マーヴィン・ゲイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Purposefree (会話 | 投稿記録) による 2016年2月15日 (月) 21:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク: AllMovieリンクの修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

マーヴィン・ゲイ
Marvin Gaye
基本情報
出生名 Marvin Pentz Gay, Jr.
生誕 (1939-04-02) 1939年4月2日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ワシントンD.C.
死没 (1984-04-01) 1984年4月1日(44歳没)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ロサンゼルス
ジャンル R&Bモータウン・サウンドドゥーワップソウルブルースノーザン・ソウルゴスペルファンク
職業 ミュージシャンシンガー・ソングライター作曲家音楽プロデューサー
担当楽器 ヴォーカルキーボードドラムスパーカッションシンセサイザー
活動期間 1958年 - 1984年
レーベル モータウン (タムラ-モータウン), コロムビア
共同作業者 ザ・ムーングロウズ, マーサ&ザ・ヴァンデラス, タミー・テレル, ジ・オリジナルス, メリー・ウェルス, キム・ウェストン, ダイアナ・ロス, ハーヴィー・フークア

マーヴィン・ゲイ(Marvin Gaye、1939年4月2日 - 1984年4月1日)は、アメリカ合衆国ミュージシャン

ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第6位[1]。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第18位。「『Q』の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第6位[2]

経歴

首都ワシントンD.C.にて、ペンテコステ派説教師であった父マーヴィン・シニアと母アルバータ(旧姓クーパー)のもとに生まれる。出生名はマーヴィン・ペンツ・ゲイ・ジュニア(Marvin Pentz Gay, Jr.)。地元の教会聖歌隊に参加したことがシンガーとしての第一歩である。歌と同時にピアノドラムといった、いくつかの楽器の演奏技術も習得し、音楽の下地を養った。しかし、音楽に没頭するきっかけは、厳格な父による躾の範囲を越えた精神的虐待であった。これが後の彼の人生にトラウマとして遺ることとなった。

学業を終え、空軍に入隊・除隊した後にドゥーワップ・コーラスグループ「マーキーズ」の一員として活動を開始する。いくつかのグループを渡り歩くうちに実力をつけた彼は、デトロイトで公演した際に、モータウンレコードの社長であるベリー・ゴーディ・ジュニアにその才能を見出され、同レーベルでソロシンガーとしてのキャリアを踏み出すこととなる。このプロデビューの頃、姓の表記を「Gay」から「Gaye」に変更した。

モータウンに所属していた初めのうちはドラマーとしても活動しており、同レーベルに属した優れたスタジオ・ミュージシャンとの親交を深めた。この経験は後に、楽曲を制作する際に、適材を起用し、演奏者の技術を最大限に引き出すという部分に生かされていくこととなる。特にベーシストであるジェームス・ジェマーソンは彼の作品に大きな貢献を果たし、数々の作品を生み出すこととなる。やがて、ソロシンガーとしていくつかの作品を出すうちに、少しずつシングルの売上も伸び始め、また、社長の実の姉であるアンナと結婚したことも弾みとなってか「悲しいうわさ」、「キャン・アイ・ゲット・ア・ウィットネス」、「ハウ・スウィート・イット・イズ」などのヒット曲を生み出した。フランク・シナトラナット・キング・コールの洗練とゴスペルの影響を受けたサム・クックジャッキー・ウィルソンの力強さを兼ねそろえた彼の資質は、モータウン所属の歌手の中でも、とりわけ高い人気を誇ることとなった。

特に1960年代の中期で彼の人気を決定付けたのは、同レーベル所属歌手のタミー・テレルとのデュエットである。息の合った二人のデュエットは高い人気を誇り、「Ain't No Mountain High Enough」や「Ain't Nothing Like the Real Thing」などの曲を数多く世に送り出した。

しかし、1970年にテレルが脳腫瘍で夭折したことがきっかけで、一時期音楽活動を休止してしまう。パートナーであった彼女の不在と共に、刻々と変化する時代に対して、自分が今までの持っていた音楽性に疑問を持ち始めたことも大きな要因であった。やがて、ベトナム戦争から復員してきた弟フランキーと再会したことをきっかけに、また新たな音楽性をあらわすこととなる。

