モントリオール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Torrioox (会話 | 投稿記録) による 2016年2月27日 (土) 05:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

モントリオール市
Ville de Montréal
City of Montreal
モントリオール市の市旗 モントリオール市の市章
市旗 市章
位置
カナダにおけるモントリオール市の位置の位置図
カナダにおけるモントリオール市の位置
座標 : 北緯45度30分32秒 西経73度33分15秒 / 北緯45.50889度 西経73.55417度 / 45.50889; -73.55417
歴史
建設 1642年5月17日
市制施行 2002年1月1日
行政
カナダの旗 カナダ
  ケベック州の旗 ケベック州
 行政区 モントリオール地域
 市 モントリオール市
市長 ドニ・コデール
自由党
地理
面積  
  市域 431.50[1] km2 (166.60 mi2)
    陸上   365.13 km2 (140.98 mi2)
  市街地 1,545.30[2] km2 (596.64 mi2)
  都市圏 4,258.31[3] km2 (1,644.14 mi2)
人口
人口 (2011年[1]現在)
  市域 1,649,519人
    人口密度   4,517.6人/km2(11,701人/mi2
  市街地 3,407,963[2]
    市街地人口密度   2,205.4人/km2(5,712人/mi2
  都市圏 3,824,221[3]
    都市圏人口密度   898.1人/km2(2,326人/mi2
  備考 カナダ国内2位
その他
等時帯 東部標準時 (UTC-5)
夏時間 東部夏時間 (UTC-4)
郵便番号 H(H7を除く)
市外局番 514および438
公式ウェブサイト : ville.montreal.qc.ca

モントリオール英語: Montreal [ˌmɒntrɪˈɔːl] ( 音声ファイル))、モンレアルフランス語: Montréal[mɔ̃ʁeal] ( 音声ファイル))は、カナダケベック州最大の都市。国内では、オンタリオ州トロントに次ぐ第二の都市である。セントローレンス川沿いに位置し、アメリカ合衆国との国境や、カナダのオンタリオ州との州境に近い。

概要

モントリオール大都市圏の人口は約380万人であり、これは北米で15番目、世界でも第77位の規模。面積は約4千km²2015年、アメリカのシンクタンクが公表したビジネス人材文化政治などを対象とした総合的な世界都市ランキングにおいて、世界第24位の都市と評価されており[4]、カナダの都市ではトロントに次ぐ第2位である。

住民の大半がフランス系カナダ人を中心にしたヨーロッパ人である一方、市内の人口の31.7%は非白人と世界各地からの移民も多い多民族都市である。モントリオール大都市圏の住民の7割弱が第一言語をフランス語とし、フランス語圏の都市としてはパリに次ぐ規模となっている[5]

フランス文化の薫り高い異国的な雰囲気、美食の町、石造りの住宅街、街中にある数多くの教会、パリのメトロに似たゴムタイヤの地下鉄石畳のヨーロッパ調の旧市街の街並みなどから観光客向けに「北米のパリ」と宣伝される。Joie de vivre(生きる喜び)を信条とするなど、生活や暮らしにもラテン的精神文化を色濃く反映している都会である。一方では、都市圏の住民の1割強の第一言語は英語であり、19世紀の終わりから20世紀の始めにかけて英国系移民によって街が発展してきたことからヴィクトリア朝の建物が多いなど英国文化も色濃く残り、北米文化と混合している側面も持つ。経済的にはトロントにその地位を譲ったが、世界的に名高いエンターテイメント集団シルク・ドゥ・ソレイユの拠点であるなど、文化的にはカナダはもちろん北米全体をリードする都市だとされる。

夕景

歴史

ノートルダム聖堂
モントリオール市庁舎
en:Grey Nuns Motherhouse
en:Grey Nuns Motherhouse

ジャック・カルティエ1535年に訪れたとき、現在のモントリオールにはイロコイ族の砦があった。 サミュエル・ド・シャンプラン1603年に訪れたのち、1641年ポール・ド・ショメディ・メゾンヌーヴ英語版により建設され1642年よりフランス人の入植が始まった。5月17日に、聖職者、尼僧、開拓者からなる一団がヴィル・マリー(マリアの街)の名で開拓地を設立した。1644年には北米で最初の病院が建てられた。

