三豊市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Chririn (会話 | 投稿記録) による 2016年4月1日 (金) 08:59個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

みとよし ウィキデータを編集
三豊市
三豊市旗 三豊市章
三豊市旗 三豊市章[注 1]
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 香川県
市町村コード 37208-1
法人番号 7000020372081 ウィキデータを編集
面積 222.70km2
総人口 58,670[編集]
推計人口、2024年3月1日)
人口密度 263人/km2
隣接自治体 観音寺市善通寺市
仲多度郡多度津町琴平町まんのう町
徳島県三好市三好郡東みよし町
(海上により隣接)
広島県福山市
岡山県笠岡市
市の木
市の花 マーガレット
市の歌 七宝のかぜ
三豊市役所
市長 山下昭史
所在地 767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地
北緯34度10分57.5秒 東経133度42分54.3秒 / 北緯34.182639度 東経133.715083度 / 34.182639; 133.715083座標: 北緯34度10分57.5秒 東経133度42分54.3秒 / 北緯34.182639度 東経133.715083度 / 34.182639; 133.715083
三豊市役所
三豊市役所
外部リンク 三豊市

三豊市位置図

― 市 / ― 町

ウィキプロジェクト

三豊市(みとよし)は、香川県西讃地方にある瀬戸内海に突き出たような形の荘内半島を含む風光明媚な地域で、紫雲出山浦島太郎伝説で知られている。

香川県では高松市丸亀市に次いで、3番目に人口の多い都市である。

2006年(平成18年)1月1日三豊郡仁尾町高瀬町豊中町山本町財田町詫間町三野町の7町が合併して成立した。

地理

三豊平野の北部
(正面の連なる山々の裏側が中讃地方)

香川県の西部に位置し、北西部に紫雲出山、妙見山を頂く荘内半島を持ち、西側は燧灘に面しており、仁尾港の沖合いに蔦島、小蔦島が浮かんでいる。北部には詫間湾を挟み粟島志々島が浮かんでおり、その先には備讃瀬戸が広がっている。気候は瀬戸内海式気候で温暖。西日本最大級のマリーナを有している。 東は大麻山象頭山琴平山中讃に、南は讃岐山脈徳島県に接する。

  • 山:紫雲出山、妙見山、七宝山、東部山、鬼ヶ臼山、朝日山、傾山、火上山、大麻山、象頭山、琴平山、爺神山(高瀬富士)、塔重山、若狭峰中蓮寺峰
  • 池:国市池、岩瀬池、勝田池、宝山湖
  • 川:高瀬川財田川、竿川
  • 島:志々島、粟島、唐島、丸山島、三玉岩、蔦島、小蔦島、津島

人口


三豊市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


歴史

  • 縄文時代から人が住んでおり、南草木、小蔦島(ともに仁尾町)に貝塚が残されている。南草木貝塚は香川県で最大の貝塚で、矢じり皮、剥ぎ器といった生活用具に加えて、竪穴式住居跡が検出された。小蔦島貝塚は瀬戸内地方で最も古い貝塚であり、ハマグリシオフキ等のほか淡水にすむヤマトシジミの貝殻等が出土している。
  • 古くは、三野郡(勝間郷、高瀬郷、詫間郷、熊岡郷、高野郷、大野郷、本山郷)および豊田郡(刈田郡)山本郷に属していた。
  • 戦国時代の天正7年3月3日1579年3月29日)、仁尾城が長宗我部元親の侵攻により落城。城主・細川頼弘は自刃。
  • 沿岸では古くから製塩業が盛んであった。
  • 江戸時代、仁尾では丸亀藩土佐藩から茶の取引を許可され、茶のほか搾油、魚、肥料問屋や酒、醤油、酢などの醸造元の大きな店が数多くあり、繁栄を極めた。
  • 1873年(明治6年)6月26日、上高野(豊中町)で西讃竹槍騒動発生。

沿革

行政

産業

農林・漁業

  • 古くから製塩業が盛んであったが、臨海部の開発に取り組み、詫間港を中心とした臨海工業ゾーンを創出している。一方、半島、島しょ部では従来の除虫菊に代わり、マーガレット等の花卉園芸や自然と気候をいかした観光・レジャーに力を注いでいる。
  • 良好な漁港に恵まれ、漁業が盛んである。
  • 仁尾町に西日本最大級のマリーナを有している。

特産品は以下の通りである。

工業

詫間港では港湾産業の誘致に成功し、臨海工業ゾーンを形成している。1970年に、香川県で3番目の貿易港に指定されている。

  • 工業団地
    • 原下工業団地
    • 陣山工業団地

経済

主な商業施設としてゆめタウン三豊がある。

姉妹都市・提携都市

国内

海外

地域

伝承

竜宮城公衆便所(荘内半島西側)
  • 浦島太郎伝説 - 現在の荘内地区は、かつて「浦島」と呼ばれていたことがあり、町内に浦島太郎に由来する地名がいくつか存在する。また、三代目浦島太郎が存在する。町興しの一環として、浦島太郎関連のモニュメントが数多く作られている。竜宮城を模した公衆トイレも設置されている。

風習

仁尾地区では、雛祭りは行われず、八朔の日に雛人形がともに飾られる。これは戦国時代、仁尾城(城主には、細川土佐守頼弘ほか諸説あり)が、落城した日が陰暦3月3日であったことからといわれる。

