ソフトスパゲッティ式めん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。124.108.255.247 (会話) による 2016年2月21日 (日) 17:23個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (弁当|)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

コンビニ弁当のソフト麺

ソフトスパゲッティ式めん[1][2](ソフトスパゲッティしきめん)は、学校給食向けに開発された日本特有のである。通称は「スパうどん[2]」または「ソフトめん[2](ソフト麺)」。以下この項目では「ソフト麺」として説明する。特に関東ではメジャーではあるが、全国レベルでは地域によって知名度に極端な差がある食品である。

原料と製法

ソフト麺はうどんのようにも見えるが、うどんとは原料や製法が異なっている[2]

原料

一般的にうどんには中力粉薄力粉が用いられる(うどんの項目参照)。これに対してソフト麺の原料は強力粉フツウコムギ: T. aestivum)である。ソフト麺は学校給食向けに開発されたもので、学校給食用のソフト麺には原料として学校給食用強力粉が用いられている[2](学校給食用小麦粉の一種)。この学校給食用強力粉は学校給食用小麦粉品質規格規程に基づいて強力粉にビタミンB1ビタミンB2を栄養素として添加して強化したものである[2]

製法

ソフト麺は強力粉に食塩水を加えて混捏して麺にした上で一度蒸して表面を糊化させた上で茹でることにより製造している[1][2]。そのため、うどんや素麺に比べ伸びづらく消化がよい。また、表面が糊化し、かつ、中がやわらかいためスパゲッティ用途にもうどん用途にも適する。

歴史

1960年代、当時パンのみであった学校給食の主食を増やすために開発され、東京都が学校給食に採用をしてから各地で採用されていった。それゆえ関東や東海地方では良く知られている一方、関西四国九州札幌市を除く北海道など、地域によってはほとんど知られていないことがある。他の主食と同様に、自校給食の場合でも調理されて蒸しあがったものが業者から納入される。

当時は美味しくないことで不評であった給食用パンに端を発する給食嫌い(給食離れ)が進行していたが、アメリカ産小麦の輸入と消費を維持するという大前提から、米飯は導入されなかった。1970年代後半から米飯給食の見直しが進められ、現在では米飯給食の普及や他の麺の登場によりソフト麺には学校給食として往時の勢いはないが、懐かしさからまた食べたいと望む声が多いため、コンビニ弁当通信販売等で入手することができる。『思い出の給食』アンケートをとると関東地方では常に上位に位置するメニューでもある[3][4]

食べ方

ビニール袋に個別包装されたものを、各自が袋から出しソースに絡めて食べる。2つか4つに分けることが多いが[5]、そのまま入れて混ぜられず白い麺を食べる生徒もいる。

汁気がなくても美味しく食べられるためミートソースカレーソース、あんかけ、などの粘度のあるソースを合わせる場合が多いが、けんちん汁で食べることもある。また、味噌料理の盛んな愛知県などでは、味噌ベースのソースで食すこともある。

著名なメーカー

その他の強力粉を使って作る食品

脚注

  1. ^ a b 生めん類の表示に関する公正競争規約及び公正競争規約施行規則” (PDF). 全国公正取引協議会連合会. 2011年6月4日閲覧。 “小麦粉に水を加えて練り合わせ、製めんし表面糊化した後加工したもの”
  2. ^ a b c d e f g 『丸善食品総合辞典』丸善 p.214 1998年
  3. ^ 好きだったメニューは、「カレー」と「あげパン」 思い出の〝学校給食″アンケート”. 三菱電機エンジニアリング (2007年3月9日). 2009年9月10日閲覧。
  4. ^ 思い出の給食メニュー、あげぱんVSソフト麺”. oriconグルメ. オリコン (2007年3月9日). 2009年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年9月10日閲覧。
  5. ^ 読売テレビ秘密のケンミンSHOW」2009年7月23日放送分(ヒミツのOSAKAコーナー)[出典無効]
  6. ^ 家庭で給食気分! 東洋水産が「給食大好き!ソフトめん」を8/29に発売 - ニコニコニュース

外部リンク