上田吉二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
うえだ きちじろう
上田 吉二郎
上田 吉二郎
1954年ごろ
本名 上田 貞夫(うえだ さだお)
生年月日 (1904-03-30) 1904年3月30日
没年月日 (1972-11-03) 1972年11月3日(68歳没)
出生地 日本の旗 日本兵庫県神戸市三宮
(現在の神戸市中央区三宮)
死没地 日本の旗 日本東京都調布市小島町
ジャンル 俳優
活動期間 1921年 - 1972年
活動内容 新劇劇映画現代劇時代劇サイレント映画トーキー
配偶者 あり(死別)
主な作品
映画
羅生門
生きものの記録
どん底
テンプレートを表示

上田 吉二郎(うえだ きちじろう、1904年3月30日 - 1972年11月3日)は、日本俳優。本名は上田 貞夫(うえだ さだお)。

アクの強めな演技で知られ、300本以上の映画に出演。愛称は「上吉(うえきち)」。

悪役・敵役を得意とし、弱者を痛めつけ、自分より強いものには平身低頭するような悪役が多く、独特なダミ声は、よしもと新喜劇の島田一の介林家木久扇らによって度々声帯模写で取り上げられた。

来歴[編集]

1904年(明治37年)3月30日兵庫県神戸市三宮に生まれる。旧制第一神戸中学校(現兵庫県立神戸高等学校)在学中の1918年(大正7年)、神戸中央劇場で観た新国劇の舞台『新朝顔日記』での澤田正二郎の演技に感動し、彼に弟子入りを頼んで新国劇に入団する[1][2]1921年(大正10年)、『カレーの市民』の給仕役で初舞台を踏み、端役から次第に澤田に次ぐ役を演じる[2]。後に新国劇の二枚看板となる島田正吾辰巳柳太郎よりもはるかに先輩にあたる。

1925年(大正14年)、新国劇がマキノと提携して東亜キネマ等持院撮影所で製作した『国定忠次』『恩讐の彼方に』『月形半平太』の3作に沢田一党と共に出演する[1]1926年(昭和元年)、一身上の問題から新国劇を退団し、東洋座という一座を組織して旅回りをする[1][2]。時には蛇を全身に巻きつけて大蛇劇と称する芝居までやっていた[1]1934年(昭和9年)、京都太秦発声映画早川雪洲主演の『荒木又右衛門 天下の伊賀越』に出演。これがきっかけで映画に脇役出演するようになり、1939年(昭和14年)に『荒木又右衛門 天下の伊賀越』での演技に感心した稲垣浩監督の推薦で日活京都撮影所に入社[1]。ドスのきいた声とふてぶてしいマスクに加え、彼一流の芸熱心で注目を集める[1]1942年(昭和17年)に日活が大映に合併されてからは大映の所属となった[1]

戦後は東宝と契約し、黒澤明作品に常連出演する。大げさなジェスチャー・独特の声色と言い回しでユーモラスな悪役としても人気を博した。

後にフリーとなり、大映・東映松竹の作品やテレビドラマにも出演する[1]稲垣浩によると、亡くなる数年前ごろから唸るような喋りかたが人気を呼び、テレビの影響もあってその一色の演技に固まってしまったという[3]。また、上吉プロダクションを設立して短編映画を撮ったりもした。

1971年(昭和46年)、喉頭癌の手術を受けて声帯を切除し、独特の声を失う。翌1972年(昭和47年)11月3日、喉頭癌のため東京都調布市小島町の自宅で死去[1]。68歳没。養女は林成年と結婚した[1]

人物・エピソード[編集]

稲垣浩によると「個性的な、というよりもアクの強い演技で特異な存在だったから、色々な映画に出演して、様々な役を演じて評判が良かった。リアルなものからアチャラカまで、時代劇でも現代劇でも注文に応じて何でも来い、という芸達者だった」と、上田を評価している[3]

