ドクター・スース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Dexbot (会話 | 投稿記録) による 2015年3月24日 (火) 00:36個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Removing Link FA template (handled by wikidata) - The interwiki article is not featured)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

1957年当時の写真

ドクター・スース(Dr.Seuss, 1904年3月2日 - 1991年9月24日)はアメリカ合衆国絵本作家画家詩人児童文学作家漫画家。本名は、セオドア・スース・ガイゼル(Theodor Seuss Geisel)。

伝記

1904年、マサチューセッツ州スプリングフィールドで父・セオドア=ロバートと母・ヘンリエッタのドイツ系の両親の元に生まれる。スースは、母親の旧姓である。一家はルター派の信仰者だった。父親は酒屋を経営していたが、禁酒法の影響で閉店に追い込まれている[1]

ペンネームは、動物園の飼育員だった父親が、獣医になって欲しかったことにちなむ。

高校時代は美術の勉強をしながら、サッカー部の部長を務めていた。ダートマス大学入学後、サークルで、風刺画や短いマンガ作品をいくつか手がけた。卒業後、広告会社に入社し、主に殺虫剤の会社のための広告・イラストを手掛ける。その当時作った広告イラストの奇妙な虫や生物の絵は、今日の彼の絵本のイラストにそのまま残っている。オックスフォード大学留学中に最初の妻・ヘレン[2]と出会い、帰国後結婚した。

1937年、『And to Think That I Saw It on Mulberry Street』にて絵本作家としてのキャリアを始め、以後計46作品を手掛けた。幻想的で奇妙奇天烈なキャラクターのデザインや、奇抜な色使い、アナペストの多用による韻の踏み方から生まれる独特な文章のリズムが、彼の作品の大きな特徴として挙げられる。

1957年に『The Cat in The Hat』を発表して以降、数人の絵本作家と共に絵本シリーズ『Beginner Books』を開始。きっかけは、1954年に、子供たちの識字率の低さは、学校の単語教育に面白味がないことと大きく関係している、という内容の批評をライフで読んだことであった。そこで、学校の子供たちが英単語を明るく楽しく覚えられるように工夫をこらし、全米の間でたちまち注目を集め、見事に大成功を収める。

1980年、児童文学の発展に大きく貢献したとして、ローラ・インガルス・ワイルダー賞を受賞。更には、1984年ピューリッツァー賞特別賞を受賞した。

自分の作品でも妥協を許さない性格でも知られ、原稿で気に入らない箇所があれば、納得の行くまで改訂作業を繰り返し行っていた。そのため、一稿目と最終稿では、筋書きや絵の内容が大きく異なる作品も少なくない。[3]

また、生前は、自身の手掛けたキャラクターを営利目的に使用することに余り乗り気でなかったが、テレビプロデューサーとして自身の作品のアニメ版の制作に携わったり、特番で放映された短編長編アニメ作品の原案・脚本キャラクターデザインを手掛けたりしていた。

1991年、喉頭癌により自宅で死去。87歳没。遺体は火葬されたのち、遺灰は散骨された。

現在でも、彼の生み出す独特な文体と特徴的な画風は、多くの読者を魅了している。

作品

前田三恵子訳、横山隆一画・版(学習研究社刊)もあり。
  • 王さまの竹うま The King's Stilts (1939年) 渡辺茂男訳、偕成社
光吉夏弥訳、司修画・版(学習研究社刊)もあり。
  • ぞうのホートンたまごをかえす Horton Hatches the Egg (1940年) 白木茂訳、偕成社
  • おひとよしのオオシカ Thidwick the Big-Hearted Moose (1948年) 渡辺茂男訳、偕成社
  • ふしぎなウーベタベタ Bartholomew and the Oobleck (1949年) 渡辺茂男訳、日本パブリッシング
『ふしぎな500のぼうし』の続編にあたる作品。
  • おばけたまごのいりたまご Scrambled Eggs Super! (1953年) 渡辺茂男訳、日本パブリッシング
  • ぞうのホートンひとだすけ ­Horton Hears a Who! (1954年) 渡辺茂男訳、偕成社
2008年、『ホートン/ふしぎな世界のダレダーレ』の題でアニメ映画化。
  • ぼくがサーカスやったなら If I Ran the Circus (1956年) 渡辺茂男訳、日本パブリッシング
  • いじわるグリンチのクリスマス How the Grinch Stole Christmas! (1957年) 渡辺茂男訳、日本パブリッシング
後に、『グリンチ』(井辻朱美訳)として、アーティストハウスから改めて刊行された。
2000年、『グリンチ』の題で実写映画化。
2003年、『ハットしてキャット』の題で実写映画化。
  • おたんじょう日おめでとう Happy Birthday to You! (1959年) 渡辺茂男訳、日本パブリッシング
  • ドクタースースのねむたい本 Dr. Seuss's Sleep Book (1962年) 渡辺茂男訳、日本パブリッシング
  • The Lorax (1971年)
2012年、『ロラックスおじさんの秘密の種』という題でアニメ映画化。
  • きみの行く道 Oh, the Places You'll Go! (1990年) 伊藤比呂美訳、河出書房新社
事実上の遺作。

出典、脚注

  1. ^ "Who Knew Dr. Seuss Could Brew?". Narragansett Beer. Retrieved 2012-02-12. (英語)
  2. ^ 1968年睡眠薬を大量に摂取して自殺。原因は、長きにわたる闘病からの心労であった。
  3. ^ Unforgettable Dr. Seuss. Reader's Digest Australia. 1992 copyright by. p. 192. ISBN 9-311484-01874

参考文献

外部リンク