デストロイガンダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。59.190.11.8 (会話) による 2016年2月6日 (土) 00:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎武装)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

デストロイガンダム(DESTROY GUNDAM)は、テレビアニメ機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する、モビルスーツ(MS)に分類される架空の有人式人型ロボット兵器の一つ。「デストロイ」は英語で「破壊」を意味する。

メカニックデザイン大河原邦男

機体解説

人型機動兵器「モビルスーツ」 (MS) の1機種で、「地球連合軍」に属する。通常のMSの約2倍もの巨体が特徴で、都市1つを壊滅させるほどの火力と強固な重装甲、円盤に足が生えたような「モビルアーマー」形態への変形機構を持つ。操縦には人工的に肉体を強化された兵士生体CPU」の存在が不可欠で、劇中では第81独立機動群「ファントムペイン」所属の「ステラ・ルーシェ」をはじめとした「エクステンデッド」たちが搭乗する。

諸元
デストロイ
Destroy
型式番号 GFAS-X1
全高 56.30m
頭頂高 38.07m
重量 404.93t
装甲材質 ヴァリアブルフェイズシフト装甲[1]
トランスフェイズ装甲[2]
武装 75mm対空自動バルカン砲塔システム イーゲルシュテルン×4
高エネルギー砲 アウフプラール・ドライツェーン×2
熱プラズマ複合砲 ネフェルテム503×20
200mmエネルギー砲 ツォーンmk2
1580mm複列位相エネルギー砲 スーパースキュラ×3
マーク62 6連装多目的ミサイルランチャー×4
シュトゥルムファウスト×2
MJ1703 5連装スプリットビームガン×2
陽電子リフレクター発生器 シュナイドシュッツSX1021×3
搭乗者 ステラ・ルーシェ
スティング・オークレー
ファンフェルト・リア・リンゼイ
地球連合軍エクステンデッド

ユーラシア連邦の軍事企業アドゥカーフ・メカノインダストリー社が開発した大型可変MS。ザムザザーゲルズゲーといった大型MAのコンセプトを推し進め、「単機での拠点制圧能力」を目標に開発された。ほかのMSの約2倍もの体躯[3]と多彩な重火器を持つ。型式番号は、"Gressorial Fortress Armament Strategic" を略したもので、「戦略装脚兵装要塞」を意味する。

専用OS「G.U.N.D.Am. Fortress」によって制御される機体全身に多数の砲門を備え、艦隊や多数の敵機を消滅させる絶大な火力を誇る。また、強固な装甲と陽電子リフレクターを備え、ビーム・実体弾兵器を問わず鉄壁の防御力を有している。背面の円盤型バックパックは4基の高出力ホバースラスターを内蔵したフライトユニットとして機能し、飛行時はこれを上半身に被って下半身を180度回転させ、脚部を鳥脚状に変化させたモビルアーマー (MA) 形態へと変形する[4]。機体の性質上、デストロイの主形態はこちらとなる[5]。MA形態では大気圏内での単独飛行能力も発揮でき、高い機動力を有する。砲身内蔵の頭部、巨大バックパック、バックパック上部や胸部のビーム砲はさながら『SEED』に登場したブーステッドマンの搭乗機に類似している。

その戦闘力はMS・MAという戦術兵器を超えた戦略兵器とも呼ぶべき代物であり、単機での要塞攻略・殲滅戦を可能としている。しかし、その代償として機体制御や火器管制システムの複雑化を招いており、本機の性能を100%引き出せるのは人為的に身体機能を強化されたエクステンデッド兵士の中でもパイロット適正を持つ者のみとなっている[6]。操縦時には、専用のパイロットスーツを着用する。

巨体であるゆえに小回りが効かないうえ、懐に飛び込まれると何の対処もできず、陽電子リフレクター特有の弱点である「ビームを一定の長さで発振し続けられる実体兵装に弱い」という弱点も受け継いでしまっている。また、巨体相応に莫大な運用コストを必要とするうえ、普通の戦艦では収容もままならないなど運用上の問題も多く、製造数はわずかにとどまり、配備先もヘブンズベースダイダロスなど補給が十分に行える大規模拠点のみとなった。

本機は地球連合軍、ブルーコスモス、そしてロゴスプラントとの再戦の切り札として用意していた秘密兵器であるが、その存在と概要、開発施設の所在地はプラントのギルバート・デュランダル最高評議会議長に把握されていた。

