ベルサイユのばら

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。クロエ (会話 | 投稿記録) による 2016年4月6日 (水) 15:07個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎登場人物)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ベルサイユのばら
ジャンル 少女ロマンスフランス革命
漫画:ベルサイユのばら
作者 池田理代子
出版社 集英社
掲載誌 マーガレット
レーベル マーガレット・コミックス
発売日 1981年11月
発表期間 1972年 - 1973年
巻数 旧版単行本全10巻[1]
新エピソード=1巻[1]
外伝 — 上・下巻
集英社漫画文庫全10巻
コンビニ版全6巻
コンビニ版全4巻
愛蔵版全2巻+外伝全1巻
文庫版全5巻+外伝全1巻
完全版全9巻+外伝全2巻
完全復刻版全10巻
Kids1 - 7巻
その他 不定期掲載
アニメ:ベルサイユのばら
原作 池田理代子
監督 長浜忠夫(第1話 - 第13話)
出崎統(第19話 - 第40話)
脚本 篠崎好山田正弘杉江慧子
キャラクターデザイン 荒木伸吾姫野美智
アニメーション制作 東京ムービー新社
放送局 日本テレビ
放送期間 1979年10月10日 - 1980年9月3日
話数 全40話+総集編1話
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画アニメ
ポータル 漫画アニメ

ベルサイユのばら』は、池田理代子による日本漫画作品。通称「ベルばら」。フランス革命前から革命前期を舞台に、男装の麗人オスカルとフランス王妃マリー・アントワネットらの人生を描く、史実を基にしたフィクション作品。ベルサイユとはヴェルサイユ宮殿のこと。

この項目では、集英社マーガレットコミックス1 - 9巻までを『本編』。10巻の『外伝』は『黒衣』。11巻以降の『新エピソード』は『新』。中央公論社の『外伝』は『外伝』。『ベルばらKids』は『Kids』と記述する。

概要

1972年21号から1973年まで『週刊マーガレット』(集英社)にて連載。フランス・ブルボン朝後期、ルイ15世末期からフランス革命でのアントワネット処刑までを描いている。前半はオスカルとアントワネットの2人を中心に描き、中盤以降はオスカルを主人公として、フランス革命に至る悲劇を描いた。

宝塚歌劇団による舞台化の大成功が作品のヒットに拍車をかけ、テレビアニメ劇場版アニメなどが制作されて社会現象化した。2010年現在も新作劇場版アニメの制作が進行しており、パイロットフィルムが公開されている。

オーストリア作家シュテファン・ツヴァイク小説『マリー・アントワネット』に感銘を受けた池田が、同小説を(史実部分の多くは訳文から)参考にして描いた作品。作中で描かれたオスカルのフランス衛兵隊ベルサイユ常駐部隊長時代の軍服は、フランス革命期のものではなく、より豪華絢爛なナポレオン帝政期のものを基にしたとされている[2]

新書版・文庫版・愛蔵版など多くの単行本が発売され、現在は2005年から2006年にかけて刊行された完全版コミックスが発売中。

2014年8月25日に集英社から40年ぶりに新エピソードの単行本が発売される[3][1]。『新エピソード』ではアンドレ編を15ページ加筆[4]。更に2014年7月1日にマーガレットコミックス1 - 10巻を復刻発売した[4]

あらすじ

1755年、ヨーロッパの3つのちがった国々に、やがてフランスベルサイユで宿命的なであいを持つことになる3人の人間が生まれた。

1770年春。オーストリア帝国・ハプスブルグ家の皇女マリー・アントワネットは14歳でフランスのブルボン家に嫁いできた。王太子妃を護衛するのは近衛士官オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ。彼女は由緒ある将軍家の末娘でありながら、後継ぎとして剣も学問も修め、軍人として育てられた男装の麗人だった。異国の宮廷で孤独をつのらせるアントワネットはパリ・オペラ座の仮面舞踏会でスウェーデンの貴公子フェルゼン伯爵と知り合い恋におちる。3人は共に18歳。運命の出会いの夜だった。

国王ルイ15世が逝去して孫のルイ16世が即位した。アントワネットはついにフランスの王妃となった。自己の栄達ばかりを願う人々に取り巻かれて、おしゃれで遊び好きな王妃の浪費ぶりは、国家の財政難に拍車をかけていく。重税と貧困にあえぐフランス民衆の非難の目はオーストリア生まれの王妃に向けられ、折からのフェルゼンとの不倫の噂は一層その憎悪をあおりたてた。道ならぬ恋に苦しむ2人を見守るオスカルもまた秘めたる愛に耐えていたが、オスカルはそんな自身に身分ゆえに恋い焦がれるアンドレの想いに微塵も気づいていなかった。

宮廷中の貴婦人たちの憧れの的、オスカルの初めての恋、王妃の恋人フェルゼンへの想いは叶うことがなかった。彼女の悲しみをそっと見守るオスカルの乳母の孫アンドレ・グランディエ。2人は幼い時から兄弟以上に魂を寄せ合い、青春のすべてを分かち合って生きてきた。そして、いつしかアンドレはオスカルを深く愛するようになっていた。しかし、自身の普通の貴族令嬢としての幸福を諦めて男性として生きることと王妃だけを想うフェルゼンに対する片恋の苦悩しか見えないオスカルは、近すぎるアンドレの想いに気づくことが出来なかった。その頃、貴族の屋敷を襲う"黒い騎士"と名乗る盗賊を捕えたオスカルは、その男から民衆の不満の高まりを思いしらされる。不穏な社会情勢は次第に緊迫してきていた。

黒い騎士ベルナールらの訴えでパリ民衆の悲惨な状態を知ったオスカルは王宮守護の近衛隊を辞め、衛兵隊を志願した。貧しくすさんだ荒らくれ男たちと格闘の末、心を開かせ部隊を掌握したオスカルに父の将軍は結婚話を持ちかける。1789年5月5日。僧侶、貴族、平民からなる三部会が開かれた。国王・貴族と平民議員の対立は激化し、革命の色を帯びていく。7月13日、衛兵隊にパリ出動命令が下った。オスカルは暴徒に襲われた際に思わず"私のアンドレ"と口走って初めて長年影のように添い愛し続けてくれたアンドレを自身も愛していることを悟り、漸く彼の想いを受け入れる。出動前夜、永遠の愛を誓い2人は結ばれた。

フランス人民は自由・平等・友愛を旗印に雄々しく立ち上がり、革命の焔は全土に燃え広がっていく。オスカルと衛兵隊は民衆側につき、国王軍と闘う決心をする。激しい戦闘のさなか、アンドレが、次いでオスカルが銃弾に倒れた。1789年7月14日。バスティーユ陥落。民衆の勝利の歓声のなかでオスカルは静かに息絶えた。革命軍は、ベルサイユから国王一家をパリに移し監禁した。幽閉された王妃アントワネットの前にフェルゼンが現れた。革命の嵐の中で一瞬の生を悔いなく生きた恋人たちの物語。

登場人物

本編

メインキャラクター

オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ
本編のヒロインにして、3人の主人公の1人。女児ばかり5人の後に生を受けるが、あまりの元気の良い泣き声に父レニエにより跡継ぎとして育てられた男装の麗人。最初からアントワネットに忠誠を誓い尽くしているように見えるが、初期はデュ・バリー夫人との諍いを面白がって見物したりていた。
アンドレ・グランディエ
ジャルジェ家の馬丁。オスカルの従卒かつ、彼女の幼馴染。身分の別なく育ったことでオスカルとはタメ口だが、分不相応の特別扱いを気にする祖母にたしなめられることが多い。TVアニメ版ではルイ15世の死を前に居ても立っても居られないオスカルの心情が理解できないのかと声に出してジェローデルを蔑んでおり、従僕としての身分や立場を少々顧みなくなっている。
マリー・アントワネット
ルイ16世の王妃。3人の主人公の1人。美しく誇り高く、人を惹き付ける天性の魅力を持つ。オスカルを親友のように思い何でも打ち明け頼りにしている。王妃の公務や世継ぎ誕生への重圧から逃れようと自由で贅沢な生活を送るが、王女誕生後は落ち着き、漸く本来の気高さに目覚めるも自身が民衆の言葉に最後まで目を向けずにいたため、民衆に対して武力で潰そうとしたことも彼らの怒りの火に油を注ぎ牙を向けられてしまう。ベルサイユから脱出しようとヴァレンヌ逃亡を企てるも革命軍に捕まってしまい、パリへ強制送還された直後。逃亡生活の恐怖で美しかったブロンドの髪が「老婆のような白髪」に変わってしまう。
のちに一家でテュイルリー宮殿からタンプル塔へ移され、バスティーユ監獄に投獄されたのち、断頭台で処刑された。2男2女の4子を授かるが、第2王女マリー・ソフィー・ベアトリスは1歳にも満たずに夭逝した。原作・アニメの双方では、3人だけが描かれた。
オーストリア皇女時代のドイツ語名は「マリア・アントーニア」だが、読者の混乱を避けるために最初から「マリー・アントワネット」である[5]。ジャルジェ夫妻のなれそめの話にも名前の1つが父フランツ1世の故国の名であることが語られた。
ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン
スウェーデン貴族。3人の主人公の1人。容姿端麗で思慮深く知性的。オスカルとは親友。アントワネットを庇ってオスカルが負傷するまで彼女が女性だと知らなかったため、彼女の自身に対する恋心に気づかなかった。アントワネットを失い、故郷のスウェーデンに帰国するも心冷たい支配者に成り果ててしまい、1810年、自身を憎悪する暴徒らに虐殺される。
史実では、グスタフ4世アドルフ失脚後に摂政を経て王位に就いた叔父にあたるカール・ヨハンには世継ぎが無くてスウェーデン王太子に指名されたノルウェー副王、デンマーク王家オルデンブルク家の分家アウグステンブルク家カール・アウグスト(クリスチャン・アウグスト・アヴ・アウグステンブリ)が1810年に事故死した直後から、王位を狙ったフェルゼンによる暗殺だというデマが広がり、同年6月20日に近衛連隊にすら見殺しにされた挙げ句に虐殺された。死後も衣服を剥ぎ取られるという辱めを受け、遺体は放置された。
ロザリー・ラ・モリエール
オスカルが下町で出会った娘であり、彼女を慕っている。『栄光のナポレオン-エロイカ』でもオスカルに対する慕情は強く、一生分の片恋をオスカルに対して抱いたことで結婚はしないだろうアランを心配する夫ベルナールの目の前で「オスカル様はあたしのよー!」と叫んで呆れられた。

ジャルジェ家

レニエ・ド・ジャルジェ将軍[6]fr
オスカルの父親。ジャルジェ伯爵家当主で、フランス王家に忠誠を捧げる将軍。オスカルを跡継ぎの男子として厳しく育てる。
革命が激化していくことから、オスカルの身を案じ結婚させようとするが結局は断念。オスカルが革命側に付いたのに対し、自身は最後まで王室に忠誠を尽くした。物語終盤、フェルゼンと共にアントワネットをコンシェルジュリー牢獄から脱出・逃亡させようとするも拒否され、逆に外国へ脱出するよう命じられた。青年時代、ルイ15世の密使として訪れたロレーヌ公国で灼熱の恋を経て妻ジョルジェットを娶った。
ジャルジェ夫人
オスカルの母親。物静かで心優しい貴婦人。コミックス第12巻に収録されたエピソード編6で明かされたファースト・ネームは「ジョルジェット」であり、ロレーヌ公国の貧乏ながらルイ13世の宮廷画家を務めた著名な画家の曾孫。
アントワネットの首席侍女になったことでデュ・バリー夫人の怒りを買い罠にかけられるが、オスカルが現われたことで難を逃れた。
マロン・グラッセ・モンブラン
通称ばあや。アンドレの母方の祖母で、オスカルの乳母。口やかましく心配性だが、心からオスカルを愛している。主人であるジャルジェ将軍が、オスカルを男として育てる方針に真っ先に反対した。
フランス革命直前、病に倒れた。オスカルとアンドレが出動して革命側に付いて戦死して数日後、画家の先生(後述)がプロポーズしようと訪れるが、既に息を引き取っていた。アニメでは、画家との恋愛模様は無いことに変更された。
コミックス第11巻に収録されたエピソード1ではオスカルとアンドレの戦死後、アンドレが貰ったリボンを元の持ち主の幼馴染クリスティーヌに返しに行った。説明がなく設定が変更されたのかと読者に混乱を齎したが、実は病死するまでに数日の間があった。
ラソンヌ先生
ジャルジェ家の主治医。アニメ版のオリジナル・キャラ。代々医師してジャルジェ家の世話になっている世襲医。アンドレの眼の治療やオスカルの胸の病の診療にあたる。オスカルが3才の時に熱を出した時検診に預かったとオスカルの診察時に回顧しており、それが真実(余命)を彼女に宣告するきっかけとなった。失明するのは時間の問題だということをアンドレは隠していたが、口止めはしていなかったのでオスカルに知られてしまう。

