久我通堅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Greenishpurplr (会話 | 投稿記録) による 2014年12月28日 (日) 10:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 
久我通堅
時代 戦国時代
生誕 天文10年(1541年
死没 天正3年4月6日1575年5月15日
別名 通興(初名)→通俊→通堅
官位 正二位、権大納言
主君 後奈良天皇正親町天皇
氏族 久我家
父母 父:久我晴通、母:武田元光の娘
兄弟 通堅空辰等潤三休岩倉具堯近衛前久室、瑞光院(西園寺実益室)、興春院(久我敦通小倉季藤室)
佐々木氏
敦通一尾三休下津俸庵久我俊子六条有広室、のち新大納言局)
テンプレートを表示

久我 通堅(こが みちかた)は、戦国時代公卿

天文11年(1542年)に叙爵し、侍従に列する。その後、備前権介、左近衛中将、備前権守、権中納言などを歴任し、弘治2年(1556年)に源氏長者となる。弘治3年(1557年)に権大納言に任じられる。永禄元年(1558年)に右近衛大将、永禄3年(1560年)には正二位となったが、まもなく勘を被り、永禄8年(1565年)に従二位に落とされ、さらに永禄11年(1568年)には解官された。京を出て和泉国に隠遁し、天正3年(1575年)に同地で薨去。享年35。

なおこの後、源氏長者の座は、源氏の血筋を引いていると認められていない説が有力視される徳川氏が政治的理由で獲得することとなり、以降明治維新まで摂関期全盛時代から受け継いできた久我家に戻らなかった。したがってこの通堅が最後のいわゆる「正統なる源氏長者」であったともいえる。