劇中ではエクステンデッド専用機とは言及されていないが、先に述べた機体の性質から事実上の専用機である。ヘブンズベースやダイダロスに配備されていた機体は、ファントムペイン以外の特殊部隊などから徴用したエクステンデッドが搭乗していたとされている[7]。このタイプは、劇中で「ブーステッドデストロイ」と呼ばれていた。

武装

75mm対空自動バルカン砲塔システム イーゲルシュテルン
連合軍兵器に普及しているCIWSと同一のもの。大火力による殲滅戦をメインとした本機としては珍しく接近戦に適した武装である。両側頭部に内蔵されている関係上、MA形態では使用できない。
高エネルギー砲 アウフプラール・ドライツェーン
背部フライトユニットに装備される2連装×2基の長射程大出力ビーム砲。アウフプラールとはドイツ語で「衝突、反射」、ドライツェーンとは「13」の意味。
本機の最強の武装であり、一撃で都市を壊滅させるほどの破壊力を持つ。主にMA形態で運用されるが、フライトユニット上部に可動アームを介してマウントされているため、MS形態でも使用可能[8]
熱プラズマ複合砲 ネフェルテム503
フライトユニット円周上に計20門内蔵されるビーム砲。「ネフェルテム」はエジプトの神「ネフェルティム」に由来する。
主にMA形態時に使用され、MS形態でも攻撃範囲が狭まるが使用できる。平面全方位に存在するあらゆる敵機や建造物をなぎ払う威力を持つ。また、ビームの照射時間が極めて長く、ビームを発射しつつ自在に照射角度を変えることが可能。
200mmエネルギー砲 ツォーンmk2
顔面口部のビーム砲。レイダーに装備されていたツォーンの改良型モデルで、口径が2倍になっている。頭部の可動に連動しているために広い射角を持つが、装備箇所の関係上、MA形態では使用できない。
1580mm複列位相エネルギー砲 スーパースキュラ
胸部の3連装大口径ビーム砲。イージスカラミティに装備されたスキュラの発展型であり、MS形態時の強力な主砲である。MA形態においても外面に露出する装備ではあるが、この際、本装備が使用可能であるかは不明。
マーク62 6連装多目的ミサイルランチャー
背部フライトユニットに装備されたミサイルランチャー。威力はビーム兵器にはおよばないが、追尾性が高く大型であるため、並みのMSならば十分に破壊できる。また、前後を向く形で装備されているため、追尾性と合わせて広範囲をカバーできるようになっている。
シュトゥルムファウスト
本体から分離して遠隔操作が可能な、アームユニット兼攻盾システム。「シュトゥルムファウスト」とはドイツ語で「嵐の拳骨」の意味。
形態を問わず使用できる武装で、端末としては大型であり推力も高く、大気圏内外を問わない自律飛行能力を有する。ただし運用に相応の空間認識能力を必要とするため、エクステンデッド以外には使いこなせない。表面にはシュナイドシュッツSX1021も併設されているため、破壊することは極めて困難。
MJ-1703 5連装スプリットビームガン
両手の5指先端に装備されたビーム砲。指を曲げた状態でも発砲が可能で、両手合わせて最大10方向への攻撃が可能。「シュトゥルムファウスト」使用時は腕部から切り離されて誘導式ビーム砲として機能し、敵の死角をついて攻撃を行うことができる。また、それとは別に手の甲の部分にも1門ビーム砲が存在する。
陽電子リフレクター発生器 シュナイドシュッツSX1021
シュトゥルムファウストに2基、フライトユニット先端に1基を備える宝石状の形をしたアンチビームフィールド発生器。「シュナイドシュッツ」とはドイツ語で「勇敢なる盾」の意味。
ザムザザーやゲルズゲーなどに装備されていたものと同型で、実弾・ビーム双方に効果を持つ[9]。MA形態では機体のほぼ全域に展開でき、戦艦の陽電子砲ですら耐えられるほどの出力を有し、本機の堅牢さもあいまって優れた防御機能を発揮する。
一方で、作中ではビームブーメランやビームサーベル、ビームスパイクなどといったビームを一定の長さで発心させ続ける兵装に対して無力な一面も見せた。

