偕成社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社偕成社
KAISEI-SHA Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
162-8450
東京都新宿区市谷砂土原町3丁目5番地
設立 1936年昭和11年)11月3日
業種 情報・通信業
法人番号 1011101004375 ウィキデータを編集
事業内容 児童書等の出版
代表者 今村正樹代表取締役社長
従業員数 40名
関係する人物 今村源三郎(創業者)
外部リンク https://www.kaiseisha.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社偕成社(かいせいしゃ)は、日本出版社。主に児童図書を出版している。出版点数は年間約150点で、児童図書出版社としては大手に入る。

出版する書籍の分野は多岐に亘っており、絵本、創作児童文学、翻訳児童文学、科学書等の学習用図書などである。かつて漫画雑誌(コミック・モエコミックFantasy)を刊行していたため、漫画も出版している。

ポプラ社は、数名の元偕成社社員が退社して創業した出版社である。両社には特に紛争はなく、両社を含めた児童図書専門出版社十社が集合して児童図書十社の会(児童図書十社の会)を結成し、共同で営業活動を行っている。

出版社番号は03。岩波書店旺文社朝日新聞社に次いで小さい番号。

沿革[編集]

1936年昭和11年)11月3日埼玉県大里郡秦村(現・埼玉県熊谷市)出身で元・銀行員の今村源三郎によって、東京市日本橋区で創業。翌月、最初の出版物である『人は何故に失敗するか』(W.ホワイト)を刊行した。今村は当初から児童図書出版社を目指していたが、当初は一般書も多く出版し、その利益で児童図書を刊行していたため、児童図書の点数は比較的少ない。源三郎の義父(の父)はライオン2代目社長の2代小林富次郎(旧名・徳次郎)で、ライオン歯磨元・会長の3代小林富次郎やライオン油脂元・社長の小林寅次郎とは義理の兄弟の間柄であった。

1945年(昭和20年)3月10日東京大空襲で社屋が全焼したため、これ以前の刊行物や、戦前の社員については不明な点が多い。1945年(昭和20年)11月に活動を再開。戦後はほぼ児童図書専門出版社となった。1950年(昭和25年)、月刊『少女サロン』を刊行。柴田錬三郎山岡荘八などの著名作家の連載を開始させ一時は15万5千部を記録したが、1955年(昭和30年)に廃刊した。この時代、漫画雑誌が台頭してきたため、早めに見切りをつけた形になった。

1965年(昭和40年)、本格的な絵本シリーズの刊行を開始。1967年(昭和42年)には創業30周年を記念して建設していた新社屋(のちの偕成ビル)が竣工。1975年(昭和50年)、偕成社文庫を創刊。

1976年(昭和51年)、絵本シリーズ『ノンタン』の第1作『ノンタン ぶらんこのせて』を刊行。以後、『ノンタン おやすみなさい』『あかんべノンタン』の順に刊行され、40年以上経った現在も根強い人気を持つロングセラーとなる。

1979年(昭和54年)には、月刊『絵本とおはなし』を創刊。この雑誌は1983年(昭和58年)に月刊『MOE』と改称し、その後、偕成社の完全子会社であるMOE出版が版元となり、その後再び偕成社発行に戻ったが、1990年代、版元は白泉社一ツ橋グループ)に移った。偕成社、MOE出版時代は、月刊絵本とおはなし新人賞、月刊MOE童話大賞、MOEコミック大賞という賞が存在した。

メディア展開[編集]

補足[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]


外部リンク[編集]