交響曲第2番 (別宮貞雄)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。113.41.103.218 (会話) による 2014年5月9日 (金) 04:49個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

交響曲第2番は、別宮貞雄1975年から1977年にかけて作曲した2作目の交響曲

作曲の経緯

1975年から1977年にかけて作曲され、同年10月30日山田一雄指揮NHK交響楽団の演奏で初演された。その後師であるメシアンに楽譜とテープを贈り、彼に賞賛[注 1]されたことで改訂版を献呈したという。作品は1978年2004年に改訂されたが、別宮自身は第1楽章があまりにも日本的であるため作曲者自身「失敗作」と語っている[1]

楽器編成

ピアノハープチェレスタヴィブラフォンシロフォンを含む3管編成による[1]

楽曲構成

第1楽章 Allegro risoruto

自由なソナタ形式和太鼓のリズムを想起させるフリギア音階的な第1主題がユニゾンで提示される。しばらくするとヴァイオリンが第2主題を提示し、やがてフルートチェレスタクラリネットヴィブラフォンに受け渡される。やがて第1主題と第2主題をモチーフとした動機が奏された後、木管に日本の笛の音を想起させる第3主題が現れる。再現部は第1、第2、第3主題の順に再現される[1]

第2楽章 Adagio

リターニのように」という副題が付けられている[2]。まず第1ヴァイオリンが下降音形による第1主題を提示し、直ちにオーボエに受け渡される。第2主題はホルン、クラリネット、第2ヴァイオリンの上で第1ヴァイオリンが提示する上行音形となっている。主題はその後フルートとトランペットが引き継ぎ、第1主題の再現を経て頂点となる。やがてフルートにコラール的な主題が現れる。再現部は第1、第2主題が楽器を変えて奏され、第2主題が再現された後、フルートによる第1主題の回想で曲を閉じる[3]

第3楽章 Allegro moderato

バッハブラームスオネゲル的なパッサカリア風の楽章。まずバスクラリネットコントラバスが抑揚のある主題を提示し、その後半音階的な主題と第1楽章の第3主題が現れる。やがてフルートチェレスタ無調的な旋律を奏でる[3]

脚注

注釈

  1. ^ 作品の解説を含む賛辞の手紙を別宮に贈っている[1]

出典

  1. ^ a b c d 片山 2005, p. 11.
  2. ^ 片山 2005, p. 11 - 12.
  3. ^ a b 片山 2005, p. 12.

参考文献