スイフト・タットル彗星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Infinite0694 (会話 | 投稿記録) による 2016年1月29日 (金) 11:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (103.232.32.45 (会話) による版を EmausBot による版へ巻き戻し)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

スイフト・タットル彗星(‐すいせい、スウィフト・タットル彗星109P/Swift-Tuttle)は、1862年7月にルイス・スウィフトホレース・タットルが独立発見した、周期133年の周期彗星である。ペルセウス座流星群母天体でもある。

発見

スイフト・タットル彗星は、1862年7月16日ルイス・スウィフトが、1862年7月19日ホレース・タットルが、互いに独立に発見した。次の回帰予想は1981年1982年ごろだったが、その年の前後には現れず、行方不明と考えられた。

しかし、イギリス天文学者ブライアン・マースデンは、1737年北京で発見された彗星が同じ彗星だという説をもとに、非重力効果を含めて軌道計算した結果、回帰を1992年11月下旬と予想した。事実、1991年と1992年のペルセウス座流星群は例年より大規模で、回帰が近いと期待された。

そして1992年9月26日UT9月27日JST)、日本コメットハンター木内鶴彦が11.5等のスイフト・タットル彗星を再発見した。

この回帰の観測データを加えた軌道計算から、さらに紀元前69年と西暦188年中国で発見された彗星が、同じ彗星だと同定された。

ペルセウス座流星群

スイフト・タットル彗星は、8月12日を中心日とする流星群ペルセウス座流星群の母天体である。前回の回帰時は、1991年~1995年にかけて活発な流星群が見られた。

1862年のスイフト・タットル彗星発見後まもなく、イタリア天文学者ジョヴァンニ・スキアパレッリが、ペルセウス座流星群の母天体ではないかと指摘した。彗星が流星群の母天体だとされたのはこれが最初である。

地球への接近

NASA の Near Earth Object Program ウェブサイト[1]によると、同彗星は西暦2126年8月5日に、地球と月の間の距離の59.7倍の距離まで地球に接近すると計算されている。また、西暦3044年には、地球と月の間の距離の42.8倍もの距離(約1645万km)まで地球に接近する。

参考文献


前の彗星
シフレオ彗星
周期彗星
スイフト・タットル彗星
次の彗星
ハートレー第3彗星