アーモンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヘントウから転送)
アーモンド
アーモンド
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: バラ目 Rosales
: バラ科 Rosaceae
亜科 : モモ亜科 Amygdaloideae
: サクラ属 [1][注釈 1]cerasus[1]
: アーモンド c. dulcis
学名
cerasus dulcis
(Mill.) D.A.Webb[3]
和名
ヘントウ(扁桃)
ハタンキョウ(巴旦杏)
英名
Almond

アーモンド(英名: Almond)は、バラ科サクラ属[1]落葉高木およびその果実種子から作るナッツである。

日本では古くはヘントウ扁桃)と呼ばれ、その名のとおりアンズモモ(桃)やウメ(梅)の近縁種で、梅などに似た果実をつける。その果肉は薄く食用にならないが、種子の殻を取り除いた種子の部分が「生アーモンド」として、食用になる。

呼称[編集]

アーモンドの訛ったアメンドウ、またハタンキョウ(巴旦杏)とも呼ばれるが、スモモの一品種トガリスモモ」もハタンキョウと呼ばれることがあるので混同が生じる。ヒト咽喉にある器官扁桃」は形が似ていることからきている。

産地[編集]

原産はアジア西南部。現在では南ヨーロッパアメリカ合衆国オーストラリアなどで栽培されており、アメリカ合衆国カリフォルニア州が最大の産地である。日本では小豆島[4]鹿児島県湧水町宮崎県山形県天童市朝日町といった地域で栽培されている[5][6]

植物的特徴[編集]

収穫時に使用されるツリーシェイカー

樹高は約5メートルになる。日本では3 - 4月にかけて、葉のない枝に、アンズやモモとよく似た白色・桜色・桃色の花弁の端に小さな切り込みの入った花をサクラ同様一斉に咲かせる。ただし花柄が非常に長いサクラの花と違いアーモンドは花柄が非常に短く、枝に沿うように花を付けるため、桜色・桃色の花の品種の場合は一見するとモモの花のように見える。7 - 8月に実が熟する。果実が自然に落下することはないので、実の収穫の際には樹を「ツリー・シェイカー」と呼ばれる機械で揺さぶって実を落とす。日本では果実が熟す時期が梅雨時に重なるため、果肉が割れた時点で収穫を行わないと腐敗したり虫に食われたりする。

スイート種(甘扁桃)とビター種(苦扁桃)があり、食用にされるのはスイート種である。スイートアーモンドには100以上の品種があるとされるが、食用とされる主な品種は、ノンパレイユ(Nonpareil)、カリフォルニア(California)、カーメル(Carmel)、ミッション(Mission)、ビュート(Bute)などである。脂質を55%含む他、ビタミンB2も多く含む。ビター種は鎮咳などの薬用や着香料、アーモンドオイルの原料などとして利用される。ビター種の苦味アミグダリンによるもので、一定量を摂取すると有害である。アミグダリンは加水分解されることで猛毒のシアン化水素を発生させる。

利用[編集]

ローストしてそのままや塩味をつけて食べるほか、スライスしたり粉末にしたりしたもの(en:Almond meal[7]、粉砕してペースト状にしたもの(en:Almond butter)を、料理(コルマなど)や洋菓子(フィナンシェマカロンアマレッティヌガーマルチパンなど)の材料にする。種子を水につけてからアーモンドミルクを絞って飲料とすることもある。ヨーロッパでは特に中世にアーモンドやアーモンドミルクが料理に多用され、さまざまなレシピを生み出した[8]イランでは、未熟果をホレシュという煮込み料理に用いる。日本では、おつまみや栄養強化のスナック菓子として、小魚とミックスした「アーモンドフィッシュ」が販売されている。

アーモンドの種子から絞ったアーモンドオイルは、料理に使われる他、キャリアオイルとしても用いられる。

ビターアーモンドには青酸化合物であるアミグダリンが多く含まれるため、味が苦く、大量に摂取すると有毒である。鎮咳・鎮痙などの薬用、ベンズアルデヒドを多く含むため着香料、ビターアーモンドエッセンス、オイル(苦扁桃油)の原料として用いられる。イタリアリキュールアマレットの風味付けにも用いられる。イタリアなど製菓材料とする国もあるが、アメリカ合衆国などビターアーモンドの種子の市販を禁じている国もある。

栄養価[編集]

実際には、産地、栽培条件、品種などにより変動する。

アーモンドの栄養価の代表値
アーモンド 乾[9]
100 gあたりの栄養価
エネルギー 2,454 kJ (587 kcal)
20.9 g
デンプン 正確性注意 5.5 g
食物繊維 10.1 g
51.8 g
飽和脂肪酸 3.95 g
一価不飽和 33.61 g
多価不飽和 12.12 g
19.6 g
ビタミン
ビタミンA相当量
(0%)
1 µg
(0%)
10 µg
チアミン (B1)
(17%)
0.20 mg
リボフラビン (B2)
(88%)
1.06 mg
ナイアシン (B3)
(24%)
3.6 mg
パントテン酸 (B5)
(10%)
0.49 mg
ビタミンB6
(7%)
0.09 mg
葉酸 (B9)
(16%)
65 µg
ビタミンE
(202%)
30.3 mg
ミネラル
ナトリウム
(0%)
1 mg
カリウム
(16%)
760 mg
カルシウム
(25%)
250 mg
マグネシウム
(82%)
290 mg
リン
(66%)
460 mg
鉄分
(28%)
3.6 mg
亜鉛
(38%)
3.6 mg
(59%)
1.17 mg
他の成分
水分 4.7 g
水溶性食物繊維 0.8 g
不溶性食物繊維 9.3 g