劇中での活躍

登場自体は2クール目のオープニングからであるが、当時は機体のほぼ全てが黒く配色されており、細部までは見えないようになっていた。その後、3クール目のオープニングで細部まで見えるようになった。

劇中ではユーラシア連邦西部における戦闘でステラ・ルーシェの搭乗機として初登場し、ネオ・ロアノークウィンダムスティング・オークレーカオスと共に出撃。都市にはザフトが駐留しており、地球軍の接近に伴って出動していたが、本機はこの駐留軍をアウフプラール・ドライツェーンの一撃だけで焼き払う。その後もヨーロッパ各地の都市に配備されたザフトのMS部隊ごと街を殲滅しながら進攻し、ベルリンに到着するまで多くの都市をなぎ払った[10]

ベルリンではアークエンジェルと交戦し、そのゴットフリートMk.71やキラ・ヤマトフリーダムのハイマット・フルバーストをも無傷で防御しながらの戦闘を繰り広げていたところ、ザフトからはミネルバも参戦してシン・アスカインパルスも交えた乱戦へ発展する。途中、ネオのウィンダムがフリーダムに撃墜されたことで死の危険を感じたステラは本機の火力に物を言わせて暴れ回るが、パイロットがステラと知ったシンの説得で戦闘を停止する。しかし、フリーダムを前にしたステラは再び暴走して正面のインパルスを目がけてスーパースキュラを発射しようとするも、その直前にフリーダムのMA-M01 ラケルタ ビームサーベルによる近接攻撃を受けて砲門が損壊し、エネルギーが行き場を失って暴発したことにより生じた内部機構の誘爆を経て、天空へ向いたツォーンMk2からビームを噴出しながら機能を停止した。この戦闘でステラが戦死したことが、彼女へ好感を抱いていたシンにフリーダムとの対決を決意させる動機となる。

その後は少数ながら量産されており、ヘブンズベース攻略戦ではスティングの搭乗機を含む5機が出撃し、ザフト・反ロゴス同盟軍のディン、バビ、ボズゴロフ級を破壊して多大な損害を与えた。しかし、懐に飛び込まれると弱いという本機の弱点を看破され、デスティニーレジェンド、インパルスの活躍により次々と撃破されていき、最終的に5機全てが撃墜された。

レクイエム攻防戦でも3機が出撃したが、この頃になるとベルリン戦のような破壊力を見せつける前に倒される役回りとなっており、陽電子リフレクターもトランスフェイズ装甲もビームサーベルには無力で手も足も出ず、3機ともデスティニー、レジェンドとの交戦で短時間のうちに撃墜された。


機動戦士ガンダムSEED C.E.73 Δ ASTRAY』ではファンフェルト・リア・リンゼイの搭乗機がアグニス・ブラーエターンデルタと交戦するが、撃墜されている。

尚、本編第27話や『機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER』2話ではベルリン戦以前にプラント等の敵陣営に本機の情報が漏洩していた事が示唆されている。

脚注

  1. ^ 『機動戦士ガンダムMS大全集2013[+線画設定集]』154頁、437頁。
  2. ^ 機動戦士ガンダムSEED DESTINY GENERATION of C.E.』及び『SDガンダム GGENERATION シリーズ』。後者ではライブラリーにも明記されている。
  3. ^ ただし、劇中ではバクゥを足1つで踏み潰すシーンがあるうえ、フリーダムとの交戦シーンでは数倍以上の大きさであるかのように描かれている。
  4. ^ コクピットのスイッチ1つで変形することが可能。
  5. ^ 月刊ホビージャパン2005年7月号より。
  6. ^ しかし、それでも戦闘時は普段冷静だったスティングが本機に搭乗した際にはブーステッドマンよろしく凶暴性を剥き出しにして戦っていた点などから、操縦には相当の強化措置が必要なことが示唆されている。
  7. ^ 『帰ってきちゃったSEED120%』では、本編終了後の公式見解。
  8. ^ C.E.73 Δ ASTRAY』ではファンフェルト・リア・リンゼイの搭乗機がMS形態で前方や上方に向けて発射している姿が確認できる。
  9. ^ メディアワークス「機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY 上巻 真実を求める者」より
  10. ^ ベルリンにもザフト駐留軍がいたが、こちらも圧倒的な火力の前に太刀打ちできず、瞬時に殲滅させられた。

関連項目