稲垣が上田を認めたのは勝見庸太郎の監督映画『荒木又右衛門 天下の伊賀越』での桜井甚佐衛門の演技で、「戦国武士を忍ばせるような風格と演技と声とエロキューションに魅せられた」と評し、将来日本映画に役立つ俳優だと思って日活に上田を推薦した[4]。しかし、当時の大スターである大河内傳次郎を新国劇の後輩だからといって「大河内君」呼ばわりして周囲のひんしゅくを買うなど、入社した上田の評判はひどく悪かった[1][4]

稲垣は上田について、時代をとらえる敏感な所もある一方、間抜けなこともあったといい、稲垣の『宮本武蔵』(1940年)で演じた秩父の熊五郎の演技が評判となると「あの演技を考案するため岡崎の動物園に日参しての動作を研究した」などと至る所で自慢して歩いていたという。稲垣は「彼には奥ゆかしさとか、控えめというものがない。そこがいい所でもあったし、また人から嫌われる短所もあった」とし「だが、彼の演技研究が熱心だったことは認めなければならない。それを彼自身が口に出して売り込むから安っぽくなるが、その安っぽさも実は彼らしい所でもある」と評している[4][5]黒澤明の『羅生門』がグランプリを取ると「グランプリ受賞の羅生門出演、上田吉二郎」と印刷した葉書半分ほどの大きな名刺を作って話題となった。このように上田は「赤ちょうちん的な脇役」だった[5]

台詞覚えが良くなかったため、台本やプロンプター用紙に漫画を描いて暗記していた。台本の「貧乏」というセリフには一文銭の絵に「×」を描く[5]、驚いた声を出す場合は火山が噴火した絵をプロンプター用紙に添える[6]など独特な覚え方をした。また小道具やセット・カメラの死角になる部分に自分の台詞を書き入れることも行った。小沢重雄によれば生放送テレビドラマの際、上田が台詞を書いた地蔵のセットを誰かがいたずらで裏返して本番を迎えたが、フレーム・インした上田は慌てることなく「む、村のわらべが悪さをしよって」とアドリブで地蔵を元通りにし、演技を続けたという[7]

が好きであり、常に画帖と鉛筆を手放さなかった。暇があるとスケッチし、唾を指に着けて彩色した。ある時黒澤明が冗談で「セザンヌの画のようだね」と言うと、すっかり真に受けて100枚程のスケッチを黒澤の家に持ち込んで来た。黒澤は困り果て「大した野郎だな」と十枚ほど見てシャッポを脱いだといい、これ以来画伯づいた上田はアンデパンダン展に大作を出品した。娘の若いころの写真を模写した「舞妓種子の像」は高値が付けられたが、稲垣が後で聞くと買主は上田本人だった[5]

1936年(昭和11年)ごろ、高堂国典が結成した日本映画人禁酒聯盟の副会長になったが、会は3ヶ月を待たずして解散となった。この頃妻は子宮ガンを患っていた。30歳代の上田に対し妻は「辛抱できないでしょうから、内緒で浮気をしてもいいわ」と公認したが、妻は外泊した晩に息を引き取ってしまった。娘から「お父ちゃんの馬鹿」と泣かれた上田は「お母ちゃんは死んだけど、お父ちゃんの腹の中にちゃんと納めてやるから」と言って、遺骨をボリボリ齧りながら酒を飲んで夜を明かしたという[8]

亡くなる前にはポケットに発声器を忍ばせ、喉にマイクを当てて「コレカラハ、絵ヲカイテ、クラシマス」と話したといい、ポケットから聞こえる機械音声は哀れだったが、稲垣は「それはいかにも上吉らしく、微笑ましかった」とこれを偲んでいる[3]

小型の機械が好きで、万年筆型の懐中電灯やピストル型ライター、電池式の手持ち扇風機を鞄から取り出して得意然としていた。8ミリカメラが一般的でないころに上吉プロダクションの作品を作っていた[4]

