ブラウンシュヴァイク=リューネブルク家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Jun324 (会話 | 投稿記録) による 2016年2月28日 (日) 03:59個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎系図)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ブラウンシュヴァイク=リューネブルク家は現ドイツニーダーザクセン州ブラウンシュヴァイク=リューネブルク一帯を統治したヴェルフ家のことを指す。この一族は後にハノーファーブラウンシュヴァイクの君主として発展し、ロシア皇帝グレートブリテン連合王国の国王も輩出している。

概要

ヴェルフ家出身のハインリヒ獅子公の孫で神聖ローマ皇帝オットー4世の甥であるオットーは伯父の遺領を継承してブラウンシュヴァイク=リューネブルク公オットー1世と称した。これに因んでニーダーザクセンのヴェルフ家一門はブラウンシュヴァイク=リューネブルク家と呼ばれるように至った。

オットー1世の死後、その遺領が2人の息子アルブレヒト1世ヨハンの間で分割されたのを皮切りに、以後は一族間での領土分割が一種の慣例となっていく。長年に渡り、公国の分割と断絶、それに伴う統合を繰り返した結果、カレンベルク系が公国の大半を統治し、ベーヴェルン系が残りの部分を統治することになった。殊にカレンベルク系のエルンスト・アウグスト選帝侯位を獲得し、その息子のゲオルク・ルートヴィヒグレートブリテン連合王国の国王の地位に就いている。他方、ベーヴェルン系からはイヴァン6世ロシア皇帝に選出されている。なお、王家及び選帝侯の名称として一般にハノーヴァーの名が使われているが、正式名称はブラウンシュヴァイク=リューネブルク選帝侯であり、王家の名称もブラウンシュヴァイク=リューネブルクの名が専ら使用された。

ナポレオン戦争期に一族は危機を迎える。神聖ローマ帝国の崩壊で選帝侯位を喪失し、イエナ・アウエルシュタットの戦いで一族の重鎮であったヴォルフェンビュッテル侯カール・ヴィルヘルム・フェルディナントが討ち死にし、公国はフランス衛星国であるヴェストファーレン王国に吸収されたのである。戦後のウィーン会議ハノーファー王国ブラウンシュヴァイク公国が設立されたが、これによってハノーファーとブラウンシュヴァイクが明確に区分されたと言っても良い。

ブラウンシュヴァイク=リューネブルク家の分枝

古リューネブルク家

オットー1世の次男ヨハンリューネブルクを相続したが、1369年に孫のヴィルヘルム2世の死で断絶した。

古ブラウンシュヴァイク家

オットー1世の長男アルブレヒト1世ブラウンシュヴァイクを相続し、曾孫のマグヌス2世はヴィルヘルム2世の死で相続人がいなくなったリューネブルク侯領も相続した。しかし、ヴィルヘルム2世の外孫アスカーニエン家出身のアルブレヒト3世及び叔父のザクセン選帝侯ヴェンツェルリューネブルク継承戦争を引き起こし、1373年に敗死した。

長男のフリードリヒ1世は戦争を終結させリューネブルクを手に入れ、ルクセンブルク家出身のドイツ王ヴェンツェル対立王に選出されるも1400年暗殺された。公国はフリードリヒ1世の弟であるハインリヒ1世がリューネブルクを、ベルンハルト1世がブラウンシュヴァイクをそれぞれ分割相続したが、後に侯領を相互交換した。

中ブラウンシュヴァイク家

当初はマグヌス2世の次男であるベルンハルト1世がブラウンシュヴァイクを継承したが、1428年に甥でハインリヒ1世の息子であるヴィルヘルム1世が継承し、以後はヴィルヘルム1世の子孫が専らブラウンシュヴァイクを統治することになる。ヴィルヘルム1世の息子ヴィルヘルム2世1491年に長男のハインリヒ1世ヴォルフェンビュッテルを、1495年に次男のエーリヒ1世カレンベルクをそれぞれ譲った。後者は1584年に絶えて前者が継承することになったが、それも1634年フリードリヒ・ウルリヒの死で断絶した。