王家の人々

ルイ16世
フランス国王。アントワネットの夫。ルイ15世の崩御により即位。趣味は読書と鍛冶と狩猟。小太りでおとなしく優柔不断だが、真面目で家庭的な優しい性格で、国民からも慕われていた。しかし、ヴァレンヌ事件をきっかけに国民の信頼を失い処刑される。
あまりにも美しくて魅力的な妻に愛していると告げることは出来ず、王妃としての義務を果たした彼女がフェルゼンと恋仲になっても[7]彼の人柄を知っていたこともあり責めることなど出来ないと痛む心を隠した。
ルイ15世
フランス国王。ルイ16世の祖父。国民のことは省みず、宮殿で贅沢な毎日を送っている。愛らしいアントワネットが孫嫁となり満足するが、彼女と愛妾デュ・バリー夫人の対立に頭を痛める。天然痘で崩御する。深夜、埋葬のためにサン・ドニ教会に棺が運ばれたが、その棺を守るのはオスカルを含めた僅か近衛兵40名と小姓36名だけだった。彼の代に至るまでの贅沢三昧が原因で財政は逼迫[8]しており、アントワネットに憎悪の矛先が向く原因の1人である。
デュ・バリー夫人
ルイ15世の愛妾。下町で娼婦をしていたが、美貌と肉体を武器に国王の寵姫の座を手に入れた。アントワネットと対立し、一時はアントワネットを屈服させるほどの権勢を誇っていたが、ルイ15世の危篤に伴い、司祭の命により宮廷から追放される。テレビアニメ版では追放時にオスカルに対して、生い立ちを話して聞かせている。史実とは異なり、権力をかさにした横暴な振る舞いはフィクション。
アデライード内親王ヴィクトワール内親王ソフィー内親王
ルイ15世の3人娘であり、彼女たちはルイ16世の叔母でもある。デュ・バリー夫人を毛嫌いし、アントワネットにデュ・バリー夫人を無視するよう吹き込む。オスカル曰く「オールドミスの叔母君たち」。舞踏会でアントワネットがデュ・バリー夫人に声をかけようとするのを阻止するため、アデライードが寸前でアントワネットを連れ出した。ルイ15世の逝去により、王女としての栄光は終わった。
オルレアン公フィリップ
フランスの王族。居城のパレ・ロワイヤルを平民の文化人たちに解放している。王妃マリー・アントワネットを盛んに中傷し、その政敵であったことでも知られており、王位を狙ってイメージ戦略でアントワネットの評判を悪くし首飾り事件を攻撃材料として利用した。王政復古を狙うデュムーリエ将軍によるオルレアン公擁立の陰謀が破綻し、嫡男ルイ・フィリップが革命政府に叛旗を翻したデュムーリエと共にオーストリア軍に投降したため、ジロンド派によって共和制転覆の嫌疑をかけられ、財産没収の上に逮捕された。無実を訴えるも有罪とされ、ルイ16世が処刑された同じ年の1793年11月6日の夕刻、断頭台の露と消えた。自身が王位に就くことはなかったが、ルイ14世の庶系のパンティエーヴル公爵ルイ・ジャン・マリーの娘ルイーズ・マリーとの間に生を受けた嫡男ルイ=フィリップが後に国民の怒りを買って英国に追放されるも七月王政ルイ・フィリップ1世として王位に就く。
TVアニメ版ではアントワネットのフランス入り阻止を企むなど、王位を狙って様々な策謀を巡らす。初期は露骨に野心剥き出しで高圧的な命令口調だったが、黒い騎士事件の折は物静かな紳士的な丁寧口調で大物らしさを醸し出していた。
エリザベス内親王
ルイ16世の妹。常に長兄と次兄の夭逝により長子となった3番目の兄ルイ・オーギュスト(ルイ16世)に忠実であり、「天上のプリンセス」と呼ばれた人格者の誉れも高い女性。縁談を断り、国王である兄のそばに留まった。革命勃発後も兄国王一家と行動を共にする。処刑直前のアントワネットが手紙を送ろうとした人物。アントワネットの死を知らなかったが、自身もまたギロチンの露と消えた。史実上の名は「エリザベート・フィリッピーヌ・ド・フランス」である。
原作のみの登場。アントワネットが輿入れした直後、ノアイユ伯夫人がフランス宮廷のしきたりを説明した際に名前と姿が出ただけで登場することは無く、革命の嵐が吹き荒れる中で王弟でありながら敬愛する長兄を見捨てて亡命したばかりか各国にフランスへの攻撃を唆した次兄プロヴァンズ伯[9]と三兄アルトア伯を憎悪する姿などが描かれた。コミックス第11巻に収録されたエピソード3で、姪であるマリー・テレーズが捕虜交換によりオーストリアに引き取られる前年、処刑されたことが語られた。その回想の中でマリー・テレーズは「エリザベート叔母さま」と呼んでおり、史実通りの名前に変更されていた。
マリー・テレーズ
フランス王女。アントワネットの長女。2男2女の4人の内、1歳の誕生日を迎えることなく亡くなった妹マリー・ソフィー・ベアトリスを除く3人の中で唯一生き残るが、革命の悲劇により女性としての魅力を欠如した大柄で赤ら顔の女性に成長し、流転の人生を送った。1775年、アルトワ伯シャルル(復古王政のブルボン朝最後のフランス国王シャルル10世)と妃マリー・テレーズ・ド・サルデーニュの長男アングレーム公ルイ・アントワーヌと結婚し、相思相愛の夫婦だったが、子供は出来なかったのでルイ16世とアントワネットの血統は絶えてしまう。
ルイ・ジョゼフ
王太子ドーファン)。アントワネットの長男。病弱だが聡明な少年で、オスカルに憧れている。亡くなる直前、オスカルと遠駆けに行った先でオスカルに愛を告白し、キスしていた[10]
数名の乳母の1人であるジュヌヴィエーヴ・ポワトリンヌから「結核」を移されてしまう。その後、結核菌が血管に入り込んで血流により運ばれて脊椎に転移したため、三部会会期中に「脊椎カリエス」により8歳の誕生日を迎えることなく7歳の半ばで死亡した。
ルイ・シャルル
アントワネットの次男。ノルマンディー公。兄の死後、王太子となる。父王の処刑後、アントワネットと引き離される。作中では市民と陽気に歌ったり楽しそうに笑いながら母や姉のことを忘れていってしまうが、史実では劣悪な環境に置かれ「再教育」という名目で虐待されて僅か10歳で不幸な死を遂げた。
マリア・テレジア
アントワネットの母親。オーストリア女帝。フランスとの戦争終結のため、末娘のアントワネットを王太子妃として送り出す。アントワネットの未来を心配しており、長男のヨーゼフ皇帝や臣下の見守る中で亡くなった。
作中では子供全員にとって愛情深き母親だったかのように描かれているが、外交に貢献できないと判断した病弱な次女マリア・アンナには愛情を抱けなかった。その一方で、4女マリア・クリスティーナを偏愛して彼女にだけは恋愛結婚を反対していたフランツの死後に恋愛結婚を許し、作中にある通りに死の間際までアントワネットを案じていた。原作では寝込んだ末に、TVアニメ版ではいつもの女帝としての装いで玉座に坐して亡くなった。

貴族

ポリニャック伯夫人
ジュール・ド・ポリニャック伯爵の妻。アントワネットから寵愛されている貴婦人。ファーストーム「マルティーヌ・ガブリエル」を長らく明かされなかったが、アンドレが調べていてロザリーの実母だと判明した。言葉巧みに親族の昇進をねだったり、賭博を勧めて大金を巻き上げたりと優しげに見えて強欲で野心家。邪魔者であるオスカルの殺害も何度か図っているいる。舞踏会で再会した時はロザリーが少女時代に産んだ我が子だとは気づかなかったが、後に娘だと知り自分が馬車で轢き殺した女性こそ、ロザリーを引き取り育てた恩人ニコールであったことを悟る。
ジャンヌが起こした事件でロザリーを脅してポリニャック家へ引き取るが、徐々にアントワネットの寵愛を失って危機感を抱きロザリーをド・ギーシュ公の元へ嫁がせようとし、当のロザリーに出て行かれてしまう。
フランス革命が本格化してきた頃、一族でフランスから亡命した。TVアニメではサン・レミー男爵に騙されてロザリーを出産した15歳当時は「マルティーヌ・ガブリエル」だったが、結婚してファーストネームは「シャロン」に変えた。
シャルロット
ポリニャック伯夫人の娘。母の権力を背景に、舞踏会では高飛車な態度で振舞う。オスカルに思いを寄せており、母の決めた結婚を嫌悪し自殺する。ロザリーの異父妹。アニメでは塔の上から飛び降りた投身自殺は同じだが、発狂してしまっていた。
原作には登場しないが、弟妹がいる(物語前半で、「ポリニャック伯夫人が出産のため宮廷を下がっている」(オスカル談)と言う場面がある)。
ド・ギーシュ公爵
フルネームは「ローラン・ド・ギーシュ」。会計検査庁長官で、国王の信頼も厚い。ボナージュ地方のほぼ全域を領有している大貴族。43歳。若い娘が好みで、ポリニャック伯夫人から提示されたシャルロットとの結婚に乗り気でいた。
シャルロットの自殺後は彼女の姉、ロザリーとの結婚を心待ちにしていたが逃げられる。本人が登場するのはテレビアニメ版のみ(原作では名前のみの登場)。
ド・ゲネメ公爵
フルネームは「アンリ・サルバドール・ド・ゲメネ」。フランスの大貴族。オルレアン公の派閥で、王族限定の晩餐会にも列席する。尊大で高慢、身分の低い者を虫けら呼ばわりし、笑いながら騙し討ちをする残忍な卑劣漢。
ピエール坊やを銃殺した件を国王夫妻との晩餐会でオスカルから暴露され、あわや決闘寸前になるが、アントワネットに止められ、内心ホッとしていた。アニメ版では暴露されたことに激昂したために決闘が決まり、オルレアン公と結託して不利な条件に持ち込んでオスカルを射殺しようとしたが、寸前でオスカルに悟られて銃弾を防がれた揚句、右手を撃ち抜かれた。また、ピストルの腕前は非常に高く、フランスの射撃大会で二位の成績を持つほどでもあった。
ド・ゲメネ公という人物は実在するが、人物造形は『二都物語』のエブレモンド侯爵がモデル。
ノアイユ伯夫人(en
フランス王室に嫁いだアントワネットの教育係。渾名は「エチケット夫人」。やや口やかましい面があるが、アントワネットを心から心配している。ほぼ全ての貴婦人達を網羅しているため、オスカルやアンドレからも頼られる時がある。
メルシー伯(en
アントワネットを心配したマリア・テレジアが派遣したオーストリア大使。アントワネットの教育係でもある。耳の痛い小言ばかり言うが、アントワネットを心配しての事であり、真の忠誠心をもって仕えている。登場しなくなるが、姿が見えないだけでマリー・テレーズが「メルシー伯が怖い顔をして」と母アントワネットに訴えていることから周囲にいる様子が窺えた。
カウニッツ
オーストリアの総理大臣。ヨーロッパの平和のためにアントワネットのフランスへの輿入れを提案した。女帝の意を挺し、フランス宮廷の公式寵姫であるデュバリー夫人に対する態度を改めるようアントワネットに訓令を出した。渾名は「カウニッツのがりがりじじぃ」。
リアンクール公(en
ルイ16世の側近。公爵。バスティーユ襲撃を報告する時、暴動かと訝る国王に「いいえ陛下、革命にございます!」と言上した。原作のみ登場。
フルネームは「フランソワ・アレクサンドル・フレデリク・ド・ラ・ロシュフーコー=リアンクール」。フランス有数の名門貴族リアンクール家の当主デスティザック公フランソワ・アルマン・ド・ラ・ロシュフコーの嫡男として生を受けた。1783年、亡くなった父の官職を継承して国王ルイ16世に取り立てられて側近の1人になり、「王室衣裳寮長官」に就任したがゆえに、就寝中のルイ16世の元に馳せ参じてバスチーユ襲撃を報告した。
フェルゼンの父
フェルゼン家の当主。長男であるハンス・アクセルを修業に出した当時とは異なり、革命の嵐のただ中に飛び込むも同然の長男のフランス行きに猛反対するが、それがハンスに届くことはなかった。ロングショットながら姿が1コマだけ描かれた。
ソフィア・フォン・フェルゼン(en
フェルゼンの妹。原作のみでアニメには未登場。オスカルに魅了されるが、兄に「あの方は長生きできないタイプだ」と印象を漏らす。新エピソードでは、ジェローデルと同志的な感情を共有し、オスカルが生涯に1度だけ女性としてドレスを纏ってフェルゼンと踊った際、その貴婦人がオスカルだと見破った。
ファビアン・フォン・フェルゼン
フェルゼンの弟。兄から留守を任された。アニメではソフィアばかりではなく、スウェーデンから革命の動乱に揺れるフランスを目指そうとするフェルゼンと必死に止める父以外の家族の姿は描かれなかった。
ラ・ファイエット侯
物語後半・三部会で、平民議員が議場から排除されそうになる場面で登場。ロベスピエールたちを庇い、議場に向かって来る近衛兵を立ち退かせようと、他の青年貴族達と共に近衛兵の前に立ちはだかった。
フランス革命が本格化した頃、バスティーユ牢獄陥落で武装した平民達を正式に兵隊として採用。その後、国民衛兵司令官として革命派に付くが、その後の政争などを経て将軍職を辞任。
ドルーブレゼ侯(fr
三部会の進行役である儀典長を務める。議場入口で点呼をとりながら議員たちを入場させる中、故意に平民議員を正面から入場させず、彼らに裏口から入場するよう示唆、治安を与るオスカルやロベスピエールたち平民議員と対峙する。
ミラボー伯
第1巻から登場。「酒や女におぼれていた、放蕩児」(オスカル談)だったが、後に革命派となり三部会では平民議員として当選。フランス革命が本格化した1791年4月、密かに革命を裏切りフランス王室側についていたが、死去した。