円熟期

1971年1月、シングル「ホワッツ・ゴーイン・オン」を発表。この曲の成功を受けて、同年にアルバム『ホワッツ・ゴーイン・オン』を発表する。華麗で美しい楽曲と隙のない緻密なアレンジによる音楽性は絶賛を受け、アルバムと共にシングル・カットされた「マーシー・マーシー・ミー」も大ヒットを記録する。音楽以上に人々に衝撃を与えたのは、このアルバムが、ベトナム戦争や公害、貧困といった社会問題を取り上げた歌詞と、それに対する苦悩を赤裸々に表現したマーヴィンの歌唱であった。当時、シングル盤が中心であった黒人音楽の世界に、一つのテーマ、特に社会情勢などを元にしたコンセプト・アルバムを制作することは画期的なことであり、またこのアルバムで、内容に対して消極的になっていた会社に対して、マーヴィン自身がセルフ・プロデュースという制作体制で望んだことも大きな注目を集めた。自分の感じたままのことを干渉されずに作品にまとめ上げるというこのセルフ・プロデュースの姿勢は、同世代に活躍した黒人ミュージシャンに大きな影響を与え、マーヴィンの行動に触発されたダニー・ハサウェイスティーヴィー・ワンダーカーティス・メイフィールドなどのアーティストが、より自分の才能をいかしたより個人的世界を反映した作家性の高い、意欲的で充実した作品を多く生み出すことになり、「ニューソウル」という新しい音楽を確立することとなった。また、この影響はベイビーフェイスなどの次世代の黒人アーティストにも受け継がれている。

第二の黄金時代を迎えたマーヴィンは、より私小説的な内容の作品を数多く生み出していく。恋人への愛情と性への欲求を表現した『レッツ・ゲット・イット・オン』、先妻との離婚をテーマにした『離婚伝説』、孤独と愛への欲求を表した『アイ・ウォント・ユー』などの充実したアルバムが制作・発表されたが、やがて先妻との泥沼の離婚調停や二度目の結婚生活の破綻、自身の薬物依存などが原因で70年代後半は公私共に低迷していった。

復活と死

一度は破産などのどん底の状態にあったマーヴィンではあったが、彼の才能を惜しむ後援者が積極的に援助に回ってくれたことがきっかけとなり、途切れがちだった音楽活動も徐々に彩りをみせ始めた。1980年モントルーでのライヴを皮切りに、1982年には移籍したCBSコロムビアより『ミッドナイト・ラヴ』をリリースする。ドイツミュンヘンにてレコーディングがおこなわれ、シンセサイザーを大胆に使用した本作は発表と同時に評判を呼ぶと共に、シングルカットされた「セクシャル・ヒーリング」も全米シングルチャートの3位を記録するヒットとなり、翌年の1983年には、当時飛ぶ鳥をおとす勢いであったマイケル・ジャクソンスティーヴィー・ワンダーを抑え、グラミー賞を受賞するなど健在振りを見せつけた。

しかし、1984年4月1日の12時半頃、自宅で両親の喧嘩を仲裁した際に父マーヴィン・シニアと口論になり、激昂した父が拳銃を発砲、2発の銃弾が胸部と肩に命中し、病院に運ばれる前に死亡した。皮肉にもその日はマーヴィンの45回目の誕生日の前日にして、彼が敬愛したサム・クックと同じ死に方でもあった。また父が使用した拳銃は生前に息子からプレゼントされたものであった。4月5日には自宅前でマーヴィンの告別式が行われ、モータウン時代の盟友を含め1万人以上の人々が参列した。その後父マーヴィン・シニアは裁判で故殺(Voluntary manslaughter)の認定を受け、判決で6年の執行猶予と5年の保護観察を言い渡され、1998年肺炎で死去した。

評価

現在でも彼の作品に対する評価は高く、「アイ・ウォント・ユー」などは私生活の混乱やレコード会社よりアルバム制作のノルマを課せられていたことにより、リオン・ウェアが発表する予定であった楽曲をそのまま譲り受けたものであるが、その独特のコーラス・ワークなどは彼のオリジナリティと創造性が十二分に発揮されている。また、1980年には無機質で陳腐なものになりかねないシンセサイザーを積極的に使用し、現在でも違和感のない情緒豊かな内容に仕上げている。

そして、2015年にはチャーリー・プースメーガン・トレイナーをフィーチャーして「Marvin」の名をタイトルに刻んだ曲を発表した。

なお、映画「マトリックス」シリーズなどに出演した女優のノーナ・ゲイは娘である。

ディスコグラフィ

代表曲

書籍

「マーヴィン・ゲイ物語 引き裂かれたソウル」 デイヴィッド・リッツ (著), 吉岡正晴 (翻訳) ISBN-10:4860203186

「ハーヴィー・フークワ もうひとつのマーヴィン・ゲイ物語(ソウルサーチン R&Bの心を求めて Vol.2 [電子書籍版])」 吉岡正晴 (著)

脚注

  1. ^ Rolling Stone. “100 Greatest Singers: Marvin Gaye”. 2013年5月26日閲覧。
  2. ^ Rocklist.net...Q Magazine Lists..”. Q - 100 Greatest Singers (2007年4月). 2013年5月21日閲覧。

関連項目


外部リンク