ビタミンEはα─トコフェロールのみを示した[10]
%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDIの割合。
100g中の主な脂肪酸の種類[11]
項目 分量 (g)
脂肪 49.42
飽和脂肪酸 3.731
一価不飽和脂肪酸 30.889
16:1(パルミトレイン酸 0.231
18:1(オレイン酸 30.611
多価不飽和脂肪酸 12.07
18:2(リノール酸 12.055
18:3(α-リノレン酸 0.006

食品の中でもビタミンEが最も多く(含有100グラム中約30ミリグラム)含まれている。ビタミンEは活性酸素による体細胞や血管の酸化を防ぐ抗酸化作用があり、老化の予防やAGEsの排出に役立つ。悪玉コレステロールの酸化を抑制し、過酸化脂質の生成を防ぎ、心臓病や糖尿病の予防に役立つ。他に亜鉛マグネシウムカリウムなどを多く含んでいる。

また、豊富な不溶性食物繊維を含み、腸の働きを活発にして整腸を促す。有害物質やコレステロールを吸収し抑制する作用がある。脂質の約7割は、一価不飽和脂肪酸のオレイン酸で、善玉コレステロールを維持して悪玉コレステロールを制御し酸化させない働きがあるポリフェノールを多く含んでいる。その効用は紀元前から認められており、旧約聖書の中にも記述されている。

参考画像[編集]

宗教との関連[編集]

ヘブライ語で「見張る」「目覚める」という動詞を「サクダ」や「シャカッ」と言い、アーモンドはそれと同根で「シェケディーム」という[12]。現代ヘブライ語では「シャケド」(שקד) という。

モーセの兄アロンはあめんどうの木で作られており、その杖が芽を出し花が咲いて実を結んだことからイスラエルの祭司族の祖となるレビが選ばれた。そしてそのあめんどうの杖は、契約の箱の前に保存するようにと、旧約聖書民数記』17章23節から25節に記述されている。なお、同じ『民数記』を教典に含む、ユダヤ教イスラム教でも知られている。

注釈[編集]

  1. ^ サクラ属は、Cerasus[2]で、Prunusは、スモモ属。

出典[編集]

  1. ^ a b c 米倉浩司 著『新維管束植物分類表』(北隆館 2019年)p.131
  2. ^ 米倉浩司 著『新維管束植物分類表』(北隆館 2019年)p.130
  3. ^ YList 植物和名-学名インデックス:Prunus dulcis http://ylist.info/ylist_detail_display.php?pass=17641 2022年7月17日閲覧。
  4. ^ アーモンドの花 小豆島観光協会ブログ(2015年3月30日)2023年4月21日閲覧
  5. ^ アーモンド栽培 本格化:国産の夢 実るか/育てる手間かからず収穫まで5年 販路や量が課題」『朝日新聞』夕刊2023年4月21日1面(同日閲覧)
  6. ^ 国産アーモンド商品化 健康・美容効果に高まる期待 鹿児島・湧水町[リンク切れ](有)鹿北製油
  7. ^ 日本ではアーモンドパウダーアーモンドプードルと呼ばれる。どちらも和製外国語で、英語では種子の皮を剥かずそのままやや粗く粉末にした茶色っぽいものを"almond meal" (アーモンド・ミール)または"ground almond" (グラウンド・アーモンド)、皮を剥いて細かく粉末にした白っぽいものを"almond flour" (アーモンド・フラワー)と呼ぶ。フランス語では前者・後者合わせて"poudre d'amande"(プードレ・ダマンドゥ)・"amandes en poudre" (アマンダン・プードル)と呼び、後者を指す場合は"poudre d'amande blanche" (-・ブランシュ)などと呼ぶ。
  8. ^ 「ナッツの歴史」p81 ケン・アルバーラ著 田口未和訳 原書房 2016年8月27日第1刷
  9. ^ 文部科学省日本食品標準成分表2015年版(七訂)
  10. ^ 厚生労働省日本人の食事摂取基準(2015年版)
  11. ^ USDA栄養データベース アメリカ合衆国農務省(United States Department of Agriculture)
  12. ^ 『新聖書大辞典』1988年(株)キリスト教新聞社発行「あめんどうAlmond」の項

関連項目[編集]

  • 扁桃 - その形状がアーモンドに似ていることから、アーモンドの和名 (扁桃) に因んで名前が付けられている
  • 扁桃体 - 同上
  • 杏仁 - 本来はアンズの種子であるが、風味が似ているため、杏仁豆腐にアーモンドを用いたり、アーモンドチョコレートを杏仁巧克力と呼んだりするなど、特に中国では混同されることがある。
  • 1月23日 - アーモンドの日

外部リンク[編集]