ミズニラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。回診糖 (会話 | 投稿記録) による 2014年10月5日 (日) 21:46個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎形態、生態)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ミズニラ Isoetes japonica
ファイル:Isoetes japonica.JPG
ミズニラの陸生形
分類
: 植物界 Plantae
: ヒカゲノカズラ植物門 Lycopodiophyta
: ミズニラ綱 Isoetopsida
亜綱 : ミズニラ亜綱 Isoetidae
: ミズニラ目 Isoetales
: ミズニラ科 Isoetaceae
: ミズニラ属 Isoetes
: ミズニラ I. japonica
学名
Isoetes japonica A.Braun[1]
和名
ミズニラ、イケニラ[1]

ミズニラ(水韮、学名Isoetes japonica)は、ミズニラ属に属する水草、またミズニラ属の植物の総称でもある。見た目は種子植物に近いが、シダ植物の仲間である。

分布

日本中国朝鮮半島に分布する[2]。日本では湖沼の開発などで個体数が減少しており、環境省レッドリスト準絶滅危惧に評価されている[3]

形態、生態

いわゆる水生シダ類の1種とされるが、系統的には他種と異なりヒカゲノカズラ植物門に分類される。多年生植物。湖沼や水田、水路などで見られる[2]。名前の通りニラに似た外見で、基部から線形葉を多数叢生する。葉の根元に胞子嚢を持ち、胞子によって繁殖する。染色体は6倍体[4]

類似種

ミズニラモドキをはじめ、ミズニラ属の種は形態的にどれも酷似する。ミズニラを他種と確実に区別するには胞子顕微鏡的観察が必要になる。ミズニラの場合、大胞子の表面にハニカム構造のような網状模様があり、小胞子表面がなめらかであることで他種と区別できる[4]。ミズニラモドキやミチノクミズニラ(ミズニラとミズニラモドキの雑種)は、大胞子はミズニラと同様だが、小胞子が針状突起をもつ[4]

保全状況評価

準絶滅危惧(NT)環境省レッドリスト[3]

利用

アクアリウムで利用される。水槽で育成することは容易である[2]

脚注

  1. ^ a b 倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList、2013年3月20日)
  2. ^ a b c 吉野敏「世界の水草728種図鑑―アクアリウム&ビオトープ」p.23
  3. ^ a b 第4次レッドリストの公表について(お知らせ) - 平成24年8月28日、環境省報道発表資料
  4. ^ a b c M. Takamiya etc.(1998)「Biosystematic Studies on the Genus Isoetes (Isoetaceae) in Japan. IV. : Morphology and Anatomy of Sporophytes, Phytogeography and Taxonomy」Acta phytotaxonomica et geobotanica 48 (2) pp.89-121