ストレンジクォーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Addbot (会話 | 投稿記録) による 2013年4月6日 (土) 03:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ボット: 言語間リンク 30 件をウィキデータ上の d:q6763 に転記)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ストレンジクォーク
組成 素粒子
粒子統計 フェルミ粒子
グループ クォーク
世代 第二世代
相互作用 強い相互作用
弱い相互作用
電磁相互作用
重力相互作用
反粒子 反ストレンジクォーク(s)
理論化 マレー・ゲルマン(1964)
ジョージ・ツワイク(1964)
記号 s
質量 101+29
−21
 MeV/c2
[1]
崩壊粒子 アップクォーク
電荷13 e
カラー 持つ
スピン 12
ストレンジネス -1
弱アイソスピン LH: -12, RH: 0
弱超電荷 LH: +13, RH: -23
テンプレートを表示

ストレンジクォーク: strange quark、記号:s)は、物質を構成する主要な素粒子の一つで、第二世代のクォークである。

概要

ストレンジクォークは、-1/3 の電荷ストレンジネス -1 を持ち、質量はアップクォークとダウンクォークについで軽く、80~130 MeV である。最初にストレンジネスをもつ素粒子("奇妙さ"を示すバレンスクォークを含んだ素粒子)が発見されたのは1947年であり、K中間子と命名された。ゲルマンツワイク1964年クォークモデルを提唱したときに、ストレンジネスを担うものとして、アップクォークダウンクォークとともに導入された。

ストレンジネスをもつハドロン

  • K中間子をはじめとする、ストレンジクォーク(または反ストレンジクォーク)を含む中間子
  • イータ中間子(η)及びイータプライム中間子(η')はストレンジ-反ストレンジクォークの線形結合を含む。
  • ファイ中間子(φ)はストレンジ-反ストレンジクォーク対のみから構成され、それ以外のクォークを含まない。
  • ストレンジネスをもつバリオンハイペロンとして知られる。シグマ(Σ)、ラムダ(Λ)、グザイ(Ξ)、オメガ(Ω)粒子がある。
ストレンジネスによる中間子の分類。S はストレンジネス、Q は電荷を示す。
ストレンジネスによるバリオンの分類。S はストレンジネス、Q は電荷を示す。

関連項目

脚注

  1. ^ K. Nakamura et al. (Particle Data Group) (2010年). “PDGLive Particle Summary 'Quarks (u, d, s, c, b, t, b', t', Free)'”. Particle Data Group. 2010年8月11日閲覧。

外部リンク