フェードア・フォン・ボック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フェードア・フォン・ボック
Fedor von Bock
1939年
渾名 Holy Fire of Küstrin
Der sterber
生誕 (1880-12-03) 1880年12月3日
 ドイツ帝国
プロイセン王国の旗 プロイセン王国ブランデンブルク州英語版 キュストリン
(現:ポーランドの旗 ポーランドコストシン・ナド・オドロン
死没 (1945-05-04) 1945年5月4日(64歳没)
ナチス・ドイツの旗 ドイツ国 プロイセン自由州
シュレスヴィヒ=ホルシュタイン大管区ドイツ語版英語版 オルデンブルク・イン・ホルシュタイン
所属組織 ドイツ帝国陸軍 (1898年 - 1918年)
ヴァイマル共和国陸軍 (1918年 - 1933年)
ドイツ国防軍陸軍 (1933年 - 1942年)
軍歴 1898年 - 1942年
最終階級 陸軍元帥
署名
テンプレートを表示

モーリッツ・アルブレヒト・フランツ・フリードリヒ・フェードア・フォン・ボックドイツ語: Moritz Albrecht Franz Friedrich Fedor von Bock1880年12月3日 - 1945年5月4日)は、ドイツ陸軍軍人。最終階級は陸軍元帥

生い立ち[編集]

プロイセン王国キュストリン(現在のポーランドコストシン・ナド・オドロン)生まれ。父カール・モーリッツは陸軍少将で、普仏戦争には師団指揮官として従軍し、セダンの戦いでの勇敢さで表彰を受けた。曽祖父はフリードリヒ大王治世下のプロイセン陸軍で勤務し、祖父は1806年イエナ・アウエルシュタットの戦いに参加している。母オルガ・ヘレネ・フランツィスカはファルケンハイン男爵家の令嬢で、のちに参謀総長となるエーリッヒ・フォン・ファルケンハインの姉妹だった。8歳でベルリンに移ってポツダムリヒターフェルデ英語版陸軍士官学校で勉学に励む。現代語、数学歴史などが得意科目で、フランス語ロシア語英語が堪能だった。1898年3月15日近衛歩兵第5連隊英語版の士官候補生となる。1905年に大隊副官に就任。1907年には連隊副官となり、1910年から1912年まで参謀教育を受け、参謀本部に配属された。第一次世界大戦には参謀将校として従軍し、1916年に少佐に昇進、1918年4月にはプロイセンの最高位のプール・ル・メリット勲章を受章。

大戦後も軍備制限されたヴァイマル共和国陸軍に残る。第3師団参謀長を経て、1929年に少将、1931年に中将に昇進。同年2月、第II軍管区司令官に任命される。1933年に政権を握ったナチ党に対しては中立的な姿勢だった。1938年のオーストリア併合の際は第8軍司令官としてオーストリアに進駐。その年3月に遡及して上級大将に昇進した。同年11月に第1軍集団司令官に任命され、ポーランド侵攻を控えた翌8月26日に北方軍集団司令官に任命された。

第二次世界大戦[編集]

1939年の第二次世界大戦開戦時のポーランド侵攻では北方軍集団司令官、1940年西方電撃戦ではB軍集団司令官として指揮を執り、パリ入城式を挙行して凱旋門をくぐった。その戦功により同年7月陸軍元帥に昇進する。同年の60歳の誕生日に際し、アドルフ・ヒトラー総統から10万ライヒスマルクを下賜された。

1941年6月22日に開始されたバルバロッサ作戦では中央軍集団司令官としてミンスクスモレンスクを攻略し、12月には隷下部隊はモスクワ前面30kmに迫ったが、ソ連軍の激しい反撃と猛烈な寒波によって攻撃は頓挫、ヒトラーによって司令官を解任される。しかし、1942年1月に南方軍集団司令官ヴァルター・フォン・ライヒェナウ元帥が事故死すると、南方軍集団司令官に任命される。ところが、同年夏の攻勢における作戦指揮を巡ってまたもやヒトラーと対立、7月には再び司令官を解任される。