軍関係者

アラン・ド・ソワソン
フランス第一連隊ことフランス衛兵隊所属ベルサイユ常駐B中隊の班長。『栄光のナポレオン-エロイカ』にも登場し、ベルナールと共にナポレオンを暗殺しようとして失敗し射殺された。TVアニメではアンドレの飲み友達として登場し、同年代の友人としてアンドレを支えた。バスティーユ襲撃の後、海辺の郷里に戻り農夫になって畑を耕しながら母と妹の墓を守っている。作者はこの農夫アランが不服だった。
ヴィクトール・クレマン・ド・ジェローデル
近衛隊でのオスカルの副官。ジェローデル伯爵家の次男。テレビアニメ版では第1話から登場、階級は大尉だった。オスカルがフランス衛兵隊へ去った後、彼女の推挙により近衛連隊長を拝命。後日、オスカルの前に求婚者として現れるが、アンドレが不幸になれば自身もまた不幸になると語ったオスカルの心情を彼女から聞かされ静かに身を引く。自身の容姿や家柄に自信を持ち気障だが、オスカルの女性としての密かな葛藤をも見抜いている。新出版の『ベルサイユのばら』11巻では第1巻登場時のジェローデルが掲載されているが、その他大勢の1隊長として登場しているので編集者から「新エピソードでここまで出世するとは作者や誰もが予想できなかっただろう」と述べている[11]
元々は名前が無くて「ヴィクトールクレマン」とはアニメで付けられたものであり、新エピソードでは「フローリアン・F」という名が設定された。平民議員の排除をオスカルの説得で思い留まるが、命令に背いたことで営巣入りに処された。
ブイエ将軍
王党派軍人。陸軍参謀総長→陸軍総司令官。フランス衛兵隊異動後のオスカルの上司。原作ではジャルジェ将軍とは仲が悪い。テレビアニメ版では古い友人であり第一話から同僚して登場しており、オスカルの結婚話の時には彼女のために盛大に舞踏会を開く程の仲だった。三部会議場でのオスカルの大逆によりジャルジェ将軍を庇いきれなくなる。オスカルに平民議員や市民への発砲を命じる。
原作と史実ではヴァレンヌ事件にあっては国王一家救出に失敗した。フェルゼンの危惧を一笑に付したが、最初の場所で民家に近い場所に兵士を配置して不審がられて撤退を余儀なくされ、次では待ちくたびれた兵士が酔っぱらって騒ぎを起こした上で国王一家は来ないと勝手に決めつけて去ってしまい、ジャコバン派のドルーエに看破された国王一家は連れ戻されてしまう。
ショワズィエ・ラ・ボーム大佐
ブイエ将軍の腹心。陸軍大佐。テレビアニメ版のみ登場。ブイエ将軍の命により、三部会議場オテル・デ・ムニュ入場の指揮案内(原作ではドルーブレゼ侯爵)を務める。
ダグー大佐
フランス衛兵隊でのオスカルの副官。
貴族であるため、「もはや 貴族以外の何者にもなれません…」と告げ、オスカルらとは袂を分かつことになる。アニメでは作中の1年前に妻を胸の病で亡くしており、オスカルが同症状を患っていることに唯一気づいて自邸での休養を勧る。オスカルとB中隊が革命で民衆側につくべく出動する際には「勝手に休暇を取るので報告は明日以降になる」と告げた。そのため、ただの堅物だと思い込んでいたアランらB中隊の隊員達の心に深い感動を与えた。
ラサール・ドレッセル
フランス衛兵隊B中隊隊員。軍から支給された剣(テレビアニメ版では制式銃)を売ったことが発覚して憲兵隊に逮捕される。オスカルは平民兵士や民衆がいかに困窮しているかを知る。アニメではその後、隊長オスカルがスペイン王室より来賓したアルデロス公御一家を護衛した功績を持ち出してブイエ将軍に直談判、ラサールは憲兵隊から釈放される。革命派と合流後は、仲間を殺された怒りと悲しみから逆上して敵部隊に突進し、蜂の巣にされた。
ランベスク公
王妃の信厚き王党派軍人。他の連隊同様、市民の暴動を鎮圧すべく地方駐屯よりパリに上る。ドイツ人騎兵連隊を率いて、チュイルリー広場を占拠する。民衆の挑発に乗った兵の発砲から暴動に発展する。陸軍を除隊したオスカルたち元B中隊と応戦した。
ナポレオン・ボナパルト
栄光のナポレオン-エロイカ』の主人公。原作のみ。本作品登場時はラ・フェール砲兵連隊付き少尉。本来、オスカルと出会った時は砲兵連隊はオーソンに駐屯中のため、その場にいるのは不自然だった。
その風貌から、「あれは帝王の目だ…の目だ…!」と、オスカルも畏怖していた。物語終盤登場。アントワネットやロベスピエールたちの処刑を経て、フランス皇帝に上り詰めている。

革命派

ベルナール・シャトレ
ル・ヴュー・コルドリエ紙の新聞記者。1760年生まれ。生い立ちから貴族を憎み、オスカルを「王妃の犬」と罵声を浴びせた。その後、義賊「黒い騎士」として貴族から盗みを働く。オスカルに捕えられるが、平民の実態を知ったオスカルは窃盗を止めることを条件にロザリーを託し街へと帰される。TVアニメ版ではロザリーはジャルジェ邸には戻らなかったため、静養先として彼女の家に向かいロザリーが養母を亡くした時のこともあり次第に惹かれ合うという設定に変更された。アランと同じく『栄光のナポレオン-エロイカ』にも登場し、そこではロザリーとの夫婦円満ぶりが描かれている。カミーユ・デムーランがモデル。アランと共にナポレオン暗殺を実行しようとして失敗、壮絶な最期を遂げた。
マクシミリアン・ド・ロベスピエール
オスカルが領地のアラスで出会った弁護士。平民だが、代々、姓の前に「ド」を付けている。ルイ16世即位の時には総代としてルイ・ル・グラン学院で祝辞を述べる。後にアルトワ州選出議員となり三部会で再会する。
原作では貧しい平民の味方で、情熱的な革命家という造形だが、テレビアニメ版では革命の気運が高まるに連れて過激化し、手段を選ばなくなるなど、後の恐怖政治を暗示させている。
6歳の時に母を失い、父親から3人の弟妹と共に捨てられてしまった過去をベルナールが熱く語った。
フロレル・ド・サン・ジュスト
ベルナールの遠縁に当たる青年。雨の中で見かけたオスカルは「男装の麗人」だと間違えるが、れっきとした男性。エロ小説(本人曰く芸術)「オルガン」を出版したことがきっかけで、警察に追われる身だったが、ピカルディー州選出議員を経てロベスピエールの側近となる。
テレビアニメ版では過激で行動的なテロリストとして描かれ、ベルナールの縁戚という設定は削除された。
物語終盤、議場でルイ16世の刑をめぐり討論になった際、彼の死刑を決定付けるスピーチをした。
エベール[12]
パリの市議会議員。ジャコバン派の中でも矯激派と呼ばれる急進左派で極左勢力「エベール派」の主要メンバー。アントワネット裁判の際、ルイ・シャルルとの近親相姦があったという虚偽の事件を仕立て上げてアントワネットを陥れようとしたが、聴衆の女性達から反感をくらい、サン・ジュストにその後の運命を暗示するような発言をされている。原作のみ登場。
ジャン=バプティスト・ドルーエ(en
ジャコバンクラブに加入する革命家。1763年生まれ。元近衛兵にして共和主義者。宿駅長を務めるサン・ムヌー(en)で国王一家の正体を見破り、先回りをしたヴァレンヌで捕らえ、パリへ帰還させる。原作のみ登場。
バイイ
三部会開催から登場。のちのパリ市長。
ジュー・ド・ポームでは、自分達を議場から締め出した王家に対し決して諦めず憲法制定まで闘い抜くことを平民議員たちと誓い合う。TVアニメではその役割をロベスピエールに変更された。

