ハイパーオリンピック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ORG-RSK (会話 | 投稿記録) による 2015年10月28日 (水) 06:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ハイパーオリンピック
ジャンル スポーツゲーム
対応機種 アーケードゲーム
MSX
[FC]:ファミリーコンピュータ
[LSI]:LSIゲーム
開発元 コナミ
発売元 コナミ
人数 1-4人
発売日 1983年10月
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
テンプレートを表示

ハイパーオリンピック』(Hyper Olympic)は、1983年に当時のコナミ(後のコナミデジタルエンタテインメント)より発売されたアーケードゲーム、及びその続編シリーズの総称。日本国外版のタイトルは『Track & Field』。後のシリーズ作品では「ハイパースポーツ」や「コナミックスポーツ」などのタイトルで発売されたものもある(後述)。

本稿では、アーケード版の1作目を中心に記述する。

概要

100メートル競走走幅跳やり投110メートルハードルハンマー投走高跳の6種目で記録を競う。アーケード版は翌年(1984年)開催のロサンゼルスオリンピックがテーマとなっており、店頭ポスターやポップなどに公式キャラクターである「イーグルサム」が描かれていた。

操作パネルは、RUNボタン2つとJUMPボタン1つの3ボタン制で(RUNボタンが二つあるのは利き手がどちらでも対応できるようにするため)、RUNボタンを連打すればするほど、キャラクターの走る速度が上がるシステムとなっている。そのため、指の爪でボタンをこすりつけたり、爪が割れるのを防ぐためピンポン玉やコインでこすったり、手でボタンを叩くのではなく鉄製又はプラスチック製の定規(もしくは、より剛性が高く振動数が多い割り箸など)をボタンに押し付けはじいて振動させる等の、連打速度を上げるための方法が多々生み出されることとなった。また、日本全国のゲームセンターにおいて、このゲームのゲーム台のRUNボタンの破損やその周囲がすり減っていることが多かった。

本作において確立された「連打&タイミング」による操作方法は続編や他社発売の類似ゲームでも継承されており、「スポーツ大会ゲーム」というジャンルの雛形となった。ただし、連打については、本作のボタンの消耗が異常に激しかった教訓を元に「複数のボタンを交互に押す」「一定のテンポで押す」といった具合に、一つのボタンだけが高速連打されないよう配慮されたゲームが多い(ないしは、あえて高速連打されることを前提とした特製のボタンを備えた専用筐体とするなどの考慮がされる)。

当初は全5種目で開発されていたが、開発スタッフの1人が女子やり投ティーナ・リラクに惹かれて強引にやり投を加えたため、全6種目となった[1]

ゲーム中のボイスは当初日本語で開発していたが、雰囲気が出ないということで英語に変更された。

移植

家庭用ホビーパソコンMSXファミリーコンピュータに移植され、続編である『'84』はX1及びPC-8001mkIISRのほか、セガの家庭用ゲーム機SG-1000でも発売された。

ファミコン版はハンマー投と走高跳を除く4種目に減少(走高跳は続編「ハイパースポーツ」でプレイ可能)。操作はRUNボタン1つとJUMPボタン1つの2ボタン制となっていおり、専用コントローラー「ハイパーショット」も発売された。 また、当時の人気テレビ番組だった『8時だョ!全員集合』のコント「志村けんのバカ殿様」(この時期「バカ殿様」のコントは全員集合の1コーナーだった)のために選手キャラクターをバカ殿に変更してラウンドセレクト機能のついたバカ殿様バージョンが制作されたが、視聴者からの反響が大きかったため、限定品として一般市販もされている。

MSX版はハイパーオリンピックIとIIに分かれており、Iには100m、走幅跳、ハンマー投に加えて400mが、IIには110mハードル、やり投、走高跳に加えて1500mが入った。 当時MSXの販促に力を入れていたソニーから「HiTBiT」ブランドでも発売され、パッケージイラストがコナミ版と違っていただけでゲーム内容は全く同一だったが、家庭用ソフトとしては最も早く移植された事もあって、パソコンゲームとしては驚異的とも言える30万本もの大ヒットを記録した。

アーケード版の忠実な移植としては、2007年3月15日に発売されたニンテンドーDS用ソフト『コナミ アーケード コレクション』に収録されている。携帯機という点を考慮してか、連射機能を設定することも出来る。また、同年8月8日よりXbox 360Xbox Live Arcadeにて配信が始まった。この両機種版のタイトルは日本国外版で使用されていた『Track and Field』になっている(詳細は#別タイトルの作品を参照)。

