面2線のホームで交換もできたが[1]、晩年は上下分離は継続されていたものの交換駅として利用されてはいなかった[1]。駅舎は駅の南側(真田方面に向かって右側)にあった[1]。駅員が配置されており、駅員による切符販売が廃止まで行われた。

駅の廃止後は上田交通上電バスのバス停留所となり、国道144号が現在の上田市道を通っていた頃は名称を継承していたが、バイパスが本線となった後、「真田役場入口」→「真田自治センター入口」と停留所名が変更されている。また駅前には駅前食堂があったが、この「駅前食堂」は真田傍陽線の廃止後も営業を続け、線路跡が国道144号(開通当時はバイパス、現在は本線)となった2012年現在も健在であり、この駅前食堂が駅跡を示すポイントとなっている。

隣の駅[編集]

上田交通
真田傍陽線
本原駅 - 北本原駅 - 石舟駅

脚注[編集]

  1. ^ a b c 鉄道写真集 上田丸子電鉄の記憶 丸子線・真田傍陽線・別所線(信濃毎日新聞社出版部 編 2022年6月)136 - 137頁