その後は前線に復帰することはなかったが、1945年4月のヒトラーの自殺後、新政権大統領任命英語版されたデーニッツ海軍元帥の要請により、連合国との停戦交渉の任に当たることになる。

しかし1945年5月3日にキール近郊で、乗車がイギリス軍機の銃撃を受け、翌日死亡した。同乗していたボックの妻・娘、車の運転手も死亡した。その5日後、ドイツは降伏し終戦となった。

前線後方で繰り広げられるユダヤ人大量虐殺に抗議し、軍上層部へ担当将校の処罰を要請したこともあるが、黙殺され成果はなかった。一方、甥にあたるヘニング・フォン・トレスコウ陸軍少将から反体制グループへの参画を打診されるが、これは拒否している[1]

栄典[編集]

各国栄典[編集]

脚注[編集]

  1. ^ グイド・クノップ『ヒトラー暗殺計画』高木玲 訳、原書房、2008年、ISBN 978-4-562-04143-5、pp.117-130。
  2. ^ Scherzer 2007, p. 227.
  3. ^ Fellgiebel 2000, p. 136.

参考文献[編集]

  • Beevor, Antony (1998). Stalingrad, The Fateful Siege英語版: 1942 – 1943. Harmondsworth, United Kingdom: Penguin Putnam Inc. ISBN 978-0-670-87095-0 
  • Evans, Richard J. (2008). The Third Reich at War : 1939–1945. London: Allen Lane. ISBN 978-0-7139-9742-2 
  • Fellgiebel, Walther-Peer (2000) [1986] (German). Die Träger des Ritterkreuzes des Eisernen Kreuzes 1939–1945 — Die Inhaber der höchsten Auszeichnung des Zweiten Weltkrieges aller Wehrmachtteile [The Bearers of the Knight's Cross of the Iron Cross 1939–1945 — The Owners of the Highest Award of the Second World War of all Wehrmacht Branches]. Friedberg, Germany: Podzun-Pallas. ISBN 978-3-7909-0284-6 
  • Gerbet, Klaus and Johnston, David. Generalfeldmarschall Fedor von Bock: The War Diary 1939–1945. Schiffer Publishing. 1 January 2000
  • Glantz, David M.; House, Jonathan (2009). To the Gates of Stalingrad: Soviet-German Combat Operations, April-August 1942. Lawrence, Kansas: University Press of Kansas. ISBN 978-0-7006-1630-5 
  • Horner, D. M., Jukes, Geoffrey. The Second World War — The Eastern Front 1941–1945. Osprey Publishing (25 July 2002)
  • Scherzer, Veit (2007) (German). Die Ritterkreuzträger 1939–1945 Die Inhaber des Ritterkreuzes des Eisernen Kreuzes 1939 von Heer, Luftwaffe, Kriegsmarine, Waffen-SS, Volkssturm sowie mit Deutschland verbündeter Streitkräfte nach den Unterlagen des Bundesarchives [The Knight's Cross Bearers 1939–1945 The Holders of the Knight's Cross of the Iron Cross 1939 by Army, Air Force, Navy, Waffen-SS, Volkssturm and Allied Forces with Germany According to the Documents of the Federal Archives]. Jena, Germany: Scherzers Miltaer-Verlag. ISBN 978-3-938845-17-2 
  • Turney, Alfred W. (1971). Disaster at Moscow: von Bock's Campaigns 1941–42. Cassell & Co. ISBN 0-826-3-01-673 
  • Wheeler-Bennett, John (1967). The Nemesis of Power The German Army in Politics 1918-1945. London: Macmillan. ISBN 978-1-4039-1812-3 
軍職
先代
新設
北方軍集団司令官
1939年8月27日1941年6月20日
次代
ヴィルヘルム・リッター・フォン・レープ元帥
先代
新設
中央軍集団司令官
1941年6月22日1941年12月19日
次代
ギュンター・フォン・クルーゲ
受賞や功績
先代
サー・クロード・オーキンレック
タイム誌の表紙
1941年12月8日
次代
ハズバンド・キンメル
先代
サー・ハロルド・アレグザンダー
タイム誌の表紙
1942年9月21日
次代
ウィリアム・フランシス・ギブス英語版

外部リンク[編集]