モントリオールは毛皮取引の中心地となり、またフランス人探検家たちの拠点として使われた。1760年イギリス軍に占領されるまで、フランス領土であった。

1832年に市に昇格し、1844年から1849年に掛けて英領カナダ州(Province of Canada)の首都となった。1861年から1933年の大恐慌までの期間、モントリオールは経済的に発展し、黄金時代を迎えた。二つのカナダ横断鉄道路線がモントリオールを通り、モントリオールは経済的にカナダで最も重要な都市となった。

1967年モントリオール万国博覧会1976年モントリオールオリンピックが開催された。

かつてはカナダ最大の都市であったが、1970年に生じたオクトーバー・クライシスと言われる要人誘拐殺人ならびに爆弾テロ事件多発に伴う軍出動の戦時措置法の発動といった社会混乱(イギリス資本が攻撃の標的となった)、およびその後のフランス語単一公用語化に伴い、多くの企業の本拠地がトロントへと移った。その後ケベック解放戦線(FLQ)の主要メンバ−の検挙等により、社会は沈静化し、現在は他の北米地域に比べ安全であると言われる[6]に至る。

2002年1月1日に、周囲の自治体を吸収して、市域を拡大した。しかし、このうちいくつかの地域は、2004年6月20日の住民投票により、再び独立した自治体となることを選択し、2006年1月1日に分離した。

モントリオールの高層ビル群
モン・ロワイヤル山(233m)より高いビルの建設は禁止されている。

地理

モン・ロワイヤル山

都市名の由来はフランス語の「王の山(モン・ロワイヤル:Mont_Royal)」といわれており、都市中央部にある標高233mの山の名にちなむ。このモン・ロワイヤルの高さを超える超高層ビルの建設は禁止されている。セントローレンス川オタワ川の合流点にある川中島・モントリオール島英語版に位置し、ニューヨークマンハッタン島のように市内と郊外はいくつかの橋やトンネルで結ばれている。川幅は5kmに及ぶ場所もあり、サンルイ湖ドゥ・モンターニュ湖などと名を変え、モントリオールは湖に浮かぶ島のように感じられる。これらの川や湖は、冬場にはほぼ凍りついてしまう。市内には合計74の島がある。

これらの湖の下流では、セントローレンス川はラシーヌ瀬という急流になっている。現在はセントローレンス海路を進む船はセントローレンス川南岸の運河で急流を迂回するが、かつてはこの急流を船が遡ることはできず、海から五大湖へ向かう貨物は一旦モントリオールで陸揚げされ、急流の上流でまた船に積み替えられていた。この急流の存在のためにモントリオールは重要な河港となり、後にカナダ各地からの陸上貨物を外航船に積み替える港町となった。

都市中央部、モントリオール島のモン・ロワイヤルは公園となっている。モントリオール市があるモントリオール島から、プレリー川英語版を挟んで北西ジェス島英語版には人口40万人のラヴァル市、南岸には人口23万人のロンゲール市があり、郊外のベッドタウンとなってモントリオール大都市圏を形成している。

雪と氷に覆われた冬のモントリオール

行政区分

モントリオールは行政単位のモントリオール市と大都市圏単位(CMA)のモントリオール大都市圏、さらにモントリオール島の大まかに3つに分類される。モントリオール市とはモントリオール島の大部分を占める自治体で2011年の人口は1,649,519人[7]で19の行政区で構成される。2002年にモントリオール島の全ての自治体が合併しモントリオール島全体で単一のモントリオール市となったが、2006年には英語圏を中心とした一部自治体が再離脱した。ウエストマウントハムステッドコート・サン・リュックなどは別の自治体であり、これらに加えウエストアイランド地区を含んだものをモントリオール島、さらに、モントリオール島以外のラヴァル市やロンゲール市、などの郊外を含んだ地域をモントリオール大都市圏とされ、2011年の人口は3,824,221人[8]

