フサモ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フサモ属
ホザキノフサモ
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
: ユキノシタ目 Saxifragales
: アリノトウグサ科 Haloragaceae
: フサモ属 Myriophyllum
学名
Myriophyllum
L.[1]
下位分類(種)
本文参照

フサモ属Myriophillum)は、アリノトウグサ科多年生水生植物である。浅瀬湿地帯に自生する。水上に暮らすものもあるが、水中葉を展開し、水中に自生するものもある。水田雑草であるが、観賞用に栽培されるものもある。金魚藻と呼ばれる水草の代表的なものの一つ。

特徴[編集]

水草になる多年草。茎は細長く伸び、多数の節を持つ。節から枝を出すが、分枝の少ない種もある。葉は節ごとに出て対生、輪生または互生、単一の線形のものもあるが羽状に裂ける傾向がある。花は柄が無く葉の基部につく。茎の先端に集まって着く場合、穂状花序にも見える。雌雄異花、あるいは雌雄異株。

人間とのかかわり[編集]

害草として[編集]

水田雑草、水路の雑草として人間を困らせることもある。中でもオオフサモ外来生物法により特定外来生物に指定されており、研究用など特別な場合を除き、一切の流通が禁止されている。

観賞用(金魚藻、ミリオフィラム)[編集]

観賞魚とともに観賞用に栽培されているものもある。主なものは、フサモミリオフィラム・マットグロッセンセ、など。

[編集]

オオフサモ(水上葉

栽培[編集]

アクアリウムの中で育つ Myriophyllum matogrossense水中葉

丈夫な植物であり、適切な環境を用意すれば、基本的に栽培は容易である。

環境[編集]

水場で栽培する。ガラス水槽や睡蓮鉢など、水を貯めておける容器で栽培されている。

用具[編集]

  • 容器:水を貯めることが可能なもの。
  • 光源:太陽光、観賞魚用蛍光灯など何らかの光源が必要。
  • 用土:園芸用、アクアリウム用の砂、砂利、土などを用いる。

環境への配慮[編集]

遺伝的多様性を守り、遺伝子資源を守るため、外来種はもちろん、国内自生種であっても、安易な放流は避けるべきである。

脚注[編集]

  1. ^ "(属名) Myriophyllum". Germplasm Resources Information Network (GRIN) online database (英語). 2012年8月20日閲覧

参考文献[編集]

  • 富沢直人、山崎浩二『アクアリウムで楽しむ水草図鑑』ピーシーズ、2001年。ISBN 978-4938780616 

外部リンク[編集]