伊達行朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。F.M.H (会話 | 投稿記録) による 2013年1月25日 (金) 07:27個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (テンプレート付加、本文改変、カテゴリ改変)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 
伊達行朝
時代 鎌倉時代後期 - 南北朝時代
生誕 正応4年(1291年
死没 貞和4年/正平3年5月9日1348年6月6日
改名 行朝(初名)→行宗[1]
別名 藤原朝村
官位 従五位下、左近将監、従四位下、宮内大輔
氏族 伊達氏
父母 父:伊達基宗
正室:静照院(田村氏)
宗遠行資
テンプレートを表示

伊達 行朝(だて ゆきとも)は、鎌倉時代後期から南北朝時代武将南朝側の武将として各地を転戦した。

生涯

建武の新政下で陸奥守として下向した北畠顕家に従い、同国の式評定衆の一人として奥羽行政の中枢に参画した。建武2年(1334年)に顕家が足利尊氏を追って西上したときには、奥羽諸将とともに従軍し、延元元年(1336年)に帰国した。この留守の間に北朝方の勢力が盛んになり、多賀国府が脅かされると、国府は伊達氏の勢力圏にある霊山に移った。延元2年(1337年)には、惨敗に終わる顕家の二回目の西上にも従った。顕家の死後は常陸伊佐郡伊佐城に拠ったが、高師冬に攻められ降伏した[2]

和歌にも通じており、『風雅和歌集』などにも入集した。和歌集での掲載名は藤原朝村

系譜

注:系譜には疑問点も多い。詳細は伊達宗遠を参照のこと。

脚注

  1. ^ 大槻文彦は『伊達行朝勤王事歴』の中で行宗は後世に付けられた名ではないかとの説を掲げた。
  2. ^ 茨城県指定史跡の伊佐城跡(茨城県筑西市中館)に伊達宮内大輔行朝公塔と刻まれた供養塔あり。

関連項目