気候

ケッペンの気候区分によれば、亜寒帯湿潤気候(Dfb)に属し、寒暖の差が大きい大陸性気候である。夏季は気温が30℃に達することも多く、湿度も比較的高くて蒸し暑くなる。一方、冬季の気候は厳しく、1981〜2010年平年値によると1月の月平均気温は-9.7℃で、最高気温の平均が-5.3℃、最低気温の平均が-14.0℃である。北極からの寒気団に覆われると、日中でも最高気温が-20℃以下となり、晴れた無風の朝には放射冷却現象のために-30℃前後の猛烈な冷え込みとなる。このような寒さ対策として世界屈指の規模であるモントリオール地下街が発達した。年間降雪量は209.5cmであり、北米の都市としては、ケベック(303.4cm)、オタワ(223.5cm)やアメリカ合衆国シラキューズ(325cm)などのオンタリオ湖南岸の都市と並ぶ降雪量の多さであるが、日本の豪雪都市と比べるとそれほど多くない。

モントリオール (モントリオール・ピエール・エリオット・トルドー国際空港)(1981−2010年平均) の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 13.9
(57)
15.0
(59)
25.6
(78.1)
30.0
(86)
34.7
(94.5)
35.0
(95)
35.6
(96.1)
37.6
(99.7)
33.5
(92.3)
28.3
(82.9)
21.7
(71.1)
18.0
(64.4)
37.6
(99.7)
平均最高気温 °C°F −5.3
(22.5)
−3.2
(26.2)
2.5
(36.5)
11.6
(52.9)
18.9
(66)
23.9
(75)
26.3
(79.3)
25.3
(77.5)
20.6
(69.1)
13.0
(55.4)
5.9
(42.6)
−1.4
(29.5)
11.5
(52.7)
日平均気温 °C°F −9.7
(14.5)
−7.7
(18.1)
−2
(28)
6.4
(43.5)
13.4
(56.1)
18.6
(65.5)
21.2
(70.2)
20.1
(68.2)
15.5
(59.9)
8.5
(47.3)
2.1
(35.8)
−5.4
(22.3)
6.8
(44.2)
平均最低気温 °C°F −14.0
(6.8)
−12.2
(10)
−6.5
(20.3)
1.2
(34.2)
7.9
(46.2)
13.2
(55.8)
16.1
(61)
14.8
(58.6)
10.3
(50.5)
3.9
(39)
−1.7
(28.9)
−9.3
(15.3)
2.0
(35.6)
最低気温記録 °C°F −37.8
(−36)
−33.9
(−29)
−29.4
(−20.9)
−15.0
(5)
−4.4
(24.1)
0.0
(32)
6.1
(43)
3.3
(37.9)
−2.2
(28)
−7.2
(19)
−19.4
(−2.9)
−32.4
(−26.3)
−37.8
(−36)
降水量 mm (inch) 77.2
(3.039)
62.7
(2.469)
69.1
(2.72)
82.2
(3.236)
81.2
(3.197)
87.0
(3.425)
89.3
(3.516)
94.1
(3.705)
83.1
(3.272)
91.3
(3.594)
96.4
(3.795)
86.8
(3.417)
1,000.3
(39.382)
降雪量 cm (inch) 49.5
(19.49)
41.2
(16.22)
36.2
(14.25)
12.9
(5.08)
0.0
(0)
0.0
(0)
0.0
(0)
0.0
(0)
0.0
(0)
1.8
(0.71)
19.0
(7.48)
48.9
(19.25)
209.5
(82.48)
平均降雨日数 (≥0.2 mm) 4.2 4.0 6.9 11.6 13.6 13.3 12.3 11.6 11.1 13.0 11.7 5.9 119.1
平均降雪日数 (≥0.2 cm) 15.3 12.1 9.1 3.2 0.07 0.0 0.0 0.0 0.0 0.72 5.4 13.0 58.9
湿度 74.6 73.5 73.1 72.4 73.6 78.0 81.0 84.7 86.3 83.7 80.8 79.3 78.4
平均月間日照時間 101.2 127.8 164.3 178.3 228.9 240.3 271.5 246.3 182.2 143.5 83.6 83.6 2,051.3
出典:[9]
