ツグミ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。BankuBot (会話 | 投稿記録) による 2014年6月1日 (日) 07:44個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (WP:BOTREQ#生物分類表の動物界に於ける配色の変更。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ツグミ属
ツグミ Turdus naumanni eunomus
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
亜目 : スズメ亜目 Passeri
小目 : スズメ小目 Passerida
上科 : ヒタキ上科 Muscicapoidea
: ツグミ科 Turdidae
: ツグミ属 Turdus
学名
Turdus Linnaeus, 1758[1]

ツグミ属(学名:True thrush Linnaeus, 1758)は、鳥類ツグミ科の一属である。中型で多くは昆虫食雑食である。

アメリカヨーロッパアジアアフリカオーストラリア等の都市部に生息している。いくつかの種は島でもコロニーを作り、2種はニュージーランドに持ち込まれた。新世界のいくつかの種はrobinと呼ばれ、コマツグミ(American Robin)が有名である。渡りを行う種もいる。

かつては小型の2種(P. leucopsP. flavipes)が キアシクロウタドリ属Platycichla)に分離されていたが、近年はツグミ属に戻されている。

ツグミ属の種

ツグミ属の種を以下に示す[1]。日本では、ツグミ渡り鳥で秋から冬にかけて普通に見られる鳥である[2]

  • T. albicollis ノドジロツグミ
  • T. albocinctus シロエリツグミ
  • T. amaurochalinus キバラツグミ
  • T. assimilis キバシノドジロツグミ
  • T. aurantius
  • T. bewsheri
  • T. boulboul ハイバネツグミ
  • T. cardis クロツグミ
  • T. celaenops アカコッコ
  • T. chiguanco
  • T. chrysolaus アカハラ
  • T. dissimilis
  • T. falcklandii フォークランドツグミ
  • T. feae
  • T. fulviventris
  • T. fumigatus
  • T. fuscater オニツグミ
  • T. grayi パフムジツグミ
  • T. graysoni
  • T. haplochrous
  • T. hauxwelli
  • T. hortulorum カラアカハラ
  • T. ignobilis ハシグロムジツグミ
  • T. olivaceus
  • T. olivater
  • T. pallidus シロハラ
  • T. pelios
  • T. philomelos
  • T. pilaris
  • T. plebejus
  • T. plumbeus
  • T. poliocephalus
  • T. ravidus
  • T. reevei
  • T. rubrocanus
  • T. ruficollis ノドグロツグミ
  • T. rufitorques
  • T. rufiventris
  • T. rufopalliatus
  • T. serranus
  • T. sibiricus マミジロ
  • T. subalaris
  • T. swalesi
  • T. tephronotus
  • T. torquatus クビワツグミ
  • T. unicolor
  • T. viscivorus

脚注

  1. ^ a b Turdus Linnaeus,1758” (英語). ITIS. 2012年1月28日閲覧。
  2. ^ ひと目でわかる野鳥 (2010)、186頁

参考文献

  • 中川雄三(監修) 編『ひと目でわかる野鳥』成美堂出版、2010年1月。ISBN 978-4415305325 

外部リンク