周辺機器

ファミコン版では外部デバイスは『ハイパーショット』以外使用不可とされており、実際に連射機能付きコントローラとして知名度の高いハドソンの『ジョイカードマーク2』などは認識しないため使用は不可能だが、一部連射機能付き周辺機器が非公式ながら使用可能であり、連射速度に依存する競技に限られるが、連射ボタンを押すだけで100m走が8秒台で走れるなど簡単に高記録が出せた。

ひとつはホリ電機製の周辺機器(トラックボール)である『ホリトラック』。もちろんハイパーオリンピック自体はホリトラック対応ソフトとして作られた訳ではないが、本来のホリトラック対応ソフトは未所有ながらハイパーオリンピックで使うためだけに購入したというユーザーが結構いた。
そしてHAL研究所から発売された『ジョイボール』では、連射モードと通常モードの中間の位置にスイッチを設定することによって連射機能の使用が可能だった。通常の使用法でスイッチを中間に設定するという使い方は存在せず、いわば裏技的な機能として当時のプレイヤー間で話題となったのみならず、ついにはメーカー自身までもが「ハイパーオリンピックに使用可能」という売り文句でジョイボールの広告を出すに至ったなど、いずれも本作の当時の人気が伺い知れるエピソードと言えるだろう。

シリーズ一覧

ハイパーオリンピック

  • ハイパーオリンピック(AC)
    1983年10月にアーケードで稼働。
  • ハイパーオリンピック(LSIゲーム
    バンダイより発売。走る、跳ぶ、投げるを題材にした、それぞれ陸上競技2種目ずつが収録され、全部で3種類が発売された。
    ・ランニングタイプ : 100メートル競走、110メートルハードル
    ・ジャンピングタイプ : 走り幅跳び、走り高跳び
    ・スローイングタイプ : やり投げ、ハンマー投げ
  • ハイパーオリンピックI(MSX)
    1984年4月発売。専用コントローラ「ハイパーショット」も同時発売。
    アーケード版から100メートル競走・走幅跳・ハンマー投、MSX版オリジナルの400メートル競走、計4種目を収録。
    ハイパーショットの対応機種には、コネクタに互換性があるATARISG-1000PC-6001なども記載されていたが、PC-6001版は発売されていない。
  • ハイパーオリンピックII(MSX)
    1984年4月発売。
    アーケード版から110メートルハードル・やり投・走高跳、MSX版オリジナルの1500m、計4種目を収録。
  • ハイパーオリンピック(FC)
    1985年6月21日に発売。専用コントローラ「ハイパーショット」を同梱。(コネクタ形状が異なるため、MSX版のハイパーショットは使用不可)
    アーケード版から100メートル競走・走幅跳・やり投・110メートルハードルの4種目を収録。
  • ハイパーオリンピック殿様版(FC)
    当時、コナミ(後のコナミホールディングス)がスポンサーを務めていたTBS系「8時だョ!全員集合」のバカ殿様コントの劇中において使用された特別版。
    1Pキャラクターのグラフィックがバカ殿に変更されたほか、競技の選択が可能となっている。
    TBSおよびコナミに問い合わせが殺到したため、数量限定にて一般販売された。

ハイパーオリンピック'84

  • ハイパーオリンピック'84(AC)
    1984年7月発売の続編。ロサンゼルス五輪の開催に合わせて登場した。
    競技はすべて一新され、100メートル自由形・クレー射撃・跳馬・アーチェリー・三段跳・重量挙げ・棒高跳の全7種目。前作よりもタイミング重視の競技が多い。
  • ハイパースポーツ1(MSX)
    1984年8月発売。アーケード版のハイパーオリンピック'84とほぼ同時に登場した。
    アーケード版「'84」から跳馬、MSX版オリジナルの高飛び込み・トランポリン・鉄棒、計4種目を収録。
  • ハイパースポーツ2(MSX)
    1984年11月発売。ハイパーオリンピック'84の移植。2015年2月17日よりプロジェクトEGG、同年10月28日よりWii Uバーチャルコンソールにて配信開始。
    アーケード版「'84」からクレー射撃・アーチェリー・重量挙げの3種目を収録。
  • ハイパースポーツ3(MSX)
    1985年10月発売。ハイパーオリンピック'84の移植。
    アーケード版「'84」から三段跳・棒高跳、MSX版オリジナルの自転車・カーリング、計4種目を収録。
  • コナミのハイパースポーツ(SG)
    1985年4月、セガから発売。SG-1000系用ソフト。
    MSX版ハイパースポーツ1の移植。競技内容も同じで、高飛び込み・跳馬・トランポリン・鉄棒の計4種目。ハイパーショットはMSX用のものが使用可能。
  • ハイパーオリンピック'84 I(X1/PC-8001mkIISR)
    1985年(X1版が2月、PC-80版が4月)、デービーソフトから発売。
    カセットテープ版とフロッピーディスク版があるが、フロッピー版はI・II両方購入するとアーケード版同様に全種目通してプレイ可能だった。
    アーケード版「'84」から100メートル自由形・クレー射撃・跳馬・アーチェリーの4種目を収録。
  • ハイパーオリンピック'84 II(X1/PC-8001mkIISR)
    1985年(X1版が2月、PC-80版が4月)、デービーソフトから発売。
    カセットテープ版とフロッピーディスク版があるが、フロッピー版はI・II両方購入するとアーケード版同様に全種目通してプレイ可能だった。
    アーケード版「'84」から三段跳・重量挙げ・棒高跳の3種目を収録。
  • ハイパースポーツ(FC)
    1985年9月27日に発売。
    ハイパーオリンピック'84の移植だが、MSX版同様「ハイパースポーツ」のタイトルに変更された。
    FC版「ハイパーオリンピック」同様、遊ぶにはハイパーショットが必要だが、本作はソフト単品での発売だったため、同時にハイパーショットも単品販売された。
    アーケード版「'84」からのクレー射撃・アーチェリー・三段跳に加え、FC版ハイパーオリンピックで未収録だった走高跳を合わせた計4種目を収録。