モントリオール (モントリオール・ドーヴァル国際空港)(1961−1990年平均)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C°F −5.8
(21.6)
−4.2
(24.4)
2.0
(35.6)
10.7
(51.3)
18.5
(65.3)
23.4
(74.1)
26.2
(79.2)
24.6
(76.3)
19.8
(67.6)
13.0
(55.4)
5.2
(41.4)
−2.9
(26.8)
10.9
(51.6)
日平均気温 °C°F −10.3
(13.5)
−8.8
(16.2)
−2.4
(27.7)
5.7
(42.3)
12.9
(55.2)
18
(64)
20.8
(69.4)
19.4
(66.9)
14.5
(58.1)
8.3
(46.9)
1.6
(34.9)
−6.9
(19.6)
6.1
(43)
平均最低気温 °C°F −14.9
(5.2)
−13.5
(7.7)
−6.9
(19.6)
0.6
(33.1)
7.3
(45.1)
12.5
(54.5)
15.4
(59.7)
14.1
(57.4)
9.3
(48.7)
3.6
(38.5)
−2
(28)
−11
(12)
1.2
(34.2)
降水量 mm (inch) 63.3
(2.492)
56.4
(2.22)
67.6
(2.661)
74.8
(2.945)
68.3
(2.689)
82.5
(3.248)
85.6
(3.37)
100.3
(3.949)
86.5
(3.406)
75.4
(2.969)
93.4
(3.677)
85.6
(3.37)
939.7
(36.996)
出典:[10]
モントリオール(モントリオール・ミラベル国際空港)(1981−2010年平均) の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 12
(54)
12.6
(54.7)
21.8
(71.2)
31.1
(88)
31.4
(88.5)
33.5
(92.3)
33.6
(92.5)
36.1
(97)
33.3
(91.9)
26.7
(80.1)
19.8
(67.6)
16.4
(61.5)
36.1
(97)
平均最高気温 °C°F −6.5
(20.3)
−4.3
(24.3)
1.3
(34.3)
10.8
(51.4)
18.5
(65.3)
23.4
(74.1)
25.7
(78.3)
24.7
(76.5)
19.9
(67.8)
12.5
(54.5)
4.7
(40.5)
−2.7
(27.1)
10.7
(51.3)
日平均気温 °C°F −11.5
(11.3)
−9.5
(14.9)
−3.6
(25.5)
5.4
(41.7)
12.4
(54.3)
17.4
(63.3)
19.8
(67.6)
18.7
(65.7)
14.1
(57.4)
7.3
(45.1)
0.6
(33.1)
−7.1
(19.2)
5.3
(41.5)
平均最低気温 °C°F −16.5
(2.3)
−14.8
(5.4)
−8.5
(16.7)
-0.0
(32)
6.3
(43.3)
11.4
(52.5)
14.0
(57.2)
12.7
(54.9)
8.1
(46.6)
2.0
(35.6)
−3.4
(25.9)
−11.5
(11.3)
-0.0
(32)
最低気温記録 °C°F −37
(−35)
−33.1
(−27.6)
−29.9
(−21.8)
−15.4
(4.3)
−3.9
(25)
−0.9
(30.4)
4.8
(40.6)
1.1
(34)
−5.3
(22.5)
−8
(18)
−22.1
(−7.8)
−33
(−27)
−37
(−35)
降水量 mm (inch) 87.9
(3.461)
64.6
(2.543)
70.4
(2.772)
88.0
(3.465)
86.8
(3.417)
103.1
(4.059)
91.9
(3.618)
96.0
(3.78)
91.7
(3.61)
96.5
(3.799)
103.2
(4.063)
87.6
(3.449)
1,067.7
(42.035)
降雪量 cm (inch) 55.8
(21.97)
43.1
(16.97)
38.5
(15.16)
14.0
(5.51)
0.3
(0.12)
0
(0)
0
(0)
0.01
(0.004)
0
(0)
3.1
(1.22)
22.8
(8.98)
51.3
(20.2)
228.8
(90.08)
出典:[11]