中リューネブルク家

当初はマグヌス2世の3男であるハインリヒ1世がリューネブルクを統治していたが、その息子の代に伯父のベルンハルト1世と領土を交換し、以後はベルンハルト1世の子孫がリューネブルクを専ら統治した。直系は1559年フランツ・オットーの死で断絶した。

フランツ・オットーの弟であるハインリヒの子孫はブラウンシュヴァイク=ベーヴェルン家となり、もう1人の弟であるヴィルヘルムの子孫はブラウンシュヴァイク=カレンベルク家となった。1634年の中ブラウンシュヴァイク家が断絶を受けて前者がヴォルフェンビュッテルを、後者がカレンベルクをそれぞれ継承した。

新ブラウンシュヴァイク家

フランツ・オットーの弟であるハインリヒから始まる。息子のアウグスト2世はヴォルフェンビュッテルを継承した。アウグスト2世の曾孫アントン・ウルリヒの后アンナロシア皇帝イヴァン5世外孫であったことから2人の間に出来たイヴァン6世ロシア女帝アンナによって生後2ヶ月で新皇帝に選出され、アントン・ウルリヒも皇帝の父ということでロシアに同行した。しかし翌1741年ピョートル1世の娘エリザヴェータクーデターで廃位され、イヴァン6世は25年の長きに渡る幽閉生活の後(1764年)に殺害され、アントン・ウルリヒも8年後の1774年に虜囚の身のまま亡くなった。

カール・ヴィルヘルム・フェルディナントは一族の重鎮として、そして実質的な王党派の首領として反革命軍を率いてフランス革命戦争で戦ったが、1793年ヴァルミーの戦いで敗北を喫した。1806年イエナ・アウエルシュタットの戦いフランス皇帝ナポレオン・ボナパルト率いる大陸軍の前に大敗北を喫し、自身も討ち死にし、公国はフランス衛星国であるヴェストファーレン王国に吸収された。カール・ヴィルヘルム・フェルディナントの息子であるフリードリヒ・ヴィルヘルムは「黒軍」を率いてナポレオンの支配に抵抗し、その功績が認められて初代ブラウンシュヴァイク公となる。1815年カトル・ブラの戦いで戦死すると2人の息子がそれぞれ公位を継承するも、共に男子を残さなかったため1884年に断絶した。

新リューネブルク家

フランツ・オットーの弟であるヴィルヘルムを祖とする。ヴィルヘルムの息子であるゲオルクはカレンベルクとゲッティンゲンを継承し、拠点をハノーファーに移した。息子のエルンスト・アウグスト1692年選帝侯位を獲得し、その后ゾフィーイングランド王ジェームズ1世の外孫であったことから、2人の息子であるゲオルク・ルートヴィヒ1714年グレートブリテン連合王国の国王ジョージ1世に選出され(ハノーヴァー朝)、ハノーファーイギリス同君連合体制となった。

ジョージ3世の代にはフランスによるハノーファー占領と神聖ローマ帝国崩壊に伴う選帝侯位の喪失で危機を迎えるが上手く切り抜けることができ、ウィーン会議の結果、ハノーファー王国が創立されてその初代国王になる。1837年ヴィクトリアがイギリス王位についたことで、ハノーファー王位は叔父のエルンスト・アウグストが継承し、同君連合体制は解消された(ただし、イギリス王族としての身分は認められた)。ゲオルク5世1866年普墺戦争オーストリア側についたことで王位を喪失するも、孫のエルンスト・アウグストはベーヴェルン系が所持していたブラウンシュヴァイク公位を継承することが認められ、結果、ブラウンシュヴァイク=リューネブルク家は一つとなった。しかし、エルンスト・アウグストは第一次世界大戦ドイツ側についたことでイギリス王族としての身分を剥奪され、その上、1918年ドイツ革命で公位を喪失したのである。

現在、存続しているのはカレンベルク系のみであり、この一族はジョージ1世の男系子孫であることからイギリス王子の称号を有する。

系図

ヴェルフ家#系図参照

関連項目

参考文献