今村長賀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今村長賀

今村 長賀(いまむら ながよし、天保8年5月23日1837年6月25日〉 - 1910年12月27日)は、日本の陸軍軍人刀剣鑑定家。幼名は和助。

履歴[編集]

1837年(天保8年)5月23日、土佐に生まれた[1]。1868年(明治元年)、戊辰戦争従軍[1]。維新後、陸軍に入り、中尉を経て、1877年(明治10年)、陸軍一等主計大尉相当官)。本阿弥平十郎に刀剣の鑑定を学ぶ[1]。1881年(明治14年)、宮内庁御用掛。1886年(明治19年)東京九段遊就館取締となり[1]、1889年臨時全国宝物取調鑑査員に任じられる[1]。東京・奈良の帝室博物館に陳列の刀剣の鑑定に従事するなど、刀剣鑑定家として名声を得る[1]。晩年、宮内庁御刀剣係となる。蒐集した刀剣は3000振りと言われている。1910年(明治43年)12月27日、東京麹町で死去、享年74。

廃刀令以降の日本刀剣の保存に貢献し、刀剣鑑定の世界に史料批判に基づく学問的な鑑定方法を導入したと評される[1]

著書[編集]

  • 今村長賀『今村押形 第1巻』大阪刀剣会、1927年。doi:10.11501/1186820NDLJP:1186820https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1186820 
  • 今村長賀『今村押形 第2巻』大阪刀剣会、1927年。NDLJP:1186827https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1186827 
  • 今村長賀『今村押形 第3巻』大阪刀剣会、1927年。NDLJP:186830https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/186830 
  • 今村長賀・別役成義『今村別役刀剣講話』博友社 、1978年。
  • 剣話会 編『剣話録 下篇』昭文堂、1912年。 NCID BA42749205https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/854114 

参考資料[編集]

  • 『高知県人名事典』高知市民図書館、1970年。

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g 今村長賀 | 近代日本人の肖像”. www.ndl.go.jp. 2021年8月29日閲覧。