首飾り事件関係者

ジャンヌ・バロア
ロザリーの異母姉。旧王朝バロア王朝の庶末裔、サン・レミー男爵[13]の落胤。自身の美貌と血筋に相応しい生活を手に入れるためには手段を選ばない。貴族の養女となり、ローアン大司教を利用して様々な犯罪行為に手を染めた末に首飾り事件を起こす。高等法院で有罪となり、「V」(泥棒の意)の焼き鏝を両肩に捺された上(fr)、終身禁錮刑の判決を受け、サルペトリエール監獄(en)に投獄されたが、何者かの幇助で脱獄し、サベルヌ修道院に身を隠しながら「ジャンヌ・バロア回想録」なる暴露本数巻を捏造して出版、王室を強烈に批判する。
最後はニコラスと共にサベルヌの屋敷に篭城。ベルトレー火薬を仕掛けて抵抗するが、アンドレに倒されはずみでニコラスを刺殺してしまい、バルコニーへ逃げるも転落死した。史実の死に方になぞらえた最期だった。アニメではもう逃げられないと察しており、オスカルを絞殺しようとしたニコラスをナイフで刺して予め仕掛けておいた火薬に繋がる導火線に火をつけ、お互いに納得の上で心中した。
ニコラス・ド・ラ・モット大尉(en
ブーレンビリエ家に出入りする平民の軍人で、ジャンヌに惚れ結婚。ローアンの推薦で近衛士官となる。ジャンヌが悪事を計画する度に彼女の大胆さに驚くが、半ば楽しんで加担する。
首飾り事件で、宝石商のべメールから騙し取った、ダイヤモンドの首飾りを切り取ってすぐ、イギリスへ売りさばきに行き、事件発覚後は欠席裁判で指名手配され、終身漕役刑の判決を受けた。
最後はジャンヌと共に、サベルヌの屋敷に篭城。抵抗するが、アンドレの反撃で倒されたジャンヌの持っていた剣が刺さる事故により死亡した。アニメでは納得づくの心中にされた。
ローアン大司教
教会の高位職にある僧侶。オーストリア大使の経歴があり、放蕩癖と女遊びの激しさから女帝とアントワネットに嫌われていた。王妃アントワネットの高貴な美しさに恋心を抱いているが、相変わらずの放蕩癖で嫌われている。王妃の親友を名乗るジャンヌに付け込まれ、虚言に惑わされて彼女に財産を搾取される。
事件発覚後、逮捕され裁判開始までバスティーユ牢獄で留置された。法廷でジャンヌに濡れ衣を着せられるが、判決で無罪を言い渡された。
ブーレンビリエ侯爵夫人
「バロア王朝の末裔の孤児」という言葉を鵜呑みにし、ジャンヌを屋敷に引き取り貴婦人としての教育を受けさせる。宮廷への出入りは認められていなかった様子。実在の人物だが、「ジャルジェ夫人の友人、ジャンヌの野望と証拠隠滅のために殺害された」部分はフィクション。
レトー・ド・ヴィレット(en
他人の筆跡を真似るのが得意な詐欺師。ジャンヌと共謀し、ブーレンビリエ侯爵夫人の遺言書や王妃のローアン充てラブレターを作成した。判決で、国外追放を言い渡された。
ニコル・ド・オリバ
パリ下町の娼婦。アントワネットにうり二つの容姿をジャンヌに利用され、首飾り事件に関与させられる。テレビアニメ版では盲目の少女で当初は利用したジャンヌだったが、口封じに殺そうとして娼婦に似つかわしくない純粋さに殺せなかった。
裁判のため証人として出廷したところ、あまりにも瓜二つなため、パリ高等法院にいた傍聴人や陪審員を驚かせた。判決では、無罪を言い渡された。
ベメール
王室に出入りする宝石商。ルイ15世の在位中、デュ・バリー夫人に贈るダイヤモンドの首飾りの注文を受けたが、急逝したため引き取り手がなくなり、しかも値段が160万リーブル(約192億円(連載当時))という高額なため、どこの国の王室も相手にしてくれず、「分割払いでもけっこうですから…」とアントワネットに勧めるが、「ダイヤはいっぱいもっていますし」と断られた。
そこで、「王妃と親しい」というジャンヌに、ダイヤの買取りを勧めて欲しいと依頼。ローアン大司教(前述)を保証人にするが、ジャンヌに騙し取られてしまう。後日。騙し取られたとは知らずにアントワネットに請求の手紙を送るが、燃やされてしまう。
支払いが滞っていることにたまりかねてベルサイユ宮に行き、カンパン夫人(en)に事の次第を訴えたため、事件が発覚した。

その他

ニコール・ラ・モリエール
ジャンヌの母親、ロザリーの養母。バロア家の女中をしていた時、最後の当主との間にジャンヌをもうけ、数年後にロザリーを引き取っている。本来なら恋敵であるはずのポリニャック伯夫人のことを思いやり、目にいっぱい涙をためて 「かわいそうなお嬢さん」と言ったとのことである。
当主の死後は下町へ転居。過労とジャンヌの出奔による心労から床に伏す。貴族の馬車に轢かれ、ロザリーに自分の実の娘ではないこと、貴族である彼女の実母の名を言い残して死亡する。原作ではジャンヌと同じ黒髪だったが、TVアニメだとロザリーに実の親子だと信じる要因の1つとしてブロンドだった。
ピエール
パリの下町に住む子供でロザリーとは近所同士。貧しさの余りド・ゲネメ公爵の馬車から金を盗んだことから、許すふりをした公爵に背後から銃殺されるという騙し討ちで殺された。
ディアンヌ・ド・ソワソン
アランの妹。愛らしく清楚で、衛兵隊のアイドル。元は「ディオンヌ」だった。以前、オスカルが着任する前の隊長に司令官室へ無理矢理引っ張り込まれ乱暴されそうになったが、兄アランが顎を砕いて返り討ちにした。そのため、兄[14]少尉兵卒に降格処分になった。
名ばかりの貴族ということと貧しさを理由に婚約者に捨てられ、首を吊る。
ビジェ・ルブラン夫人
アントワネットのお抱え画家。妊娠中もアントワネットの肖像画を描き続け、アントワネットに心配された。原作のみ。史実ではマリー・テレーズ王女誕生後に作中の出来事があったため、まだ妊娠・出産を未経験だった頃のアントワネットとのやり取りはフィクション。
ローズ・ベルタン嬢(en
アントワネットの御用達ドレスメーカー。流行の最先端をつくりだしていた。首飾り事件後、経費削減のために解雇されたという部分はフィクション。
ガマン先生(fr
ルイ16世の趣味である錠前作りの師匠。名前は原作のみ登場。
ベルナール・シャトレの母
回想シーンに登場。ベルナール曰く「平民の貧しい商家の娘」だったが、妻子ある貴族に見初められ権力ずくで囲われるように。
パリに屋敷を与えられ、やがてベルナールを産む。だがベルナールが5歳の頃、自身を囲っていた貴族に新たな愛人が出来たことからベルナール共々に屋敷を追われ、路頭に迷い涙ながらにベルナールを抱きかかえてセーヌ川に身を投げ入水心中し、幼いベルナールを遺し亡くなった。
画家の先生
小太りの肖像画画家。白馬にまたがるオスカルを描く。マロン・グラッセに恋をしていた。マロン・グラッセ曰く「ド近眼やまあらし」である。テレビアニメ版では痩身でアルマンという名でありマロン・グラッセに対する恋情は無かった。
ジャック・ネッケル
大蔵大臣。スイスの銀行家で平民出身。財政危機に及び、三部会を開催することによる王政改革を提案する。しかし、特権階級に課税する案が仇となり、アントワネットに罷免された。テレビアニメ版では彼の失脚がロベスピエールたちの扇動に利用される。娘のスタール夫人は、『栄光のナポレオン』に登場する。
カロンヌ
ネッケルの後任の大蔵大臣。財政が危うくなったので貴族からも税金をと提案するが、貴族議会全員一致で罷免された。腹いせに王室の財政赤字を書類に認め、彼が街頭演説する形で市井に暴露した。これがバスティーユ襲撃のきっかけとなる。
トゥルゼル夫人
マリー・テレーズの教育係。ヴァレンヌ逃亡にも同行した。
じいや
フェルゼンが幼い頃から仕えている。彼がフランス革命直前のパリへ旅立つ時にも随行し、国王一家がオーストリアへ亡命する際の手配を手伝った。
最終回では、フェルゼンがアントワネットを処刑から救い出そうとしたのを必死になって制止した。それを振り払えぬほどに、その存在は重かった。フェルゼンのアントワネットに対する愛に起因するフランス国王一家救出作戦を手伝ってはいたが、スウェーデン人のフェルゼンがフランス国王のためなんぞにと不満を溜め込んでいた。

外伝 黒衣の伯爵夫人

「黒い騎士」騒動の頃のエピソードとして、実際の事件をモチーフに描かれている。文庫版の5巻と完全版の8巻に収録。

姉のオルタンスの住む城へ休養に出かけたオスカル・アンドレ・ロザリー。城に着いた彼らを待っていたのは、オルタンスとその娘のル・ルー、そして人々を脅かしている「吸血鬼」の噂だった…。

「黒衣の伯爵夫人」登場キャラクター

オルタンス・ド・ラ・ローランシー
オスカルの一番上の姉で、ル・ルーの母親。立派に成長した妹を誇らしく思っている。また、ませた娘には手を焼いている。裁縫が下手らしい。
ローランシー伯
オルタンスの夫。ル・ルーの父。オスカルからは「義兄上」と呼ばれている。3コマだけの登場。髭が特徴。
ル・ルー・ド・ラ・ローランシー
オルタンスの一人娘で、オスカルの姪。6歳。妙に大人を食ったところがある。爆発したような天然パーマをツインテールにしており、愛嬌がある。オルタンスが作ったル・ルー人形を常に持っており、事件解決にも役立てて見せた。ロザリーに懐き、仲良くなる。当人はいずれ美人になると思っているが、アンドレにしてみれば、「無理だろう」とのこと。
後述の『Kids』では誕生日が3月24日。モデルも存在している事も判明している[15]
エリザベート・ド・モンテクレール
モンテクレール城に住む美貌の伯爵夫人。時計技師に無理やり人殺し人形を作らせ、その人形で大勢の少女を殺害。その血で沐浴することで、自らの若さと美を保てると信じていた。エリザベート・バートリがモデル。
リオネル
モンテクレール城に住む美しい青年。モンテクレール伯爵夫人の甥という触れ込みだが、その正体は精巧なぜんまい仕掛けの人形で、鉄の身体の上に人間そっくりの皮膚が被せてある。胸飾りの宝石を押すと動き出し、ゆっくりと両手を広げまっすぐに犠牲者に近づき、恐ろしい力で拘束し、胸部から突き出す刃で殺害する。背中の真ん中を押すと停止する。
カロリーヌ・ド・ルフェビュール
貴族の娘。オスカルに付き添うロザリーに嫉妬し、彼女に意地悪を仕掛けるが、モンテクレール伯爵夫人により殺害される。
アンリ・ジョベール
フランス一の腕を持つといわれた時計技師。モンテクレール伯爵夫人により脅迫され、リオネルを無理やり作らされた後、オスカルらに救出されるまで目を潰され地下牢に幽閉されていた。

ベルサイユのばら 外伝

雑誌『月刊Jam』(中央公論社刊)にて1984年6月号 - 1985年4月号まで連載された。全4話。「黒衣の伯爵夫人」同様、「黒い騎士」騒動の起こった頃のエピソードとして書かれている。「黒衣の伯爵夫人」にも登場したオスカルの姪・ル・ルーを主人公に据えた、コメディ色の強いシリーズである。中央公論社より、愛蔵版・文庫版(全1巻)が刊行されているほか、完全版の9巻にも収録されている。

中央公論社作品
「序章」「ル・ルーと、いっしょに来た人形」前後編、「ジャルジェ将軍の息子あらわる?!」前後編、「トルコの海賊と修道女」前中後編、「悪魔のくすり」前後編

外伝登場キャラクター

本編・「黒衣の伯爵夫人」に登場したキャラクターは、追加点のみを述べる。

ル・ルー・ド・ラ・ローランシー
外伝の主人公。オスカルの姉・オルタンスの一人娘。おしゃべりで好奇心が強く、どこにでも行ってしまうために周囲(主にオスカル)の頭痛の種となっている。非常に勘がよく、機転がきくためオスカルや周囲の人間のピンチを何度も救う。STORY3で初恋を経験するが、相手が男装した犯人グループの女性であったことを知り、失恋に終わる。また、オスカルとアンドレ、それぞれの恋情にも気づいている。相変わらず、ル・ルー人形を手放さずに持ち歩いており、内部に色々な道具(おもちゃのピストル、栓抜き、爆薬、ナイフ、鋲など)を隠し持つ。貴族の娘だが、身分を気にしないところがあり、平民の娘とも仲良くなる。
オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ
ル・ルーから見れば叔母に当たる。作者の絵柄の変化により、より男性的な体つきになっている。STORY2では、突然現れた弟を前に、自身の存在意義について揺れる事になる。外伝ではまだフェルゼンに恋をしていた頃であり、アンドレの気持ちには気づいていない。
アンドレ・グランディエ
外伝では、ほぼル・ルーの遊び相手兼おもちゃと化している。だが完全ないじられ役ということもなく、オスカルやル・ルーを守る場面も多い。また、馬の世話をするなど、本編ではあまり描かれなかった使用人としての姿が見られることもある。オスカルのイジメる対象兼八つ当たりの相手にされたり、三枚目キャラの低い扱い。
ロザリー
本編より一層、おっとりした部分・天然ボケな部分が強調されている。ル・ルーの来訪の報せに周囲の人間が嫌な顔をする中、ばあやと一緒に喜んだ人。
マロン・グラッセ
腰痛のおかげで事件に巻き込まれかける。また、ジャルジェ将軍の隠し子疑惑の際には、真っ先に失神し、夫人から心配されている。アンドレへのヤキは健在。
レニエ・ド・ジャルジェ
ル・ルーには祖父にあたる。平民の旦那のようだと嘲られるほど妻一筋の堅物。の、筈が。思わぬ隠し子登場にたじたじとなる。孫に真剣を振り回し、「冗談の通じない、軍人あがりの年寄り」とまで言われている。
ジャルジェ伯夫人
ル・ルーには祖母にあたる。友人達から不謹慎と言われる程の貞淑な良妻賢母。迷い込んできたモーリスが浮気相手の子供かもしれない中、同情し屋敷に住まわせた。
モーリス
オスカルの父レニエの子どもであると名乗り出てきた少年。彼の出現により、レニエは家庭内で微妙な立場に立たされる。途中で、ある事実に気づく。実はジャルジェ将軍の名を騙って母親の気を引こうとした別人の息子であることが判明する。
シャンタル
ル・ルーが出会った平民の娘。みなしごだったが、貴族の私生児だと言われ、修道院へ送られる。貴族に対し、好感は持っていなかったが、素直で幼いル・ルーとは友人になる。感が鋭く、修道院の悪事に気づくが、逆に捕まり、ル・ルーと協力して脱出を計る。近所にベルナールが住んでおり、彼の思想である「自由」の大切さをル・ルーに語って聞かせた。
オルタンス・ド・ラ・ローランシー
行儀見習いの為に娘のル・ルーを母に預ける。巻頭の序章に拠ると、オスカルの一番上の姉。

