三田市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Y-neko (会話 | 投稿記録) による 2016年2月12日 (金) 13:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (画像が更新された為、更新依頼のテンプレートを外しました。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

さんだし ウィキデータを編集
三田市
1段目左:菩提寺
1段目右・2段目右:三田城
2段目左:虚空蔵山
3段目:北摂三田ニュータウン
4段目左:三田駅
4段目右:青野ダム
三田市旗
三田市章
市旗:1968年昭和43年)6月29日制定
市章:1956年昭和31年)12月7日制定
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
市町村コード 28219-7
法人番号 8000020282197 ウィキデータを編集
面積 210.32km2
総人口 105,257[編集]
推計人口、2024年3月1日)
人口密度 500人/km2
隣接自治体 神戸市宝塚市三木市加東市
篠山市川辺郡猪名川町
市の木 アカマツ
市の花 サツキ
マスコット キッピー
三田市役所
市長 田村克也
所在地 669-1595
兵庫県三田市三輪二丁目1番1号
北緯34度53分22.4秒 東経135度13分31.4秒 / 北緯34.889556度 東経135.225389度 / 34.889556; 135.225389座標: 北緯34度53分22.4秒 東経135度13分31.4秒 / 北緯34.889556度 東経135.225389度 / 34.889556; 135.225389
三田市役所 (2015年以降の本庁舎 2016/01/16撮影)

三田市役所(2014年までの本庁舎)
外部リンク 三田市ホームページ

三田市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町

ウィキプロジェクト

三田市(さんだし)は、兵庫県。本項では市制前の名称である三田町(さんだちょう)についても述べる。

概要

地理

六甲山地の北側に広がる農業地帯

[3]

三田市の中心部
天神から市役所方向を望む
三田市の山間部
永沢寺で撮影

兵庫県南東部、六甲山地の北側に位置する。かつては田園風景の広がる典型的な農村の様相を呈していたが、1980年代からの大規模住宅団地の開発と、JR福知山線の複線電化の利便性向上により大阪神戸衛星都市として急激な発展を遂げた。どちらかといえば大阪市との結びつきが強い。今日では農村と都市の二つの顔を併せ持つ田園都市となっている。瀬戸内海式気候に属すると言われるが、内陸部に位置するため気温の寒暖差は比較的大きい。市内に標高最高地点はは峰山の697m、最低標高地点は116mであり、市内の北部や東部は山岳地帯である。

河川・湖沼

[3]

人口

  • 1958年10月1日に市制施行時に初めて統計を取った時の人口は32673人であり、兵庫県での市で一番人口が少ない自治体であった。市制施行後も人口は横ばいであり、1985年10月1日の調査まで3万人台で推移していた。しかし、大阪のベッドタウンとして、北摂三田ニュータウン開発が始まったことにより、人口が急激に増加し、1985年に4万人、1990年に6万人、1991年に7万人、1993年に8万人、1996年には10万人を突破し、右肩上がりに急激に増加し、兵庫県はおろか10年連続日本一の人口増加率を記録した[4]1999年10月1日の調査では11万395人になったが、その後は人口増加率が緩やかになり、現在では11万4000人前後で推移している[4]2004年に人口が増加から減少に転じたが、2008年からは増加に再び転じピークを迎えた。現在は人口が約11万5000人になり、その後は微減している[4]。また、ニュータウン内に市内の人口の半分以上が居住している[5][6][7]
  • 平成22年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、0.57%増の114,220人であり、増減率は県下41市町中8位、49行政区域中12位。

三田市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


面積

[3]

  • 210.22 km
  • 1989年までは211.90k㎡1990年から1993年までは210.34k㎡、1994年からは現在の面積である210.22k㎡になった。

気象

三田の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C°F 7.6
(45.7)
8.3
(46.9)
12.1
(53.8)
18.6
(65.5)
23.1
(73.6)
26.4
(79.5)
30.0
(86)
31.6
(88.9)
27.2
(81)
21.4
(70.5)
15.7
(60.3)
10.3
(50.5)
19.4
(66.9)
平均最低気温 °C°F −2.4
(27.7)
−2.0
(28.4)
0.9
(33.6)
5.9
(42.6)
11.2
(52.2)
16.8
(62.2)
21.3
(70.3)
22.0
(71.6)
17.8
(64)
10.5
(50.9)
4.2
(39.6)
−0.6
(30.9)
8.8
(47.8)
降水量 mm (inch) 39.4
(1.551)
54.8
(2.157)
96.8
(3.811)
99.5
(3.917)
136.9
(5.39)
176.4
(6.945)
155.1
(6.106)
114.3
(4.5)
150.9
(5.941)
109.1
(4.295)
67.1
(2.642)
39.6
(1.559)
1,239.9
(48.815)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 5.9 6.9 10.7 9.6 10.6 11.4 10.8 8.0 10.3 8.6 6.8 6.1 105.8
平均月間日照時間 125.4 120.2 145.4 173.3 170.3 136.1 148.6 189.9 144.2 158.6 140.4 135.5 1,781.5
出典:気象庁

広袤