プロリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Sparrowhawk (会話 | 投稿記録) による 2014年12月24日 (水) 06:32個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (イミノ酸ではなく二級アミノ酸)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

プロリン
識別情報
CAS登録番号 609-36-9 チェック, 344-25-2 (2R)-カルボン酸 チェック, 147-85-3 (2S)-カルボン酸 チェック
PubChem 6148988 (2R)-カルボン酸145742 (2S)-カルボン酸
ChemSpider 594 チェック
8640 (2R)-カルボン酸 チェック
128566 (2S)-カルボン酸 チェック
UNII DCS9E77JPQ チェック
EC番号 210-189-3
DrugBank DB02853
KEGG C16435 チェック
MeSH Proline
ChEBI
ChEMBL CHEMBL72275 チェック
RTECS番号 TW3584000
バイルシュタイン 80812
Gmelin参照 26927
特性
化学式 C5H9NO2
モル質量 115.13 g mol−1
精密質量 115.063328537 g mol-1
外観 透明な結晶
融点

205-228 °C, 478-501 K, 401-442 °F (分解)

log POW -0.06
酸解離定数 pKa 2.351
危険性
Sフレーズ S22, S24/25
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

プロリン(proline)はアミノ酸の一つ。

ピロリジン-2-カルボン酸のこと。スペルはprolineで、略号はProまたはP。環状アミノ酸で、タンパク質を構成する。糖原性を持つ。タンパク質を構成するアミノ酸は通常一級アミンであるが、唯一環状の二級アミンである。 表皮細胞増殖促進活性、コラーゲン合成促進活性、角質層保湿作用などの生理活性を示す。 一度破壊されたコラーゲンを修復する力をもつアミノ酸。体の結合組織、心筋の合成時の主な材料でもある。最近では、アルドール反応の安全かつ効果的な触媒として注目されつつある。

生合成

生体内では、主に肝臓と小腸で行われるが、それぞれ合成経路が少し異なる。肝臓では、尿素回路の中間体であるオルニチンより、オルニチン-オキソ酸アミノトランスフェラーゼ (EC 2.6.1.13) とピロリン-5-カルボン酸レダクターゼ (EC 1.5.1.2) の作用により合成される。ただし、両酵素の間に、非酵素的に進む側鎖の閉環反応が含まれている。

EC 2.6.1.13 L-ornithine + a 2-oxo acid = L-glutamate 5-semialdehyde + an L-amino acid
非酵素的 L-glutamate 5-semialdehyde = 1-pyrroline-5-carboxylate + H2O
EC 1.5.1.2 1-pyrroline-5-carboxylate + NAD(P)H + H+ = L-proline + NAD(P)+

  • a 2-oxo acid 一分子の2-オキソ酸。ここでは2-オキソグルタル酸になる。
  • an L-amino acid 一分子のL-アミノ酸。ここではグルタミン酸になる。

小腸では、グルタミンまたはグルタミン酸からオルニチンが合成され、以降は肝臓と同じ経路による。

有機分子触媒として

2000年、アルドール反応触媒する酵素アルドラーゼの研究を進めていたリスト、バルバス、ラーナーらは、大きなタンパク質ではなくプロリン自身が高収率・高エナンチオ選択的なアルドール反応を触媒することを見出した。[要出典]プロリンの二級アミン部分がカルボニル化合物とエナミンを形成し、これがもう一分子のカルボニル化合物と反応することでアルドール反応を進行させると考えられている。

その後アルドール反応以外にもマイケル反応マンニッヒ反応などにもプロリン触媒が適用できることが分かり、大いに研究が進展した。金属を持たない触媒(有機分子触媒)として近年大いに注目されている分野である。

出典

関連項目

外部リンク