新エピソード

概要

本編と連動した追加エピソード作品である。単行本はカラーページを完全収録した『新・エピソード』とマーガレット本誌で掲載された「ベルばらFan Room」の2部構成となっている。

11巻、『アンドレ』編は宝塚上演のために作成した作品[16]。『フェルゼン』編はかつて池田が「描いてみたい」とインタビューで公言していた作品[17]で、新エピソードにおいて実現した。話数カウントは「エピソード○」である。

12巻ではカラーページに表紙イラスト以外に雑誌『SPUR』の特別企画「オスカル モードを着る」のイラストも掲載。「ベルばらFan Room」はSPとして「当時のフランスとオーストリアの関係」「高貴な人の結婚事情」を『新』に沿った逸話を掲載している。

エピソード

エピソード1『アンドレ』編、エピソード2『ジェローデル』編、エピソード3『フェルゼン』編、エピソード4『アラン』編
エピソード5『ジェローデル再び!』編(前後編)、エピソード6『オスカルの出生の秘密が』(前後編)
エピソード7『オスカル』編(前後編)[18]

新エピソード登場キャラクター

エピソード主人公

オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ
ほとんどのエピソードに登場するが過去と回想シーンのみの登場。エピソード5では最初で最後のオダリスク風(トルコ公宮)のドレス色が公開された。エピソード6で、そのミドルネームは領地をポーランド国王スタニスワフに譲渡させたことに罪の意識を持つ父レニエがロレーヌ公フランソワの名を付けたものだった。生まれたばかりの赤ちゃんとして登場した。エピソード7ではメインキャラクターで本編同様にストーリーに登場するが、途中で自身でも気づかぬ本心を暴く「姉上に似た少女」が絡む。
アンドレ・グランディエ
エピソード1『アンドレ編』の主人公。冒頭では両親と死別した8歳の姿が描かれた。ほとんどのエピソードに登場するが過去と回想シーンのみの登場。幼馴染の少女クリスティーヌがいたことが明らかになり、数年後、彼女と気づかぬまま再会した。彼女を見て驚いたような表現はあったが、それが幼馴染の少女だと気づいてのことなのか美しい女性を見てのことなのかはわからない。主にクリスティーヌの視点で物語は進んで、殆どその心情が描かれることはなかった。エピソード7では本編同様にストーリーに登場。
フローリアン・F・ド・ジェローデル
エピソード2、エピソード5『ジェローデル編』の主人公。本編でオスカルを「マドモアゼル」「シルフィード」と呼んだ唯一の人物[19]。2話ではフローリアンというファーストネームで呼ばれ、オスカルの年齢が11歳の1つ差で登場する。『外伝』からジャルジュ家は6人子供を手元に育ている半面、フローリアンは10年も里親に育てられている。エピソード2の終わりに子供のころに敵対していたオスカルに対して変化があり、エピソード5以降も変わっていない。エピソード5では前述のフルネームが公開。フェルゼンのために最初で最後のドレスを着たオスカルを見て気がつかなかった反面、フェルゼンとマリー・アントワネットの橋渡し役をしていたフェルゼンの妹ソフィアを助けるために衛兵の前で口づけをし難を逃れたが、宮廷内の噂になってしまった。以降はジェローデル視点で本編が進み、故国フランスに旅立って消息が絶えたところで終わっている。スウェーデンの彼女の家から去る時、今度会う時はあの時のような突然の口づけではなく普通にして欲しいとソフィアに言われている。
ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン
エピソード3『フェルゼン編』に登場する。オーストリアの宮殿でマリー・テレーズに再会する。5話にも登場し、本編でもあった、この人物の為にドレスを着たオスカルとダンスをしていたり、オスカルに振られたジェローデルに対して大笑いをしている。その後は本編同様に進む。エピソード7にも登場するが本編同様に進む。
アラン・ド・ソワソン
エピソード4『アラン編』の主人公。妹ディアンヌを裏切った男を殺そうとするが、アンドレの言葉と男が乗り換えた相手の命を賭した行動で断念した。
ガルティエ
エピソード6の主人公の1人。オスカルの父レニエ・ド・ジャルジェ。主君ルイ15世の命により、ロレーヌ公国のクレメンス王子に交渉すべく密使として訪れた。ガルティエは偽名。ロレーヌ公国を小国と呼び、それでも美しい田園風景に国王陛下が固執するのもわかると感嘆した。写生から帰る途上のジョルジェットに惹かれ、クレメンス死去で騒然となる教会で彼女に声をかける。クレメンスの急死により交渉相手を失う。ジョルジェットの描いたガルティエの絵を見たジョルジェット付きの小間使いリュシールからは「美しい貴公子」と評される男性。当初、ジョルジェットとの結婚は彼女の素性を知らなかったことでルイ15世に許されなかったが、爺やを蒼白にさせてまで彼女と結婚式を強行しようと暴走するほどの激情家だった。フランソワ王子の結婚を認める代わりにロレーヌ公国の統治権を譲渡せよとの主君の出した条件を亡きクレメンスに告げる筈だった言葉をフランソワに伝え、それを承諾させて故国を捨てさせたことは心の深い部分に罪の意識となって刻まれていたため、最後の子供となる末娘の6女オスカルのミドルネームにフランソワと名付けた。次こそは男児をと望みをかけて6人全員が女児であったため、遂に諦めると共に元気の良い末娘に男名前を付けて跡継ぎにすることに決めた。しかし、だいぶ前からジョルジェットの体にこれ以上は妊娠・出産の負担をかけることはやめるようにと医師に警告されていたこともオスカルで子作りを打ち止めにした理由である。
ジョルジェット
エピソード6のもう1人の主人公。後のジャルジェ夫人、オスカルの母。フルネームは不明。ロレーヌ公国の貧乏貴族の娘。ガルティエからの感想は「清楚で知的」な女性。絵を描くのが好きで母親によればラ・トゥール家の血筋ゆえとのことだが、何かにつけてのめり込みやすい性格。資産家との縁談により援助を得るか曾祖父の絵を売るかの二者択一を迫られるほどの生家の窮状を知り、強く惹かれる青年ガルティエに対する想いを諦めて資産家ウリアスに嫁ぐ決意を固める。それでもガルティエに再会して操を捧げてしまい、長女オルタンスを身籠った。貧乏貴族ゆえに当初はルイ15世は結婚を許さなかったが、曾祖父ジョルジュ・ド・ラ・トゥールがルイ13世の御世に宮廷画家としての功績を認められ貴族の称号を与えられたことが顔も覚えていない亡き父の手ほどきを受けた画家の証言で明らかになり婚前交渉によるできちゃった婚ながら正式に結婚することが出来た。まだガルティエという偽名しか知らなかった頃、もう1度会えるならば一番大切な絵筆を捨てるという誓いを神に立てたため、会えたばかりか結婚まで出来たので綺麗さっぱり絵を描くことは捨てた。『Kids』の担当編集者が「名前が定かでない」と記述[20]されていたが、『新』で命名された。

メインキャラクター

マリー・アントワネット
ほとんどのエピソードに登場するが過去と回想シーンのみの登場。エピソード6で、父が母との結婚で泣く泣く手放したロレーヌ公国の名を受け継いでいることが明らかに。エピソード7では本編同様に登場する。

ジャルジェ家関連

マロン・グラッセ
エピソード1、エピソード7に登場。アンドレの祖母。アンドレ8歳と彼の死亡時に登場する。幼少期のクリスティーヌの事を覚えており、アンドレ死亡の翌日にオスカルも亡くなった時にマリー・クリスティーヌに対面してリボンを返した。病死していないことに変更されたのかと思われたが、オスカルとアンドレの戦死の報が齎されてから病死するまで数日の空白があり、その間に身体に鞭打ってクリスティーヌにリボンを返却すべく訪れた[21]のだった。アンドレが気づいていても気づかぬふりをして打ち明けたのか、気づかないながらも話を聞いてリボンの返却に赴いたのかは不明である。エピソード7では本編同様に登場する。
レニエ・ド・ジャルジェ
エピソード2 - 4、7に登場し、エピソード2では若き姿で登場。エピソード3ではフェルゼン、エピソード4ではアランと言葉を交わしている。アランに対して、自身と娘は選ぶ道が違うと告げた。エピソード6で青年時代の恋が描かれた。エピソード7では本編同様にストーリーに登場する。
ジャルジェ伯夫人
エピソード2 - 4に登場するが、名前やその後のことが語られる程度。オスカルの死後、その悲しみから立ち直れずに他界したことが夫レニエの口より明らかになった。夫とのなれ初めはエピソード6に。フランス貴族ではなく、ロレーヌ出身の貧乏貴族の令嬢。
ヴィクトワール他3人のオスカルの姉
エピソード6に登場。
ローランシー家
ル・ルー・ド・ラ・ローランシー
エピソード4に登場。ベルギーの親戚に会いに行く途中、亡命貴族狩りにあうが彼女が足止めをしてる。『黒衣』の時に「将来はオスカルおねえちゃまみたいに綺麗になれると思う」とアンドレに述べている。幼い頃の綺麗なオスカルを知っているアンドレからは「無理だと思う」と突っ込まれていたが、新エピソード登場時にオスカル似の容姿[22]に変化している。
オルタンス・ド・ラ・ローランシー / オルタンス[23]
エピソード4とエピソード6に登場。ジャルジェ家のオスカルを最後とする6姉妹の長女。ベルギーの親戚に会いに行くが市民から足止めを食らう。しかし、アランによりバスティーユ襲撃で民衆側に参戦したオスカルの姉だと明かされたことで難を逃れる。エピソード6では、両親のなれそめを母から聞かされ、自身ができちゃった婚で出来た子供だと知りショックを受けた。
ローランシー伯
エピソード4に登場。オルタンスの夫。ル・ルーの父。「黒衣の伯爵夫人」の時にあった髭が無くなっている。今回は4コマだけの登場。

ジェローデル家関連

ジェローデル伯
エピソード2とエピソード5に登場。フローリアンの父、アマーリアの夫。2話では士官学校へ行きたい末息子に対して「身分で地位を与える」と言うほど楽天的な人物。エピソード5では結婚することを宣言したジェローデルに対して大喜びした上に「持参金を持ってくる由緒ある令嬢か?」と言うほど、しかし、結婚相手の名前を聞いてアマーリア込みで驚愕している。
アマーリア
エピソード2とエピソード5に登場。フローリアンの母、ジェローデル伯の妻ではあるが年若き恋人がいる噂もあり、ジェローデルに対しても興味がない。エピソード5では上の息子の結婚式で恋人と出席したことで周りから茶化されり、結婚する事を宣言したジェローデルに対して大喜びした。
女性
エピソード2に登場。フローリアンに対して親身になってくれる女性。名前や立場が里親なのか侍女なのかは記載されていない。
エリカ
エピソード5に登場。フローリアンを気にしている少女。