民族・移民

2011年の国勢調査によるとモントリオール都市圏の人口は382万4221人。2010年都市的地域の人口では340万人であり、世界第95位、国内第2位である[12]

人種構成 2011年(モントリオール市内)[13]
白人
  
67.7%
黒人
  
9.1%
アラブ・西アジア系
  
7.2%
中南米系
  
4.2%
東南アジア
  
3.8%
南アジア
  
3.3%
中国・東アジア系
  
3.3%

2011年の調査によるとモントリオール市内の7割ほどは白人であり、フランス系が大多数を占める。次いで、フランス人と同じカトリック教徒であったアイルランド人の移住者が非常に多く、現代のフランス系の住民にもアイルランド人の家系を持つものが多い。そして、1960年代までは支配者階級にいたイングランド系やスコットランド系がそれに次ぐ。また、ドイツ系や戦後移民してきたイタリア系やギリシャ系、ポルトガル系なども多く見られる。

モントリオール市内ではおよそ3割強が白人以外の有色人種となっている。特に近年はレバントマグリブ地域をはじめとするアラブ系移民が急増している。ハイチ系移民も約10万人を数え、マイアミニューヨークと並ぶ北米屈指の規模である。先住民も7万人ほど暮らしている。その他、中国系、ベトナム系、フィリピン系、アルメニア系などが多く住んでおり、市内にはイタリア人街チャイナタウンなどの移民街が形成されている。

近年の移民は、フランスモロッコアルジェリアレバノンハイチカメルーンなどのフランス語圏や旧フランス植民地からの移民が多いのが特徴である点で他の北米の都市とは大きく異なっている。トロントやバンクーバーに比べると東洋系は少ないが、第二次大戦後にカナダ西部から移住してきた日系人も5,000人ほどと小規模ながらコミュニティが存在し、日系文化会館[14]も設置されている。

チャイナタウンの門
カルティエデスペクタクル
ピール通り
シェルブルック通りの街並み
ジャック・カルティエ広場

モントリオールのユダヤ人

モントリオールはユダヤ人が非常に多い街として知られてきた。超正統派ユダヤ教徒が多く住むウトルモン周辺がユダヤ人街として知られ、ここではイディッシュ語も話されている。モントリオール市外にはユダヤ人が大半を占めるコート・サン・リュック(全人口の4割)やハムステッド(人口の9割)といった自治体もあるほどである。モントリオールに住むユダヤ系人口は約9万人ほどで、最盛期よりもその数は減少しているものの、街中で数多くみられる超正統派ユダヤ教徒の姿やモントリオール式ベーグルモントリオール式スモークミート英語版などのユダヤ文化が根付いており、北米ではニューヨークと共にユダヤ文化を感じられる都市となっている。

言語

母語話者 2011年(モントリオール大都市圏)[15]
フランス語
  
66.5%
英語
  
13.2%
フランス語と英語
  
0.8%
その他
  
22.5%
家庭で話される言語 2006年(モントリオール市)[16]
フランス語
  
56.9%
英語
  
18.6%
その他
  
19.8%

2006年国勢調査によると、モントリオール大都市圏のうち65.8%がフランス語を、13.2%が英語を、 0.8%がフランス語と英語の両方を、22.5%がその他の言語を第一言語としている。その他の言語の内訳はイタリア語3.5%、アラビア語3.1%、スペイン語2.6%が多くなっている。モントリオール大都市圏の家庭で最も使用される言語は、2011年の国勢調査によると70.4%がフランス語、14.0%が英語、その他の言語は16.6%となっており、英語は年々減少傾向にあり、英仏以外の言語の使用が増えている。

一般に、フランス語と英語のバイリンガル都市と言われるが、実際はフランス語が主体であり、英語を母語とする人は郊外を含めたモントリオール大都市圏人口の内1割強に過ぎず少数派である[17]。このように、大半の住民にとって英語はあくまで外国語(第二言語)として広く話されているため、英仏両言語が同程度に使われているというイメージでのバイリンガル都市とは実態はかけ離れている。またフランス語、英語の上に、移民の言語を加えてトライリンガルも一般的である。