出演作品[編集]

映画[編集]

羅生門』(1950年)

テレビドラマ[編集]

  • 夫婦百景 第80回「コンプレックス亭主」(1959年、NTV
  • 愛の劇場 第37・38回「風ひかる朝」(1960年、NTV)
  • 戦争 第11回「雨」(1960年、CX
  • 慎太郎ミステリー・暗闇の声 / うまい話(1960年、KR
  • サンヨーテレビ劇場 / 砂時計(1960年、KR)
  • NECサンデー劇場 / あべこべ物語(1960年、NET
  • グリーン劇場TBS
  • (CX)
    • 第22回「我もし剣豪なりせば」(1961年)
    • 第28回「國士無双」(1961年)
  • 東芝日曜劇場(TBS)
    • 第231回「ある夜の殿様」(1961年)
    • 第364回「カルテロ・カルロス日本へ飛ぶ」(1963年)
  • 夜の十時劇場 / 青べか物語(1961年、CX)
  • 山本周五郎アワー 第12回「地蔵」(1961年、TBS)
  • 東芝土曜劇場(CX)
    • 第124回「ねばったやつら」(1961年)
    • 第135回「俺も殺せ」(1961年) - 虎田
    • 第160回「仲のいい死体」(1962年)
  • 近鉄金曜劇場(TBS)
    • 故郷は遠くにありて(1962年)
    • 若き日の摂津守(1963年)
  • ミステリーベスト21 / これが法律だ(1962年、NET)
  • シャープ火曜劇場(CX)
    • 第65回「一坪の空」(1962年)
    • 第75回「南風」(1963年) - 奥田儀之輔
  • お気に召すまま 第13回「零」(1962年、NET)
  • 判決 第12回「蝶」(1963年、NET)
  • 七人の刑事(TBS)
    • 第68話「アパート白百合荘殺人事件」(1963年)
    • 第257話「砂の城」(1966年)
    • 第313話「論より証拠」(1967年)
  • 日本映画名作ドラマ / 鯉名の銀平(1963年、NET)
  • テレビ指定席 / 孤独の空(1963年、NHK
  • 三匹の侍 (CX)
    • 第1シリーズ 第9話「群狼乱舞」(1963年)
    • 第1シリーズ 第20話「真贋破邪」(1964年)
    • 第2シリーズ 第10話「愁刃有情」(1964年)
    • 第5シリーズ 第14話「空っ風野郎」(1968年) - 猪首の伝造
  • 特別機動捜査隊(NET / 東映
    • 第154・155話「東京0米地帯(前・後編)」(1964年)
    • 第192話「二十歳」(1965年)
    • 第213話「悪女の影」(1965年)
    • 第250話「時限爆弾」(1966年)
  • 日産スター劇場(NTV)
    • 取り立て屋珍聞録(1965年)
    • 裏口からどうぞ(1966年)
    • かあさん握手だ(1966年)
  • 信託水曜劇場 / 貸間あり(1965年、CX)
  • NHK大河ドラマ
  • 木下恵介アワー / 記念樹(1966年、TBS) - 吉田徳平
  • 泣いてたまるか 第10話「さらば飛行服」(1966年、TBS / 国際放映
  • 何処へ 第6話「困ったラブレター」(1966年、NTV / 松竹
  • わんぱく砦 (1966年、ABC / 山崎プロ
  • 快獣ブースカ 第10話「あの広場を守れ!」(1967年、NTV / 円谷プロ) - 凸凹不動産社長
  • 第10話「すっ飛び東海道」(1967年、TBS / 松竹)
  • 忍者ハットリくん+忍者怪獣ジッポウ 第9話「山賊ゾクゾク出て来たでござる」(1967年、NET / 東映) - くもの巣金時
  • ザ・ガードマン(TBS / 大映テレビ
    • 第177話「女猫宝石泥棒」(1968年)
    • 第236話「喜劇・いらっしゃいませ集団万引様」(1969年)
    • 第239話「金貸しばあさん殺人事件」(1969年)
    • 第264話「宝石と女の戦争」(1970年)
  • バンパイヤ 第2話、第3話、第5話、第6話、第9話、第10話(1968年、CX / 虫プロ) - 大西剛三
  • 進め!青春 第2話「ゴーゴー・レッツゴー」(1968年、NTV / 東宝) - 親分
  • キイハンター(TBS / 東映)
    • 第33話「殺人行進曲」(1968年)
    • 第91話「サギと殺しの集団旅行」(1969年) - ニセ石油成金・花園
    • 第145話「ギャング対Gメン 自動車レース」(1971年) - マッカラ共和国・副大統領
    • 第152話「おー新婚!ハレンチ追跡旅行」(1971年)
    • 第159話「腰抜けギャング、がい骨争奪戦」(1971年) - 金山
  • ジャンケン ケンちゃん(1969年 - 1970年、TBS / 国際放映) - ケンちゃんの祖父
  • フラワーアクション009ノ1 第3話「裏切り寝返り大合戦」(1969年、CX / 東映) - アラジン国大統領
  • プレイガール12ch / 東映)
    • 第31話「東京おんな番外地」(1969年) - 大峰源太郎
    • 第62話「老人と女のポルカ」(1970年)
    • 第78話「暗黒街の美少年」(1970年)
  • 水戸黄門(TBS / C.A.L
    • 第1部 第15話「わしは天下の風呂番だ -今治-」(1969年) - 虎之助
    • 第2部 第5話「身替り花婿 -米沢-」(1970年) - 板屋の親分
  • コント55号60分一本勝負 第5話「泣くなクラリネット」(1970年、NET)
  • 銀河ドラマ / くやし涙(1970年、NHK) - 伊集院
  • ゴールドアイ 第21話「大金塊密輸団」(1970年、NTV / 東映)
  • 恋愛術入門 第21話「花嫁りゃく奪作戦」(1971年3月14日、 TBS / 国際放映) - お仲人役
  • ハレンチ学園 第25話「ハレンチ新入生の巻」(1971年、12ch / 日活) - 理事長