王族関連

オルレアン公フィリップ
エピソード1に登場。自ら「フィリップ平等公(エガリア)」を名乗るが、ルイ16世亡き後は自身の出番だとマリー・クリスティーヌが青ざめるほどの野心をもっている。
ルイ16世
エピソード2 - 5に登場。本編同様、エピソード2では王太子時でのパリ訪問。エピソード3はマリー・テレーズの会話のみ。エピソード4ではヴァレンヌ事件後にパリへ移動時にかなり小さく登場。エピソード5、エピソード7ではフランスの戴冠式時に登場する。
マリー・テレーズ
エピソード3に登場。表紙が彼女単独になっている。アントワネットの刑死により1人残されて牢獄暮らしだったが、母の死の2年後に人質交換でオーストリアに引き取られ、数年後にフェルゼンと再会するも誰かはわからなかった。フェルゼンが評して曰く、出会った当時のアントワネットに瓜二つの美貌。各国を転々とし、故国フランスに帰還が叶うのは20年後のことである。
ルイ・シャルル
エピソード3に登場。回想シーンのみの登場。
エリザベート内親王
本編では「エリザベス内親王」とされた。エピソード3ではマリー・テレーズの回想で死が語られる中で名前を呼ばれただけだが、史実通りに「エリザベート」に変更された。
フランツ2世
エピソード3に登場。オーストリア国王。マリア・テレジア亡き後の皇帝ヨーゼフ2世の弟レオポルト2世の息子で、アントワネットの甥でマリー・テレーズの従兄弟である。マリー・テレーズ解放のために人質と交換する役目を果たす。オーストリア滞在時のマリー・テレーズにドレスを贈っている。フェルゼンとの対面前に顔を出す。
グスタフ4世
エピソード3に登場。スウェーデン国王。グスタフ3世暗殺後に13歳で即位した若き国王。摂政団の一員であるグスタフ4世の叔父カール・ヨハンはフェルゼン家を良く思っていなかったが、後にフェルゼンと対面してオーストリア大使に任命する。父グスタフ3世の力であったフェルゼンに助けて欲しいと告げた。
未来は決して明るいものではなく、1809年3月、失政が原因で起こったクーデターにより幽閉され、王子グスタフ(グスタフ・フォン・ホルシュタイン=ゴットルプ)の継承権も否定されて廃太子とされ、王妃や他の子供らとも引き裂かれた。追放後、貧困の中で欧州諸国を放浪した末に精神に異常を来し、スイスのザンクト・ガレンのホテルで脳卒中で没する。
マリア・テレジア
エピソード6に登場。オーストリアの女帝。アントワネットの母。15歳の皇女時代が描かれ、周辺諸国の野心の標的にされる。幼い頃からフランツに恋しており、当時の王侯貴族としては奇跡に近い恋愛結婚で結ばれることになる。当初、婚約者とされたクレメンスは健康で利発で美しい王子と評判だったが、年が離れていてフランツに恋心を抱いていたこともあり彼の兄クレメンスとの結婚を望んではいなかった。1994年に同筆者が描いた、エカテリーナ2世からは恵まれた恋愛、王位継承、子宝などで嫉妬に近い感情を抱かれていた[24]。父カール6世の死後、勃発したオーストリア継承戦争で一歩も譲歩することなくプロイセンと断固戦う決意を固めており、オーストリア軍の脆弱さを知るフランツが条件次第では和睦を考え、交渉の場で少しでも譲歩しそうになると介入した。夫の死後、自身の死まで喪服で過ごした。
フランソワ・ステファン・ド・ロレーヌ
エピソード6に登場する。ロレーヌ公国の第2王子。アントワネットの父。陽気で親しみやすい性格で、卓越した財政の才能を有している。再従兄妹はとこ)の幼馴染マリア・テレジアとはお互いに好意を持っており、彼女にはフランツと呼ばれる。マリア・テレジアの父である父方の従伯父・神聖ローマ皇帝カール6世のお気に入りでもあった。兄クレメンスの急死と後を追うように父が亡くなったことにより、ロレーヌ公になる。フランスがマリア・テレジアとの結婚を認める代償にと、領地をルイ15世の舅に譲渡させられた。結婚後、相思相愛の恋愛結婚とはいえ妻の家臣やオーストリア国民からは添え物扱いで侮蔑され、男児誕生を望む臣民の期待に反して女児ばかりなのは夫の所為だと非難され、その他数え切れない嫌がらせを受けるという屈辱の人生を送ることになる。しかし、徐々に寛大で陽気な人柄の良さに気づいた臣民に慕われるようになり、ルイ15世に故国と引き換えに押しつけられた大公国とは名ばかりの赤貧国家トスカーナ大公国の財政改革を行ってオーストリアを支える金庫とし、カール6世の残した借金を清算した上で、戦費と国債の発行における保証人になれるほど莫大な財産を作りオーストリアを支えた。1765年8月18日の夕刻、急死した際には悲しむ人々が葬儀に参列した。自身は知らぬことながら、その名がオスカルのミドルネームに付けられた。
ルイ15世
エピソード6ロレーヌ公フランソワとオーストリアのマリア・テレジアの結婚を認める代わりにロレーヌ公国の統治権を自身の正妃の父であるポーランド国王に譲渡させる条件を提示した。ロレーヌがオーストリア・ハプスブルク家の所領になれば欧州の均衡が崩れるばかりかフランスとロレーヌの戦争にもなり、どうしても結婚したければ条件を呑めとレニエを通じて迫った。その代償としてフランソワにトスカーナ大公国の君主の座を与えた。名家であるジャルジェ家の当主の妻に異国の貧乏貴族の娘などとんでもないと最初は結婚の許可を求めるレニエにジョルジェットとの結婚を許さず別の良い縁談を探そうとしたが、ルイ13世の宮廷画家を務めたラ・トゥールの曾孫だと知り結婚を許した。

その他

マリー・クリスティーヌ
エピソード1に登場。本名は「クリスティーヌ」。アンドレの村にいる幼馴染。アンドレに自分のリボンを渡し、お返しにアンドレからドングリを貰っている。弟の病気による借金で村を出て働くも失敗続きだったが、貴族の養女の教育を受けてオルレアン公の寵姫となった。アンドレに対する想いは恋愛感情に育っていて再会して彼だとわかったが、アンドレには気づいて貰えなかった。オルレアン公の平民の味方気取りを真に受けていた。表向きは男爵令嬢ということになっているが、王族であるオルレアン公の寵姫とはいえ平民の女性である。
マクシミリアン・ド・ロベスピエール
エピソード1とエピソード4に登場するが、エピソード2ではパレ・ロワイヤルにいる。エピソード4ではベルナールの会話に名前が出るだけ。
ベルナール・シャトレ
エピソード4に登場するロザリーの夫。アランの行き先を聞いても教えられず、ル・ルーのことは知らない様子だった。
ロザリー
エピソード4とエピソード7に登場。ベルナールの妻。革命で亡命貴族狩りが目立つ中でベルナールや市民から「ローランシー」の名前が出てル・ルーを案じる。エピソード7では本編同様に登場する。
ディアンヌ・ド・ソワソン
エピソード4に登場したアランの妹。既に他界しているが、クライマックスのキーキャラクターでもある。
男性
エピソード4に登場。本編では顔も出さなかった、ディアンヌの元婚約者。新エピソードでも名前の記述がない。ディアンヌに紹介されアランに挨拶までしたが、シュザンヌに乗り換えたとアランの逆鱗に触れた。妻に心変わりをしてディアンヌを裏切ったことは事実だが、金に目が眩んで乗り換えたというアランの言葉とは不一致の夫婦愛に満ち溢れた姿は彼の金持ちや大貴族に対する偏見に基づく想像である可能性がある。しかし、詳細は不明。
シュザンヌ
エピソード4に登場。ディアンヌの元婚約者の妻。子供を身籠っている。相思相愛の仲睦まじい夫婦であり、身重の体で夫を守ろうとアランの銃口の前に飛び出し夫の盾になろうとした。
ソフィア・フォン・フェルゼン
エピソード5に登場。本編にも登場したフェルゼンの妹。旅行に来たと言っているが、実際は兄とマリー・アントワネットの橋渡し役をしていた。ドレスを着たオスカルにジャルジェ家に関連した人以外で気がついた人物である。フランス宮廷貴族から「時代遅れのドレス」と陰口を叩かれている。以降は本編同様の流れで進み、オスカルに振られたジェローデルに手紙を書いている。この時点で独身、フェルゼンから兄に倣って独身を貫くつもりかと問われた。バスティーユ襲撃後、爵位を剥奪されたジェローデルを迎え入れる。しかし、兄同様、革命の死地であるフランスへ旅立つジェローデルを見送ることになった。
ラ・ファイエット侯
エピソード5に登場。本編同様、三部会で、議場から排除されそうになった平民議員を守った。
ジョルジェットの母
エピソード6に登場。娘には内密にしていたが、援助を目的とした縁談を持ち出すほどにラ・トゥール家は困窮に喘いでいた。ジョルジェットが絵を描くのは血筋と言う家系であり、邸内には祖父(ジョルジェットには曾祖父)ジョルジュ・ド・ラ・トゥールの所有する絵が飾られている。娘の恋に驚くが、お詫びにとウリアスの話し相手を務める内に惹かれ合い再婚した。
リュシール
エピソード6に登場。ジョルジェットの小間使い。
ウリアス
ジョルジェットが幼い頃から彼女のことを知っており、老後の寂しい日々を寄り添って欲しいとジョルジェットに想いを告げた。彼女の恋を知り、密かにその幸福を祈って身を引くが、後にジョルジェットの母と再婚して義父になった。
画家
名前は不明だが、ジョルジェットの亡き父の手ほどきを受けた人物であり、その証言によりルイ13世の御世に宮廷画家を務めたジョルジェットの曾祖父のことをガルティエ(レニエ・ド・ジャルジェ)とジョルジェットに語り、2人の結婚の大きな力になった。後に、ジャルジェ家の娘達の肖像画を描く姿があった。オスカルの肖像画を描いた画家によく似ている。
女性
名前は不明。オスカルと同じ顔なのだが、オスカル自身は「姉上のような女性」。アントワネットの輿入れが決まった11歳の時、父レニエにより剣の稽古でこてんぱんにやられた直後、庭に立っていた。それ以降も折につけ、オスカルの前にだけ現れる。アントワネットがフランス王太子妃として宮廷に初お目見えの時、仮面舞踏会でオスカルとアントワネットが初めてフェルゼンと出会った夜に「これから、お前の知らなった苦しみが始まるのだ。」と告げて消えた。アントワネットフェルゼンの噂が蔓延したことで一時的に帰国したフェルゼンが再びフランスの土を踏んだ際、深夜の教会から音楽が聞こえてきたので扉を開いて入った時、少女の成長した姿である女性の挙式を目撃した。しかし、この一連の不可解な出来事はオスカルにしか見聞きしておらず、アンドレは何も見ていないし聞いてもいない。我が子を抱えて馬車に乗る女性の姿をもオスカルは目撃し、生涯にただ1度だけドレスを纏いフェルゼンと踊って彼に対する片恋を諦めた夜、オスカルが躍る前にオスカルとしてフェルゼンと躍っていた。深夜、ベルサイユ宮殿の「の間」でオスカルが鏡に手を触れていたところ、鏡を通り抜けて異空間に入り込んだことで薄々は正体を察した彼女に「私はお前の諦めたモノの全てだ」と語った。

宝塚歌劇

宝塚歌劇団で公演された演劇作品。1974年初演。

テレビアニメ

1979年10月10日から1980年9月3日まで、日本テレビ系列フルネット局と、放送当時他系列とのクロスネット局だった青森放送山形放送日本海テレビ山口放送(いずれもテレビ朝日系列、山形放送は1980年4月以降)、テレビ大分鹿児島テレビ放送(いずれもフジテレビ系列・テレビ朝日系列)で放送されたテレビアニメ。全40話+総集編。

1980年から、日本テレビはプロ野球中継を19:00 - 20:54と30分拡大したため、ナイターシーズン中はプロ野球中継のため度々中断、特に5月と6月はわずか2回ずつしか放送されなかった。