教育

小学校

全て市立である。

中学校

高等学校

高等専門学校

専修学校

公共施設

警察

消防

  • 三観広域行政組合北消防署
    • 本署(高瀬町、豊中町)
    • 第二分署(山本町、財田町)
    • 第三分署(詫間町、三野町、仁尾町)

医療

  • 主な医療機関(三豊市立)

その他

  • たくまシーマックス
  • 三豊市立民俗資料館・考古館
  • マリンウェーブ(三豊圏域健康生きがい中核施設)
  • 三豊市市民交流センター

スポーツ施設

  • エリエールゴルフクラブ
  • 琴平カントリークラブ
  • 詫間カントリークラブ
  • 香川西ゴルフセンター
  • 三豊市緑ヶ丘総合運動公園 - サッカー場、テニスコート(砂入り人工芝)、体育館
  • 宝山湖公園 - サッカー場など
  • 三豊市豊中サンスポーツランド - 野球場、テニスコート(砂入り人工芝)
  • 三豊市詫間町市民運動場 - 野球場、テニスコート(クレイ)
  • 三豊市詫間町水出運動公園 - グラウンド、テニスコート(ラバー)
  • 三豊市仁尾公園 - 野球場、テニスコート(砂入り人工芝)
  • 三豊市山本ふれあい公園 - 多目的広場(野球、サッカー等)、テニスコート(砂入り人工芝)、ゲートボール場
  • 三豊市財田町総合運動公園(三豊市財田B&G海洋センター) - 多目的広場(ソフトボール、サッカー等)、テニスコート(砂入り人工芝)、プール、体育館
  • 三豊市高瀬B&G海洋センター - テニスコート(クレイ)、プール、体育館
  • 財田川リバーサイドパーク - ゲートボール場、多目的芝生広場
  • 三豊市山本河川敷運動公園 - ソフトボール場、サッカー場
  • 三豊市弓道場 - 近的、遠的

交通

鉄道路線

バス

  • 三豊市コミュニティバス:旧町で運行していた路線を再編の上2007年(平成19年)9月1日全線運行開始。
    • 高瀬線 (原下 - たかせ天然温泉 - 三豊市役所 - 高瀬駅 - 西香川病院)
    • 高瀬仁尾線(三豊市役所 - 三野庁舎 - 詫間駅 - 詫間越 - 仁尾庁舎 - 大浜)
    • 山本線 (琴平駅 - 原下 - 山本庁舎 - 粟井 - 三豊総合病院)
    • 三野線 (ふれあいパークみの - 三野庁舎 - 三野町保健センター - 詫間駅 - ふれあいパークみの)
    • 財田高瀬線 (たかせ天然温泉 - 三豊市役所 - 高瀬駅 - 西香川病院 - 比地大駅 - 豊中庁舎 - 神田定住センター - 財田庁舎 - たからだの里環の湯)
    • 高瀬観音寺線 (たかせ天然温泉 - 三豊市役所 - 高瀬駅 - 比地大郵便局 - JA桑山支店 - 観音寺駅)
    • 豊中仁尾線 (仁尾庁舎 - 三野町保健センター - 三豊市役所 - 豊中庁舎 - 本山寺 - 豊中庁舎)
    • 詫間線(詫間駅 - 永康病院 - 詫間庁舎 - 須田 - 大浜 - 名部戸)
    • 荘内線(大浜 - 箱 - 生里 - 大浜)荘内半島循環
    • 詫間三野線 (大浜 - 須田 - 詫間庁舎 - 永康病院 - 詫間駅 - ふれあいパークみの - みの荘)
    • 仁尾線(詫間駅 - 仁尾庁舎 - 曽保 - 観音寺駅 - 三豊総合病院)
    • 財田観音寺線(観音寺駅 - 本山駅 - 豊中庁舎 - 山本庁舎 - 財田庁舎 - たからだの里環の湯 - 讃岐財田駅 - 黒川)

連絡船・渡船

  • 粟島汽船(詫間港 - 粟島・志々島行き)
  • つたじま渡船(仁尾港 - 蔦島)

道路

高速道路

一般国道

(ただし、国道319号は徳島県三好市山城町川口まで国道32号と重複している)

県道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事・名産

紫雲出山
津嶋神社本殿
本山寺
香川用水記念公園

メディア

ケーブルテレビ

市外局番

全域が0875(観音寺MA)

郵便

郵便局

  • 高瀬郵便局(集配局):767-00xx、767-85xx、767-86xx、767-87xx、768-01xx、769-15xx
  • 財田郵便局(集配局):769-04xx
  • 詫間郵便局(集配局):769-11xx、769-14xx
  • 勝間郵便局
  • 麻郵便局
  • 二ノ宮郵便局
  • 大見郵便局
  • 吉津郵便局
  • 山本郵便局
  • 財田黒川郵便局
  • 蟻ノ首郵便局
  • 荘内浦島郵便局
  • 粟島郵便局
  • 仁尾郵便局
  • 比地大郵便局
  • 本山郵便局
  • 上高野郵便局

簡易郵便局

  • 比地簡易郵便局
  • 下高瀬簡易郵便局
  • 財田西簡易郵便局
  • 神田簡易郵便局
  • 財田中簡易郵便局
  • 箱簡易郵便局
  • 笠田簡易郵便局
  • 志々島簡易郵便局
  • 松崎簡易郵便局

出身有名人

特記

画像ギャラリー

脚注

注釈

  1. ^ 市旗・市章、共に2006年平成18年)1月1日制定。

出典

  1. ^ 図典 日本の市町村章 p195
  2. ^ 仁尾竜まつり 巨大な竜に水あぶせNHK

外部リンク