その他のテレビ番組[編集]

CM[編集]

声の出演[編集]

シングルレコード[編集]

  • 『上吉・豊子・・・・のハレンチ・アモーレ/おじいちゃんのヘ単調作品5番』(1970年、ミノルフォンレコード) - 武智豊子とのデュエット・ソング。B面は上田のソロ曲。

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k キネマ旬報1979、p.73
  2. ^ a b c 高瀬1998
  3. ^ a b c 稲垣1978、p.145
  4. ^ a b c d 稲垣1978、p.146
  5. ^ a b c d 稲垣1978、p.148
  6. ^ 黒柳1987
  7. ^ 松谷2003 p.178。ただしこのエピソードは黒柳1987では、左卜全のものとして紹介されている。
  8. ^ 稲垣1978、p.268
  9. ^ a b 東宝特撮映画全史 1983, pp. 535–536, 「主要特撮作品配役リスト」

参考文献[編集]

  • 稲垣浩『日本映画の若き日々』、毎日新聞社、1978年。 
  • 『日本映画俳優全集・男優編』、キネマ旬報社、1979年。 
  • 『東宝特撮映画全史』監修 田中友幸東宝出版事業室、1983年12月10日。ISBN 4-924609-00-5 
  • 黒柳徹子『トットチャンネル』、新潮文庫、1987年。ISBN 4-101334-02-1 
  • 高瀬昌弘『巨優上田吉二郎 日本個性派俳優列伝2』、ワイズ出版、1998年。ISBN 4-948735-88-4 
  • 松谷みよ子『現代民話考 8 ラジオ・テレビ局の笑いと怪談』、ちくま文庫、2003年。ISBN 4-480038-18-3 

外部リンク[編集]