マックス・ロレンツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。27.140.4.125 (会話) による 2014年2月12日 (水) 12:59個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

マックス・ローレンツMax Lorenz, 本名 Max Sülzenfuß, 1901年5月10日 デュッセルドルフ - 1975年1月11日 ザルツブルク)は、20世紀最高のヘルデン・テノール歌手。バイロイト音楽祭ベルリンドレスデンをはじめとするドイツ各地、ウィーンコヴェント・ガーデンメトロポリタン歌劇場テアトロ・コロンなど、世界中でワーグナーをはじめとするドイツ・オペラ、ドイツ語圏内では(ドイツ語歌唱での)イタリア・オペラのドラマティックな役柄の劇的な歌唱で称賛された。

生涯

1901年にデュッセルドルフの精肉店の家庭に生まれる。音楽的な家庭環境ではなかったが、母親のサポートもあり、音楽の道を歩み始める。ケルンでMax Pauliに師事し、1920年代にベルリンでErnst Grenzebachの下で学ぶが、あまり将来を嘱望される歌手とは看做されていなかった。1927年にドレスデンで、『タンホイザー』のヴァルター・フォン・デア・フォーゲルヴァイデ役でデビューする。1929年からは、ベルリン国立歌劇場に所属し、同歌劇場の看板歌手となる。同年ウィーン国立歌劇場にもデビューし、以降1954年までの長い関係を築く。バイロイト音楽祭には、1933年から1954年まで参加し、ジークフリートをはじめワーグナーのオペラの主役として、同音楽祭の象徴的な歌手として君臨する。1931年から1934年1947年から1950年には、メトロポリタン歌劇場でも、ほぼすべてのワーグナーの主要テノール役を歌う。コヴェント・ガーデンでは、1934年1937年エドワード8世の戴冠記念公演で、ライナー指揮で『さまよえるオランダ人』のエリックを歌っている。イタリアでも、ワーグナー演奏の伝統があるボローニャ市立歌劇場をはじめ、スカラ座ローマ歌劇場フィレンツェ五月音楽祭などに出演している。 1950年代以降は、『サロメ』のヘロデ王など、性格テノールの役での出演が多くなり、1960年にドレスデンでの『トリスタン』でワーグナー役に別れを告げ、1962年にウィーンでのヘロデ王で引退する。以降は、後進の指導に回り、1975年に亡くなった。

戦前のナチスの庇護下のバイロイト音楽祭の象徴的な歌手であったが、1932年に結婚したCharlotte Appelが、ユダヤ人であったことから、度々ナチスから妨害を受けた。ヒトラー自身からも、当時のワーグナー家の当主であったヴィニフレート・ワーグナーに、ローレンツのバイロイト音楽祭への出演を見合わせるよう要請があったが、ヴィニフレートが「ローレンツ抜きでは、音楽祭が成立しない。」と拒否することで、以降も1944年まで出演することとなった。

評価

その圧倒的な声楽的能力と、煽情的とも言える情熱的な歌唱スタイルで、ワーグナーの諸役の金字塔とも言える解釈を残した。ヘルデン・テノールの発声の類型として、1920年代から1930年代にかけて「理想的なローエングリン」とされたフランツ・フェルカーのように、軽い声で優美に歌うスタイル、ラウリッツ・メルヒオールのようなバリトンのような中音域をベースに高音を引き延ばすスタイル、さらにはヴォルフガング・ヴィントガッセンルネ・コロのように、元々は軽い声質であるのを、高目に支えを固めて声を直線的に出す(20世紀後半に主流となった)スタイルがあるが、ローレンツはこのどれにも当てはまらない。支えが下りた充実した中低音から、金属的に響き渡る輝かしい高音までが、均一な響きで獲得されている。発声の天賦の才という面では、フランコ・コレッリが唯一比較の対象となるが、ローレンツはその声に溺れることなく、柔軟で流れに富んだ「歌」を感じさせる。戦後のワーグナー歌唱スタイルは、直線的な声の放射を繰り返す「朗唱」が支配的となってしまったが、戦前にはそれと一線を画す伝統があったことが、遺された録音からうかがい知ることができる。

その劇的な表現力は、ベルリンとバイロイトで、優れた指揮者であり、演出家であったハインツ・ティーティエンの指導を受けることで培われた。ジークフリート、ジークムント、トリスタン、タンホイザー、リエンツィ、『マイスタージンガー』のヴァルター・フォン・シュトルツィング、パルジファルなどで、管弦楽と一体となった劇的な表現を極めたことが、比類のないローレンツの芸術を打ち建てている。

録音

1920年代から1950年代後半まで、多くの録音があるが、最大の遺産は絶頂期となる戦前のものである。当時の世界最先端のテープ録音技術で遺された『ワルキューレ第1幕』(1944年のドレスデンでのカール・エルメンドルフ指揮、1941年にアルトゥール・ローター指揮の抜粋版もある)、『神々の黄昏抜粋』、『トリスタンとイゾルデ全曲』、『リエンツィ抜粋』、『タンホイザー抜粋』それにフルトウェングラー指揮による1943年のバイロイト音楽祭での『マイスタージンガー』の実況録音など、ローレンツの実力を伝えると共に、戦後のワーグナー演奏からは失われた、躍動する生気に溢れた演奏を楽しめる。ワーグナー以外では、リヒャルト・シュトラウスの80歳記念公演となる、1944年のベーム指揮の『ナクソス島のアリアドネ』でのバッカスの雄大で英雄的な歌唱が印象的である。