全米オープン (テニス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。進一 (会話 | 投稿記録) による 2016年3月15日 (火) 05:59個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎過去10年のシングルス優勝者)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

全米オープン
公式サイト
開催国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ニューヨーククイーンズ区
開催会場 USTAビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニス・センター
サーフェス グラス - 屋外
(1881–1974)
クレイ - 屋外
(1975–1977)
デコターフ - 屋外
(1978–現在)
男子ドロー 128S / 128Q / 64D
女子ドロー 128S / 96Q / 64D
混合ドロー 32
賞金総額 US$$34,252,000
グランドスラム大会

全米オープン(英語:U.S.Open Championships)は、アメリカニューヨーク市郊外にあるフラッシング・メドウのUSTAナショナル・テニス・センターを会場として、毎年8月の最終月曜日から2週間の日程で行われる4大国際大会の一つである。観客動員数や賞金総額はテニス競技大会で最大である。主催および運営は全米テニス協会(英語:United States Tennis Association)。

歴史

全米オープンの歴史は1881年に全米選手権の第1回がアマチュア大会として開催された事に始まる。出場資格はアメリカ ナショナル ローン テニス協会に加盟するテニスクラブ会員にのみ与えられ、男子シングルス部門と男子ダブルス部門が行われた。その後、全米女子選手権が1887年にフィラデルフィア・クリケット・クラブで開催され、1889年に女子ダブルス部門を、1892年には混合ダブルス部門を追加しながら開催地を転々とする。1942年第二次世界大戦の影響を受けて5部門の会場をニューヨーククイーンズ区のフォレストヒルズ(Forest Hills)にあるウェストサイド・テニスクラブにまとめられ、終戦後の1947年以降は各部門の会場が全米に散らばった。

1968年、全米選手権にプロ選手への開放を示すオープン化措置が実施され、全米オープンが誕生した。この大会から会場が再びウェストサイド・テニスクラブにまとめられ、以降5部門共催が続く。1975年、イレギュラーバウンドが不評であった天然芝コートが、Har-Tru グリーンクレー(緑土、アメリカンクレー)コートに変更された。

やがて、年々増加する観客の収容にウェストサイド・テニスクラブが対応しきれなくなり、全米テニス協会は会場の移転を決断。当時、協会会長を務めていたウィリアム・ヘスター(William Hester)の命を受けて、1977年ニューヨーククイーンズ区のフラッシング・メドウにUSTAナショナルテニスセンターを建設。サーフェスもクレーコートからハードコートに変更した上で翌1978年に会場を移転した。この様に、全米オープンは現在に至るまで変遷に富んだ道のりを歩んできた。開催地や会場のみならず、サーフェスについてもグラス(〜1974年大会)→グリーンクレー(1975年大会1977年大会)→ハード(1978年大会〜)と2度の変更が加えられており、これは4大国際大会で全米オープンだけである。

1997年、USTAナショナル・テニス・センターに、新しく2万5千人以上を収容できる世界最大のテニス・スタジアムが建設され、全米オープン初代優勝者の名を取ってアーサー・アッシュ・スタジアムと命名された。1996年までセンター・コートとして用いられたコートにはルイ・アームストロング・スタジアムと名付けられた。

2015年の大会では外気温が35度にもなる酷暑の試合日が続きグランドスラムでは最悪となる14人もの棄権者が続出してしまった。

過去10年のシングルス優勝者

男子 女子 備考
2006年 スイスの旗 ロジャー・フェデラー ロシアの旗 マリア・シャラポワ
2007年 スイスの旗 ロジャー・フェデラー ベルギーの旗 ジュスティーヌ・エナン フェデラーが、オープン化以降最多となる大会4連覇を達成。
2008年 スイスの旗 ロジャー・フェデラー アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ フェデラーが、大会5連覇。1920年~1925年に全米選手権6連覇を達成したチルデンの5連覇以来84年ぶり。
2009年 アルゼンチンの旗 フアン・マルティン・デル・ポトロ ベルギーの旗 キム・クライシュテルス アルゼンチン男子の大会制覇は1977年のギレルモ・ビラス以来32年ぶりの快挙、20歳11ヶ月の四大大会の優勝は史上5番目の若さでの達成。
2010年 スペインの旗 ラファエル・ナダル ベルギーの旗 キム・クライシュテルス ナダルが、キャリア・グランドスラム達成(「24歳102日」は、オープン化以降では最年少の記録)。
2011年 セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ オーストラリアの旗 サマンサ・ストーサー
2012年 イギリスの旗 アンディ・マレー アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ
2013年 スペインの旗 ラファエル・ナダル アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 大会日程が史上最長の15日間となる
2014年 クロアチアの旗 マリン・チリッチ アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 錦織圭が男子シングルスでアジア選手として初の決勝進出。決勝は11年ぶりにBIG4以外の対戦
2015年 セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ イタリアの旗 フラビア・ペンネッタ フラビア・ベンネッタは引退を突如宣言した

記録

優勝回数ランキング

選手 回数
アメリカ合衆国の旗 ビル・チルデン 7
アメリカ合衆国の旗 リチャード・シアーズ
アメリカ合衆国の旗 ウィリアム・ラーンド
アメリカ合衆国の旗 ジミー・コナーズ 5
アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス
スイスの旗 ロジャー・フェデラー
全米オープンのセンターコート。「アーサー・アッシュ・スタジアム」の名前がある

テレビ放送

日本では1979年から1983年まではNHK総合テレビが独占放送したが、1987年から2004年までTBSが制作を務めており、JNN系列全国28局ネットで放送していた。[1]セールスはテレ・プランニング・インターナショナルとビデオプロモーションが担当しており、ゴルフマスターズ・トーナメントと同様、アナウンサー提供コメントなしで放送していた。1992年からはWOWOWが放映権を持っている。

アメリカでは2015年以降、ESPNが独占放映権を獲得。長年、シングルス決勝を放送していたCBSは2014年大会を最後に撤退する。

優勝賞金(男女シングルス)

年月日(大会最終日) 金額
1989年9月10日 30万0000ドル
1990年9月9日 35万0000ドル
1991年9月8日 40万0000ドル
1992年9月13日 50万0000ドル
1993年9月12日 53万5000ドル
1994年9月11日 55万0000ドル
1995年9月10日 57万5000ドル
1996年9月8日 60万0000ドル
1997年9月7日 65万0000ドル
1998年9月13日 70万0000ドル
1999年9月12日 75万0000ドル
2000年9月10日 80万0000ドル
2001年9月9日 85万0000ドル
2002年9月8日 90万0000ドル
2003年9月7日 100万0000ドル
2004年9月12日 100万0000ドル
2005年9月11日 110万0000ドル
2006年9月10日 120万0000ドル
2007年9月9日 140万0000ドル
2008年9月8日 150万0000ドル
2009年9月14日 160万0000ドル
2010年9月13日 170万0000ドル
2011年9月12日 180万0000ドル
2012年9月10日 190万0000ドル
2013年9月9日 260万0000ドル
2014年9月8日 300万0000ドル
2015年9月13日 330万0000ドル

関連項目

外部リンク

  1. ^ かつては秋田の秋田放送と愛媛の南海放送でも放送されていた。