モントリオールのフランス語は多種多様なフランス語が使われている。フランスの標準語に近いものから方言色の強いもの、英語話者が話すフランス語、移民が話すフランス語までさまざまであるが、一般には、標準語とはかなり発音の違うケベック方言が話されている。一方、英語は語彙や表現などにフランス語の影響を受けたものがあるものの、英語ネイティブの間ではごく標準的なカナダ英語が話されている他、フランス語話者が話すフランス語訛りの英語もよく聞かれる。

モントリオールに住む日系人には、日本からの直接の移住者は少なく、戦後、強制収容所のあったカナダ西部から移住してきた日系カナダ人の子孫がほとんどであるため、彼らの言語は一般に英語が主流である。また、市内に多く住むユダヤ人英語イディッシュ語が主流、モントリオール南部に住む先住民のモホーク族英語イロコイ語モホーク語が主流である。

フランス語圏と英語圏

モントリオール島における母語分布図
青=フランス語圏、赤=英語圏、緑=その他
ファイル:Oldmontreal.jpg
旧市街の夜景
ダルム広場

モントリオール島英語版内は中心部(ダウンタウン)を境に東部と西部によって言語が分かれている。中心部(ダウンタウン)ではフランス語が主体であるものの、英語も幅広く多く使われている。しかし、東部へ行くほど完全なフランス語圏になり英語が通じにくくなる。一方、西部はフランス語よりも英語が主体に使われており、住民の半数以上は英語を母語とするためほぼ英語圏であり、ウエストアイランドと呼ばれる地域にはイギリス系、アイルランド系住民が多く住む緑豊かで閑静な住宅街が広がる。そして、セントローレンス川を渡ってモントリオール島を出ると、一部を除いてほぼフランス語圏となっている。

なお、ケベック州の公用語はフランス語のみであるため、原則的にすべての地域でフランス語表記が義務付けられている。地下鉄のアナウンスなどもフランス語でしか行われない。案内板などでも英語は併記されていないことが多く、道路標識もすべてフランス語のみである。英語のみが店舗名や広告看板などで使われることも禁止されているので、英語を目にする機会は話されている割合に比べると少なくなっている。しかし、行政区分上でモントリオール市に属さない英語圏の地区(ウエストマウント市など西部の市)では、道路標識に英語併記がされている場合が多くなる。中心街においても、世界中から留学生やビジネスパーソンの集まるマギル大学コンコルディア大学のある周辺以西の地域ではフランス語よりも英語を聞く機会が多くなる。一方、地下鉄Berri-UQAM駅英語版周辺のカルチエ・ラタン地区英語版サンドニ地区英語版では英語を聞く機会はかなり少なくなる。また、通りの名前などもフランス語圏と英語圏の呼び名があり、目抜き通りのサント・カトリーヌ通り(Sainte-Catherine)はフランス語圏の読み方で、英語圏ではセント・キャサリン通りとなる。

静かなる革命によるフランス語憲章が制定される前の1960年代までは、モントリオールの中心部では英語が主体であり、経営者や管理職(イギリス系)の言語は英語で企業内での使用は英語に限定されており、フランス語は労働者(フランス系)の言語であった。現在、法律による規制から街中に英語のみによる看板はほとんど見られないものの、特に旧市街のビルの古い広告看板などは大きく英語のみで書かれていたり、消された跡が残っていることから、古い建物にはその時代の名残が見受けられる。

実際に英語、フランス語ともネイティブ並みに話せる市民は少なく[要出典]、たいていは英語圏とフランス語圏の両親に生まれたものに限られる。学校教育においても、フランス語と英語の学校に分かれているが、英語圏出身者やその移民(厳密には英語が母国語であるか、英語で初等・中等教育を受けたものに限るなどの詳細な規定がある)は英語で教育される学校に入ることができるが、フランス語圏出身者や非英語圏出身の移民はフランス語で教育を受けることが義務付けられている。例外的に短期滞在者のみ、非英語圏出身者であっても英語で教育を受けることが可能であるが、その場合もたいていの学校でイマージョン教育が行われているので、フランス語で授業を受ける時間が多くなっている。なお、大学などにはこの規定は適用されないため、英語系であるマギル大学などは全体の2割近くがフランス語を母国語とする学生である。