フランス・イタリアでは『Lady Oscar』のタイトルで放映された。

2014年5月からは、アニメ専門チャンネルのアニマックスでデジタルリマスター版の放送を開始。同年9月にはBlu-rayボックスが発売されている。

2015年5月から、NHK BSプレミアムでデジタルリマスター版の放送を開始。

原作との相違点

原作に散見されたギャグタッチを排し、全編にわたり重厚なシリアスドラマとして構成されている。一方、ルイ15世臨終時の天然痘に冒された醜い姿や、アランの妹ディアンヌの無残な屍等、原作にあったグロテスクな表現等はソフトな表現に緩和されている。一方で第35話内に宇宙戦艦ヤマトデスラー総統とおぼしき人物が青い肌色のまま登場したり、デモのたて看板のいたずら書きなど、スタッフによる悪ふざけも垣間見られる。原作ではジャルジェ将軍と犬猿の仲とされたブイエ将軍を親友同士にする等、人物設定を原作から変更されている人物も多く、原作者である池田理代子のお気に入り人物であるアランは、年下で登場時に派手に反抗した原作の展開が、年長で大人のキャラに変更されており、さらに最終回では軍を辞めて農夫をしていた後日談になっていた設定には、池田も困惑したらしく、後の作品『エロイカ』にアランを新たに軍人として登場させ、アランは農夫でなく生涯軍人だったのだとアピールをしたエピソードがある。 さらに、ロベスピエールに至っては容姿も性格付けも別人になっている。オルレアン公は元々原作から容姿が変更されている上、市川治が演じた時と仁内建之が演じた時では容姿が更に変更されている。第20話からセーヌ河畔でコンサーティーナを弾く隻眼隻脚の吟遊詩人が登場するが、(終盤の主人公格ともいえる)庶民の代弁者という位置づけだった。第37話制作の際は、「きれいな演出を」という制作側の意向を受け、通常1週間の打ち合わせを3週間かけた。激論の末、この回の脚本担当だった杉江慧子の推す、原作とは異なるホタルの幻想的シーンが決定された。原作の結ばれ方だと貴族の令嬢が従僕を部屋に連れ込む形で不自然であり、女性の側から告白するにはそれなりの準備と背景と気持ちが必要であるというのが、杉江の論拠である[25]。なお当初、オスカルが男性として生きていることを強調しようとするあまり、一人称を"俺"としたことは各方面から大不評だったため、一人称は"私"に変更された。

キャスト

主要人物
ジャルジェ家
王家の人たち
貴族たち
軍関係者
革命派
首飾り事件関係者
市井の人々
その他

スタッフ

主題歌

オープニングテーマ - 『薔薇は美しく散る
作詞 - 山上路夫 / 作曲・編曲 - 馬飼野康二 / 歌 - 鈴木宏子
エンディングテーマ - 『愛の光と影
作詞 - 山上路夫 / 作曲・編曲 - 馬飼野康二 / 歌 - 鈴木宏子 / ナレーション - 志垣太郎( - 第21話)

上記2曲を収録したEPレコードは、キティ・レコードより発売された。

この2曲(フルバージョン・テレビバージョン)とBGMが、CDアルバム『ベルサイユのばら 薔薇は美しく散る オリジナル・サウンドトラック&名場面音楽集』に収められている。また作中においては、馬飼野が直前に手がけた『劇場版 エースをねらえ!』のBGMが多数流用された。

各話リスト

話数 放送日 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出
第1話 1979年
10月10日
オスカル! バラの運命 篠崎好 小田響堂 山吉康夫
第2話 10月17日 舞え! オーストリアの蝶 今沢哲男
第3話 10月24日 ベルサイユに火花散る 山田正弘 岡崎稔
第4話 10月31日 バラと酒とたくらみと 永丘昭典
第5話 11月7日 高貴さを涙にこめて 山吉康夫
第6話 11月14日 絹のドレスとボロ服 杉江慧子 高屋敷英夫 出崎哲
第7話 11月21日 愛の手紙は誰の手で 永丘昭典
第8話 11月28日 我が心のオスカル 篠崎好 出崎哲
第9話 12月5日 陽は沈み陽は昇る 永丘昭典
第10話 12月12日 美しい悪魔ジャンヌ 山田正弘 山吉康夫
第11話 12月19日 フェルゼン北国へ去る 高屋敷英夫
第12話 12月26日 決闘の朝オスカルは…? 杉江慧子
第13話 1980年
1月9日
アラスの風よ応えて… 永丘昭典
第14話 1月16日 天使の秘密 篠崎好 関根芳久 山吉康夫
第15話 1月23日 カジノの伯爵夫人 今沢哲男
第16話 1月30日 母、その人の名は…? 山田正弘 山吉康夫
第17話 2月6日 今めぐり逢いの時 永丘昭典
第18話 2月13日 突然イカルスのように 杉江慧子 高屋敷英夫 山吉康夫
第19話 2月20日 さよなら、妹よ! さきまくら 竹内啓雄
第20話 2月27日 フェルゼン名残りの輪舞 篠崎好
第21話 3月5日 黒ばらは夜ひらく
第22話 3月12日 首飾りは不吉な輝き 山田正弘
第23話 3月19日 ずる賢くてたくましく!
第24話 3月26日 アデュウわたしの青春[26] 杉江慧子
第25話 4月2日 かた恋のメヌエット 竹内啓雄
西久保瑞穂
第26話 4月9日[27] 黒い騎士に会いたい! 篠崎好
第27話 4月16日 たとえ光を失うとも…
第28話 4月30日 アンドレ青いレモン 山田正弘
第29話 5月14日 歩き始めた人形
第30話 5月21日 お前は光俺は影 杉江慧子 竹内啓雄
西久保瑞穂
大賀俊二
第31話 6月4日 兵営に咲くリラの花[28]
第32話 6月18日 嵐のプレリュード 篠崎好
第33話 7月2日 たそがれに弔鐘は鳴る
第34話 7月9日 今"テニス・コートの誓い" 山田正弘
第35話 7月23日 オスカル、今、巣離れの時
第36話 7月30日 合言葉は"サヨナラ" 杉江慧子
第37話 8月6日 熱き誓いの夜に
第38話 8月20日 運命の扉の前で 篠崎好
第39話 8月27日 あの微笑はもう還らない!
第40話
(最終話)
9月3日 さようならわが愛しのオスカル 山田正弘
第41話
(総集編)
9月10日 ベルサイユのばらと女たち

幻の第24話「燃えつきたバラの肖像」

本作を遅れネットしていた一部地域では、プロ野球シーズン開幕によりキー局日本テレビで野球中継による本作の放送休止が生じた際、遅れネット局の放送に穴が空いてしまう問題から第24話で放送が打ち切られており、本来の第24話「アデュウわたしの青春」の内容とは全く異なる打ち切り用の最終回「燃えつきたバラの肖像」が放送された。 資料によっては総集編とされることがあるが実際には回想シーンを除く大半が新規作画となっており、本来の3クール目に相当する内容がダイジェストで描かれている[29]

「燃えつきたバラの肖像」はその後再放送されることが無く、DVDなどのビデオソフトにも一切収録されていない。

逸話

テレビアニメ『巨人の星』の監督であり、『ベルサイユのばら』テレビアニメの12話まで総監督を担当した長浜忠夫は、『巨人の星』でも用いられた独特の「長浜調」の演出を行なった。長浜の後任となった出崎統は対照的に、「詩的で繊細な「出崎調」の演出を心がけたため、『ベルばら』はアニメファンのあいだで熱烈な支持を得るようになった」と山本はコメントしている[30]

パロディ

テレビ東京系列で放送されている『妖怪ウォッチ』の第54話Cパートの「妖怪 ふさふさん」(2015年1月30日放送)では、本作のパロディがある(例えばジバニャンがオスカル風、ウィスパーがアンドレ風の髪型になっていたり、また、本作の台詞のパロディが登場する)。

日本テレビ系列 水曜19時台前半枠
前番組 番組名 次番組
NTVザ・ヒット!
ピンク百発百中

(1978年10月11日 - 1979年9月26日)
ベルサイユのばら
(1979年10月10日 - 1980年9月3日)
鉄腕アトム
(アニメ第2作)

(1980年10月1日 - 1981年12月23日)
テレビ東京系列 月曜18:30枠
ダッシュ!四駆郎
(1989年10月3日 - 1990年3月27日)
ベルサイユのばら
(再放送)
桃太郎伝説 PEACHBOY LEGEND
(1990年10月8日 - 1991年4月1日)

劇場版アニメ

ベルサイユのばら
生命あるかぎり愛して
監督 こだま兼嗣
竹内啓雄
脚本 山田正弘
篠崎好
杉江慧子
製作 藤岡豊
出演者 戸田恵子
水島裕
富山敬
上田みゆき
音楽 馬飼野康二
主題歌 鈴木宏子
撮影 高橋宏固
編集 鶴渕允寿
配給 共同映画
公開 日本の旗 1990年5月19日
上映時間 90分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

テレビアニメ版の再編集作品で、当初はビデオ作品として1987年5月21日に発売された。マリー・アントワネット役の上田など継続している者もいるが声優を変更して新たに収録し直している。1990年公開。

キャスト

スタッフ

  • 監督 - こだま兼嗣/竹内啓雄
  • 製作 - 藤岡豊
  • プロデューサー - 加藤俊三
  • 原作 - 池田理代子
  • 脚本 - 山田正弘/篠崎好/杉江慧子
  • 企画 - 梅谷茂/山本又一朗
  • キャラクターデザイン - 姫野美智
  • 作画監督 - 荒木伸吾
  • 撮影 - 高橋宏固
  • 音楽 - 馬飼野康二
  • 美術 - 水谷利春/窪田忠雄/川井憲
  • 録音 - 山田悦司
  • 構成 - 竹内啓雄

劇場版アニメ(21世紀版)

東京国際アニメフェア2007にて、パイロット版が上映されたが以降の進展が見られず、公開時期など詳細不明。

スタッフ

Webアニメ

チャンネル5.5』は、DLE製作によるカロリーメイトをスポンサーに名作漫画を原作無視でアニメ化する「名作マンガ コラボプロジェクト!」第4弾として配信されたFLASHアニメ。全4話。オスカルの声は、実際に宝塚歌劇でもオスカル役を演じたことのある涼風真世、マリーアントワネットの声は雨宮天が担当[31]

キャスト
  • オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ、微生物オスカル(2話) - 涼風真世
  • マリー・アントワネット、微生物マリー・アントワネット(2話) - 雨宮天
  • マリア・テレジア - 上野アサ
  • アンドレ・グランディエ、大臣(1話)、ルイ16世(1話)、微生物アンドレ(2話)、戸倉哲博士(2話)、田所(2話)、鎌田(3話)、ルイ15世(4話)、その他 - FROGMAN
  • ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン(3、4話) - 杉田智和
各話リスト
話数 サブタイトル 配信日
#01 ベルサイユのマリモ 2014年
11月17日
#02 ベルサイユの微生物 12月2日
#03 居酒屋のばら 12月24日
#04 ベルサイユの恩人 12月26日

実写版映画

ベルサイユのばら
LADY OSCAR
監督 ジャック・ドゥミ
脚本 パトリシア・ルイジアナ・ナップ
製作 山本又一朗
出演者 カトリオーナ・マッコール
パッツィ・ケンジット
音楽 ミシェル・ルグラン
撮影 ジャン・パンゼル
編集 ポール・デイヴィス
配給 東宝
公開 1979年3月3日
製作国 日本の旗 日本
言語 英語[32]
興行収入 9億3000万円(配給収入
(1979年邦画配給収入7位)[33]
テンプレートを表示

1979年3月公開の実写映画で、タイアップは資生堂。日本語字幕は池田理代子が担当。ラストシーンでオスカルが群集にまぎれて戦いも死にもしない等、ストーリー展開は原作と大幅に異なる。監督・音楽にジャック・ドゥミミシェル・ルグラン フランス政府の協力によりヴェルサイユ宮殿での撮影が特別に許可された。総制作費を10億円に対し配給収入は9億3000万円[33]と振るわなかった。佐藤忠男は「キネマ旬報」別冊で、この原作をこんなに照れくさそうに演出されたのでは日本人には楽しめないと批判している。

キャスト

カッコ内は1980年10月8日に日本テレビ水曜ロードショー」で放映された時の吹き替えキャスト

スタッフ

関連項目

ドラマCD

  • ベルサイユのばら ドラマCD vol.1 -忘れ得ぬ人・オスカル- (2003年7月21日発売) GPCV-1001
  • ベルサイユのばら サウンドシアター・ドラマCD (2010年4月22日発売) BJCA-151
  • ベルサイユのばらII サウンドシアター・ドラマCD (2010年8月26日発売) MOMO-8002
  • ベルサイユのばらFIN サウンドシアター・ドラマCD (2010年12月23日発売) MOMO-8006

梅田コマ劇場ミュージカル版

昭和50年1975年)4月に、宝塚初演の成功を受け、俳優女優の出演によって制作されたミュージカル。 梅田コマ劇場(現・梅田芸術劇場)にて上演された。 大人の恋愛劇の趣きが強く、フェルゼンとアンドレをにしきのあきら(現・錦野旦)が一人二役で演じるなど独特の演出がなされたが、公演期間は2週間に満たなかった。