その他

  • ハイパースポーツスペシャル(AC)
    1988年開催のソウル五輪に合わせてアーケードゲームとして発表された。
    日本国内でアーケードで発表されたシリーズ中、唯一オリンピックの冠が付かなかった作品。
  • コナミックスポーツ イン ソウル(FC)
    1988年9月16日に当時のコナミのファミコンのスポーツシリーズの「コナミック」ブランドとして発売された。14種目。
  • バルセロナ92(AC)
    日本国外のみで発売されたアーケード作品。
    日本国内では対戦格闘ゲームブームの煽りを受けたのか未発売に終わった。
  • コナミックスポーツ イン バルセロナ(GB
    1992年7月17日バルセロナオリンピックにあわせて発売。11種目。
    後に、1998年3月19日に『コナミGBコレクション Vol.4』で「コナミックスポーツ」として再収録されたが、わずか5種目のみしかなく、通信対戦機能が削除されている。
  • ハイパーオリンピック イン アトランタ(AC[要検証]PS) / ハイパーアスリート(AC)[2][3][4][5][6]
    1996年6月28日アトランタオリンピックにあわせて発売。正式にJOCの許諾を得て「ハイパーオリンピック」の名称が12年ぶりに復活。PS互換基板ということでポリゴンで描かれている。
  • ハイパーオリンピック イン ナガノ(AC、PS)[7]
  • ハイパーオリンピック イン ナガノ64(N64
    1997年12月18日長野オリンピックにあわせて発売。
  • ハイパーオリンピックシリーズ トラック&フィールドGB(GBC
    1999年7月1日に発売。デカスロンを題材としている。
  • ハイパーオリンピック ウィンター2000(GBC)
    2000年1月27日に発売。
  • がんばれ!ニッポン!オリンピック2000(PS、DCPS2、N64、GBC)
    シドニーオリンピックにあわせて発売(PS・N64・GBC版は2000年7月13日、DC・PS2版は8月31日)。シリーズ最多のマルチプラットフォームでの発売だが、売り上げは芳しくなく、値崩れを起こした。
  • ハイパースポーツ2002ウィンター(PS2、GCGBAXB
    ソルトレイクシティオリンピックにあわせてPS2・GC・GBA版は2002年1月31日、XB版は2月22日に発売。
  • ハイパースポーツチャレンジ(TV接続型ゲーム機)
    2007年9月27日に発売。体感スポーツ玩具として、テレビに直接繋げてプレイする。
  • コナミスポーツシリーズ (i-mode
  • New International ハイパースポーツDS(DS
    2008年7月24日に発売。ミニゲームで様々なコナミキャラクターが隠しキャラクターとして登場する。
  • Touch KONAMI ハイパースポーツ ウインター(iPhone/iPod touch
    2010年2月12日に配信開始。

上記のほか、携帯電話アプリとしてもいくつか配信が行われている。

タイトルについて

84年以降、「オリンピック」という名称およびマークを使用した商品はオリンピック協会に多額のスポンサー料金を支払い、許諾を得ないと発売できなくなったため、続編作品の中には「ハイパースポーツ」あるいは「コナミックスポーツ」と題された続編も発売されている。なお、シドニーオリンピックの際はオリンピックという名称は使用しているが、ハイパーオリンピックというタイトルではなく「がんばれニッポン」というタイトルになっている。

関連項目

脚注

外部リンク