加藤朗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

加藤 朗(かとう あきら、1951年5月31日[1] - )は、日本国際政治学者桜美林大学リベラルアーツ学群教授および国際学研究所所長。専門は、国際政治学安全保障論自衛隊を活かす:21世紀の憲法と防衛を考える会呼びかけ人。

人物[編集]

鳥取県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。会社勤務を経て同大学院政治学研究科修士課程に入学し吉村健蔵に師事。在学中にはシカゴ大学大学院に留学。修士課程修了後、防衛庁防衛研究所に入所。その間にスタンフォード大学フーバー研究所客員研究員、ハーバード大学国際問題研究所日米関係プログラム客員研究員、モンタナ州立大学マンスフィールド研究所客員研究員などを歴任。

1996年より桜美林大学国際学部に助教授として着任。2001年から教授を務める。2007年度の国際学部の廃止に伴い現職。最近では「加藤朗の目黒短信」というブログで自説を展開している。法務省第5次出入国管理政策懇談会メンバー。平和安全保障研究所研究委員・防衛法学会理事を兼務。

著作[編集]

単著[編集]

  • 『現代戦争論――ポストモダンの紛争LIC』(中央公論社中公新書], 1993年)
  • 『21世紀の安全保障――多元的紛争管理体制を目指して』(南窓社, 1999年)
  • 『テロ――現代暴力論』(中央公論新社[中公新書], 2002年)
  • 『戦争の読みかた――グローバル・テロと帝国の時代に』(春風社, 2008年)
  • 『入門・リアリズム平和学』(勁草書房, 2009年)
  • 『13歳からのテロ問題 リアルな「正義論」の話』(かもがわ出版, 2011年)
  • 『日本の安全保障』(筑摩書房[ちくま新書], 2016年)

共著[編集]

編著[編集]

  • 『脱冷戦後世界の紛争』(南窓社, 1998年)

監修[編集]

  • (フランソワ=ベルナール・ユイグ)『テロリズムの歴史』(「知の再発見」双書161, 創元社, 2013年)

論考[編集]

  • 「戦略研究の思想的問題」(年報戦略研究3<新しい戦略論>、戦略研究学会編、芙蓉書房出版、2005年12月)

脚注[編集]

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.309

外部リンク[編集]