ペディメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。219.198.50.45 (会話) による 2015年2月13日 (金) 13:36個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ペディメント
ブロークン・ペディメント
ホワイトハウス(米国の大統領官邸・公邸)の正面にもペディメントがある

ペディメント(pediment)とは西洋建築における切妻屋根の、妻側屋根下部と水平材に囲まれた三角形の部分である。日本建築の「破風(はふ)」に該当する。

歴史

古代ギリシア神殿建築が原型と考えられている。それらは、緩やか勾配の切妻屋根を持ち、妻側が正面とされたためペディメントは正面の象徴と解された。ペディメントには丸彫り彫刻などが施されることもあった。古代ローマは、ギリシアに倣い、ペディメントのある建築を作ったが、それは神殿に限らず、集会場などにも用いられた。

中世においてペディメントはほとんど用いられなかったが、ルネサンスにおいて再び多用されるようになった。教会・公共施設の正面入り口に取り付けられ、正面性の強調の意味で使われることが多かった。基本的に古代ギリシアの形態を守っていたが、勾配が強くなったことと、ペディメントに彫刻を施すことがほとんど無くなったことなどの変化がある。しかし設置される場所は、古代ギリシアがコロネード(列柱)の上と決まっていたのに対し、柱と無関係に取り付けられることが多く、エディクラの上部に用いられることもあった。

バロック時代になると、ペデイメントは弓形の物や一部欠けたもの(ブロークン・ペディメント)も登場し、ペディメントは本来の形を失っていったが、新古典主義の時代には古代ギリシアの原型に近い形でペディメントが扱われだし、現在に至っている。アメリカ合衆国ホワイトハウスや議事堂などがその例である。

ペディメントに似た屋根構造

ドイツオランダ北欧では妻面の頭部を複雑な曲線や階段状にするものがあるが、あれは英語で "gable" と呼ばれる分類に属する物であって、ペディメントとは言わない。なお階段状のものは "crow-stepped gable" という。

関連項目