このような政策の結果、現在でも英語系住民は州外へ流出する傾向が強くなっている。また、フランス語ではなく英語を主に使用する移民、特に中国人などの東洋系やインド人などの南アジア系移民は、より同胞コミュニティ規模の大きいトロントなど他州へ再移住する人も少なくない[18]。これは、ケベック州が移民審査基準が他州に比べると緩いからと言われている。

交通

モントリオール・トルドー国際空港
長距離バスターミナル
二層構造のモントリオール地下鉄
Lionel-groulx駅構内
旧ウィンザー駅駅舎

空港

過去「ドーヴァル空港」と呼ばれていた空港を2004年より国際線・国内線共通主要空港として改装し、第20代および第22代のカナダ首相を務めた地元出身の政治家ピエール・エリオット・トルドーの名を冠した名称に変更した。 空港コードはYUL。空港から中心地までは空港連絡バス(747番)や市バスが連絡している。最寄りの鉄道駅(Dorval駅)もあるが、本数は極めて少なく駅までかなりの距離がある。そのため、空港と中心街を結ぶ鉄道路線が計画されており、すでに、鉄道駅施設はターミナル内に完成している。
空港からドーヴァル駅までは30分に一本の市バス(204番)がある。空港からダウンタウンへはドーヴァル駅近くのターミナルで市バス211番に乗り、終点で下車、終点近くにあるグリーン・ラインとオレンジラインのリオネル・グルー駅(Lionel-Groulx)を利用する。空港からダウンタウンの主要ホテル経由Berri-U-QAMバスターミナルへのリムジンバスは30分間隔で運行されている。
1975年から2004年の間、国際線の主要空港として機能したが、現在は貨物専用空港となっている。空港コードはYMX。

なお、モントリオールには国際航空運送協会 (IATA) と国際民間航空機関 (ICAO)、国際空港評議会 (ACI)の本部機能がおかれている。

高速バス

  • トロントケベックへ高速バスが出ている。また、ボストンやニューヨーク方面への高速バスもある。ターミナルは地下鉄Berri-UQAMにある。
トロント、オタワ方面 コーチ・カナダ (Coach Canada)
ケベック・シティー オルレアン・エクスプレス (Orléans Express)
ボストン、ニューヨーク グレイハウンド (Greyhound)
  • 空港への連絡は、747 Express busが、高速バスターミナルからモントリオール市街地を経由するルートで結んでいる。

市バス

STM公社が、モントリオール市内を運行している。 バスルートマップ“Plan de réseau”は地下鉄各駅にあるカウンターで無料でもらえる。

地下鉄

モントリオール地下鉄がある。札幌市交通局地下鉄と同様に全ての路線はゴムタイヤ式である。車両は全てアルストムMP59の亜種であるMR63とインバーター車のMR73(外観は同一)。路線バス同様にSTM公社が運行している。

  • グリーン(Angrignon ↔ Honoré-Beaugrand)1号線。市中心部北側を走る。
  • オレンジ(Côte-Vertu ↔ Montmorency)2号線。市中心部南側を走る。
  • イエロー(Berri-UQAM ↔ Longueuil–Université-de-Sherbrooke)4号線。セントローレンス島へ延びる。モントリオール万国博覧会のために作られた路線。
  • ブルー(Snowdon ↔ Saint-Michel)5号線。モンロワイヤル北側を走る路線。