キャスト

ベルばらKids

2005年10月から2013年3月30日まで朝日新聞土曜日別冊朝刊『be on Saturday・エンターテインメント』に連載された池田作画の4コマ漫画とコラムから成るミニコーナー。本編から32年ぶりの漫画化である[34]。4コマ漫画はギャグテイストになっており、オスカル達が現代日本の視点で話すなど、ベルばら本編のパロディ的側面も持った独自の内容。ルイ16世が相撲好きであるなど、独自の設定も存在する。アンドレの母など、本編には登場しなかったキャラクターも登場。キャラクターは全員が3頭身だが、例外的にオスカルとアンドレとフェルゼンが通常頭身で登場したことがある。<連載開始から2009年4月までは毎回2作の漫画が掲載されていたが、以降は1作のみ掲載の。2012年4月7日以降からは、赤beから青beに移動し、同時に初期からコラムに使用していた原作のイラストが削除となった[35]。単行本化され、2012年11月24日分までを収録した7巻までが発売されている。2巻では懸賞プレゼント。4巻から6巻まで初回特典が追加された。

Kids限定キャラクター

作者
漫画本編では「作者」と呼ばれているが、コラムでは池田の名前を挙げている。登場は身体の一部、本人は登場していないが漫画内で実際にあったイベントでどこに登場したのかをコラムで解説されたり、東日本大震災後の漫画では最初から最後まで登場し出展するイベントでのイラストの販売宣伝まで行っていた。

英訳版

1981年三友社出版が全7作の英訳版の刊行を企画し、同7月に The Rose of Versailles Vol.1、11月に The Rose of Versailles Vol.2 が発行されたが、以後、企画が頓挫しており、復刊ドットコムなどでファンから完結が待ち望まれている。訳者は、『ニッポンマンガ論 ― 日本マンガにはまったアメリカ人の熱血マンガ論』(マール社1998年)などの著者フレデリック・L. ショット

その他

  • TVアニメ版が放映開始される直前の1979年9月17日に放送された『ルパン三世』第101話「ベルサイユは愛に燃えた」にオスカル(声優:二木てるみ)が登場する。この話はルパン三世100回記念のシナリオ公募作品であった。
  • 2000年LAREINE(ラレーヌ)が、アニメ版の主題歌「薔薇は美しく散る」をカバー。原作者の池田理代子もコーラスで参加。初回限定盤ジャケットイラストには池田の描き下ろしLAREINEのイラストが描かれている。
  • 2004年2月4日放送の『トリビアの泉』(フジテレビ)にて原作の絵の一部が用いられ、オスカルとアンドレの声をテレビアニメ版の田島令子と志垣太郎があてていた。
  • ヴァレンヌ逃亡によりマリー・アントワネットが恐怖のあまり一夜で白髪になるという描写がある[36]が、マリーが一晩で白髪になったと記した文献や伝承は見られない。また一度空想科学読本シリーズで検証されたが人間が一夜で白髪になることは生物学上あり得ないという結論に達している。むしろ本作によって日本では『マリー・アントワネットは白髪になった』という誤解が根付いたのではないか[37]というテレビ番組すら放映されたことがある。
  • 連載当時にはオスカルのファンクラブも結成されていた。『ばらベルサイユ』という機関紙が発行されており、現在ではその一部を2002年発行の『ベルサイユのばら大事典』で見ることができる。機関紙を中心となって編集していたのは作中、舞踏会のシーンにプラカードを持って登場したこともあるエミリという女性。
  • 本作ではオスカルの死後、バスティーユ陥落からアントワネットの処刑までが10回の連載となっているのは、一番人気のオスカルが退場することによって人気が落ちることを懸念した編集部の意向によるものであったことを作者自身が明らかにしている[38]
  • 原作者の池田理代子はテレビアニメ版のビデオを購入はしたものの、「眼が疲れる」という理由で一度も通して見たことがない。また、人づてに聞いたアランのその後が気に入らず、後に自身の作品「エロイカ」に登場させるきっかけとなった[38]
  • 中公文庫、池田理代子『女帝エカテリーナ』では、マリア・テレジア、ルイ15世、デュ・バリー夫人が登場する。マリー・アントワネットとルイ16世は台詞のみの王太子、王太子妃として登場[24]

関連商品・作品

  • 2006年の春にタキイ種苗から「ベルサイユのばら」と名付けられたペチュニアの新品種が発売されている。また発売記念グッズにベルばらのイラストが使われた。
  • 2007年から「CRベルサイユのばら」シリーズが発売され店舗に置かれている。
  • 2008年バンダイの化粧品ブランド「Creer Beaute(クレアボーテ)」において「ベルサイユのばらシリーズ」を展開[1]。アイライナーやマスカラに続いてパックや入浴剤、2012年にはコラーゲンドリンクも発売されている。
  • 2009年、バンダイより万歩計「遊歩計 ベルサイユのバラ ~歩いて自分革命 生まれてきてよかった!!~」発売。
  • 2010年、大和葡萄酒から「ベルサイユのばら」オスカル・スパークリングワインが発売された。
  • 2010年11月、集英社より「ベルサイユのばらカルタ」発売。
  • 2011年10月4日よりビジュアライズからGREEにて「ベルサイユのばらif 〜幻想の日々〜」という恋愛シミュレーションゲームが提供された。同年12月20日よりmixiゲームからもサービスが提供され、こちらは翌年3月にはスマホのも対応している。オスカルの屋敷に住みこむことになる少女がプレイヤーの分身となってシナリオが進むノベルゲームで池田理代子プロダクションの監修のもと新たに書き起こした「if」の物語となっている。
  • 2011年11月、湖池屋「すっぱムーチョ」(バラ香るビネガー味・さっぱり梅味・さっぱりビネガー味)のパッケージにバラを銜えたオスカルのイラストが採用された。
  • 2011年6月10日日本郵政が発行した記念切手「アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ」の 第16集に「ベルサイユのばら」が採用された[39]。1,500万枚限定。姫野美智が描き下ろしている。
  • 2012年3月16日京成バラ園芸からフランスの育種業者メイアン社が開発した「ベルサイユのばら」と名付けられたバラの新品種が発表された。同日より、同社ECサイトにて先行予約を開始ししたが、わずか1日で完売となった。5月12日に第14回国際バラとガーデニングショウ(西武ドーム)にて、一般公開された[40]
    • 2014年3月14日、「ベルサイユのばらシリーズ」として、主要キャラ(オスカル、アントワネット、アンドレ、ロザリー、フェルゼン)をイメージした新種のバラ5種を発表した[2]
  • 2012年5月、エース電研の人気パチンコCRベルサイユのばら 薔薇の運命』が発表となった[41]
  • 2012年8月、婦人下着メーカーピーチジョンがアントワネットを2012年秋のイメージキャラクターに起用。ロココ時代の女性美にオマージュを捧げた「エアボムトリニティブラ」を発売。
  • 富山産コシヒカリのパッケージに採用されている。
他にもガイドブックやぬり絵、初級者向けフランス語参考書など数多くコラボレーションしている。また台湾ではアニメ全話収録・吹き替え付きのDVD-BOXが発売されている。
  • 2013年11月24日、第1回ベルサイユのばら検定が開催[42]。検定に合わせて公式問題集が発売された。[43]
  • 2014年5月、エステティックサロン「ソシエ」とタイアップ、『オスカルとアントワネットの美的生活2014』と銘打ち、“美の革命”「マリー アントワネットコース」「オスカルコース」を発売(期間限定)[3]。また特設サイトにはweb限定の漫画も掲載されている。

脚注

  1. ^ a b c ただし、新エピソードの巻数は集英社マーガレットコミックス11巻表記。
  2. ^ 『愛蔵版ベルサイユのばら上巻』(中央公論社1987年)著者前書きより。
  3. ^ マーガレット2014年12号表紙より。
  4. ^ a b マーガレット2014年14号ベルばら単行本の宣伝広告よりより。
  5. ^ 単行本9巻170頁「ベルサイユのばら 連載を終えて…」参考。
  6. ^ モデルになったジャルジェ将軍はレニエが苗字でド・ジャルジェは受領名だが、妻ジョルジェットが夫を「レニエ」と呼んでいることから本作のオスカルの父としてのジャルジェ将軍はレニエ・ド・ジャルジェがフルネーム。
  7. ^ 近習から渡された密告の手紙を読み、2人の仲を知ることに。彼女がフェルゼンに「帰国命令を出しましょう」と告げるも、彼の人柄を知る彼は思い留まらせた。
  8. ^ 後に自身の曾孫・ルイ・ジョゼフが亡くなり、彼の葬儀を出す際。財務大臣から「国庫はからっぽでお金がない」と明かされたアントワネットが驚き涙し「これはこれまでしてきた 贅沢の報いだというの!?」と自問自答していた。
  9. ^ この人物は、アルトア伯共々に同筆者執筆の中公文庫『栄光のナポレオン-エロイカ』で各々の使者と革命派のポール・バラスと接触する。
  10. ^ 三部会開催初日、オスカルは亡きジョゼフを思い出し「私は フランス王妃になりそこなったぞ」とアンドレにつぶやいていた。
  11. ^ マーガレットコミックス「ベルサイユのばら」11巻「ベルばらFan Room」より。
  12. ^ ラ・セーヌの星』にも登場し、王妃と子供達を引き裂いたりした。
  13. ^ ジャック・ド・サン・レミ。
  14. ^ 本来なら銃殺刑だったが、自身の強姦未遂がバレることを恐れた前の隊長により降格処分になった。
  15. ^ 2009年5月9日朝日新聞『be』「ベルばらKids」より。解説者・石塚知子が池田に問い合わせによる、解答から。
  16. ^ マーガレット2014年18号「ベルばらFan Room」より。
  17. ^ マーガレット2014年15号「ベルばらFan Room」より。
  18. ^ マーガレット2016年1号、P86。
  19. ^ マーガレット2014年16号「ベルばらFan Room」より。
  20. ^ 『ベルばらKids』7巻P23より。
  21. ^ 編集部に確認したところ、作者が「2人の戦死直後に死んだというわけではなく数日が空いていたので、その間の出来事だった。」ということである。
  22. ^ マーガレット2014年13号「ベルばらFan Room」の編集者のル・ルーの紹介の記述より。
  23. ^ 本来は「オルタンス・ド・ジャルジェ」の可能性はあるが記述が無いため。
  24. ^ a b 中公文庫、池田理代子『女帝エカテリーナ』第3巻より。
  25. ^ 月刊アニメージュ1980年9月号「ベルサイユのばら 熱き誓いの夜に これが衝撃のシーンだ!!」
  26. ^ 一部地域では内容が全く異なる別バージョンの第24話『燃えつきたバラの肖像』を放送。
  27. ^ この回の1986年11月27日の再放送時には17.0%の最高視聴率を記録した。
  28. ^ 予告ナレーションでは「兵営に咲いたリラの花」。デジタルリマスター版では「咲く」に修正された。
  29. ^ WEBアニメスタイル 更新情報とミニニュース 編集長のヒトコト 燃えつきたバラの肖像
  30. ^ 『テレビアニメ魂』(p.178-180)
  31. ^ 涼風真世が再びオスカルに!? FROGMANによる「ベルばら」パロディーアニメが公開”. シネマトゥデイ (2014年11月17日). 2014年11月19日閲覧。
  32. ^ IMDb: Lady Oscar より
  33. ^ a b 『キネマ旬報ベスト・テン全史: 1946-2002』キネマ旬報社、2003年、238-239頁。ISBN 4-87376-595-1 
  34. ^ ベルばらKids 1巻の帯宣伝より。
  35. ^ ただし、単行本版ではイラストが継続していた。
  36. ^ 単行本9巻65頁。
  37. ^ 19世紀に書かれた世界的に有名な児童小説である小公女において、白髪になったとの記述がすでにある。
  38. ^ a b 『ベルサイユのばら大辞典』作者インタビューより
  39. ^ 日本郵便切手SHOP より
  40. ^ 千葉)オスカル、アンドレ…「ベルばら」のバラ5種誕生
  41. ^ CRベルサイユのばら 薔薇の運命
  42. ^ ベルサイユのばら検定
  43. ^ ベルサイユのばら検定公式問題集

外部リンク