鉄道

港湾

観光

ノートルダム聖堂(内観)
サン・ジョゼフ礼拝堂
モントリオールで最も高い超高層ビルの1000 ドゥ・ラ・ゴシュティエール

ケベック付近のセントローレンス川沿いにカエデ並木が存在し、ここは「メープル街道(カエデ街道)」として、秋にカエデの紅葉を楽しむことができる観光ルートとなっている。また、北米大陸の中でもフランス語圏という特殊な背景を持ち、先述のようにモントリオールは「北米のパリ」と観光客に宣伝しており、石造りの町並みなど独特の雰囲気を持つことも観光のポイントとなっている。また郊外に目を向けると、北にはローレンシャン山地があり、夏はキャンプ、冬はスキーなどのアウトドアレジャーの宝庫となっている。 主な観光地は下記の通り。

新都市計画

近年、モントリオールでは、新時代の芸術と文化を取り入れた都市の開発が始まった。古い石切り場であるゴミ埋立地などを改良し、巨大なサーカス用のドーム(TOHU)を作るなど力を注いでいる。計画の中でも、テーマは「新時代」。ニューヨークセントラルパークは19世紀をイメージした公園だが、モントリオールの新公園は21世紀をイメージする予定である。なおモントリオールはシルク・ドゥ・ソレイユの発祥の地であり、その国際本部があることでも有名。例えば、街の中にあるいくつものパブで音楽と同時に大道芸を行うなど、街の店でも新都市計画にあわせた動きが見られる。

スポーツ

スポーツチーム

ベル・センター

モントリオールを本拠地とするプロスポーツチームは以下の通りである。

スポーツイベント

オリンピック・スタジアム

文化イベント

モン・ロワイヤル公園

教育

マギル大学
コンコルディア大学
ジョン・アボット・カレッジ
ドーソン・カレッジ
Collège de Montréal

大学

モントリオールは北米有数の大学都市として知られ、市内には数かすのノーベル賞受賞者を輩出するなど世界的に著名なマギル大学を始めとして4つの総合大学が存在する他に、幾つもの教育機関が存在している。

カレッジ・CEGEP

メディア

テレビ局

フランス語放送

英語放送

新聞社

フランス語紙

英語紙

日本語フリーペーパー

衛星都市

姉妹都市

関連項目

脚注

  1. ^ a b "(Code 2466023) Census Profile". 2011 census. Statistics Canada. 2012. {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  2. ^ a b "(Code 0547) Census Profile". 2011 census. Statistics Canada. 2012. {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  3. ^ a b "(Code 462) Census Profile". 2011 census. Statistics Canada. 2012. {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  4. ^ Global Cities 2015: The Race Accelerates (2015年公表)
  5. ^ 1980年代には同じくフランス語圏の都市であり人口が急増しているコンゴ民主共和国(旧ザイール)の首都・キンシャサと順位が逆転し現在では世界第3の規模となっている。
  6. ^ http://www.anzen.mofa.go.jp/manual/montreal.html
  7. ^ Census Profile 2011,Statistics Canada
  8. ^ Census Profile 2011, Statistics Canada
  9. ^ 1981 to 2010 Canadian Climate Normals station data MONTREAL/PIERRE ELLIOTT TRUDEAU INTL A カナダ環境省”. 2014年8月6日閲覧。
  10. ^ 1961 to 1990 Canadian Climate Normals station data MONTREAL/DORVAL INT'L A カナダ環境省”. 2014年8月6日閲覧。
  11. ^ 1981 to 2010 Canadian Climate Normals station data MONTREAL/MIRABEL INT'L A カナダ環境省”. 2014年8月6日閲覧。
  12. ^ Demographia: World Urban Areas & Population Projections
  13. ^ "NHS Profile, Montréal, V, Quebec, 2011" 2011 Census Statistics Canada
  14. ^ モントリオール日系文化会館
  15. ^ "Montréal, Quebec (Code 462) and Quebec (Code 24) (table). Census Profile." 2011 Census Statistics Canada
  16. ^ Population by language spoken most often at home and age groups, 2006 counts, for Canada, provinces and territories, and census subdivisions (municipalities) with 5,000-plus population - 20% sample data 2006 Census Statistics Canada
  17. ^ もっとも、モントリオール市内に限れば英語使用者の割合は2割近くに達する。
  18. ^ Présence en 2012 des immigrants admis au Québec de 2001 à 2010

外部リンク

公式
日本政府
観光