2000年シドニーオリンピックの体操競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Dr jimmy (会話 | 投稿記録) による 2014年10月3日 (金) 13:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (議論停止・終了のためテンプレート除去)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

新体操ギリシャチームの団体演技

シドニーオリンピックにおける体操競技は、2000年9月16日から9月25日までの日程で実施された。体操競技は男女合わせて14種目、新体操競技およびトランポリン競技はそれぞれ2種目が行われた。なお、トランポリン競技は今大会から正式種目として実施された。

概要

男子

個人総合では、前回銀メダルのアレクセイ・ネモフ(ロシア)が首位を独走し、そのまま優勝を果たした。団体総合は、中国が初優勝した。中国は直前にメンバー変更を行い、つり輪のスペシャリスト董震(前年の世界選手権種目別で優勝)が代表落ちする等団体戦を重んじたことが功を奏した。

種目別ではゆかのイゴール・ビフロフ(ラトビア)が同国史上初の、あん馬マリウス・ウルジカ(ルーマニア)が同国の男子体操史上初の金メダルを獲得した。

日本勢は、団体総合・個人総合・種目別すべてでメダルを獲得できず、低迷期にあった。団体総合は予選を5位で通過し、決勝第4種目の鉄棒で2位に浮上したが、第5種目のゆかでミスが相次ぎ4位に転落したため、惜しくもメダルに届かなかった。また個人総合では前年の世界選手権銀メダルの塚原直也に期待が集まったが、あん馬での落下という致命的なミスが響き18位に終わった。個人総合では斉藤良宏の12位が最高位だった。

女子

世界選手権を四連覇していたルーマニアが団体で優勝、個人総合で表彰台を独占と強さを誇った。金メダル(後に剥奪)のアンドレーア・ラドゥカンは、個人総合跳馬で新技も披露していた。ルーマニア女子の個人総合優勝は、ナディア・コマネチ以来24年ぶりの快挙[1]。なお個人総合では、跳馬の高さが規定と異なるミスがあり、該当18名中5名の選手が演技をやり直した。優勝候補だったスベトラーナ・ホルキナ(ロシア)はこの跳馬のミスが響き11位に終わった(なおホルキナはやり直しを希望しなかった)。

日本勢は、団体での出場資格が無く、山脇佳奈竹中美穂が個人で出場。山脇は個人総合決勝の段違い平行棒で新技を披露する予定だったが、着地で失敗し新技として認定されなかった。

メダル剥奪問題

個人総合

個人総合ではルーマニア勢が表彰台を独占したかに見えたが、金メダルのアンドレーア・ラドゥカンが薬物検査で陽性を示したため、メダルが剥奪された。ルーマニアの女子選手は抗議のため、9月26日に行われたエキシビジョンを全員がボイコットした。

団体総合

団体総合に出場していた、中国董方霄に2008年になって年齢詐称疑惑が浮上[2]。2010年2月26日に国際体操連盟が年齢詐称を認定したことを発表し、国際オリンピック委員会へ中国の女子団体の銅メダル剥奪を勧告している[3]。2010年4月28日に国際オリンピック委員会が中国の女子団体の銅メダルを剥奪した。[4]。なお、同国の楊雲にも年齢詐称疑惑があったが、証拠不十分のため警告処分に留まっている。

新体操

金メダル確実といわれていた世界女王アリーナ・カバエワがフープが場外に出てしまうミスを犯し銅メダルに終わった。優勝はロシアの2番手ユリア・バルスコワであった。1位と3位の差が僅か0.166点という大接戦となった。

トランポリン

今大会から採用された。



体操競技の結果

男子

個人総合

順位 選手名 国・地域 ゆか あん馬 つり輪 跳馬 平行棒 鉄棒 合計
1 アレクセイ・ネモフ ロシア ロシア 9.800 9.775 9.687 9.650 9.775 9.787 58.474
2 楊威 中国 中国 9.700 9.750 9.712 9.712 9.750 9.737 58.361
3 アレクサンドル・ベレシュ ウクライナ ウクライナ 9.675 9.762 9.550 9.675 9.750 9.800 58.212

団体総合

順位 国・地域 あん馬 つり輪 跳馬 平行棒 鉄棒 合計
1 中国 中国 38.524 38.874 38.487 38.574 38.849 38.611 231.919
2 ウクライナ ウクライナ 37.750 38.811 38.249 38.461 38.261 38.774 230.306
3 ロシア ロシア 38.037 37.974 38.487 38.736 38.411 38.374 230.019
4 日本 日本 37.849 38.324 38.425 38.724 37.711 38.824 229.857
5 アメリカ合衆国 アメリカ合衆国 37.600 38.099 38.111 37.937 39.024 38.212 228.983
6 ルーマニア ルーマニア 37.386 38.299 37.836 38.661 37.999 37.362 227.543

順位 選手名 国・地域 得点
1 イゴール・ビフロフ ラトビア ラトビア 9.812
2 アレクセイ・ネモフ ロシア ロシア 9.800
3 ヨルダン・ヨブチェフ ブルガリア ブルガリア 9.787

鉄棒

順位 選手名 国・地域 得点
1 アレクセイ・ネモフ ロシア ロシア 9.787
2 ベンジャマン・バロニアン フランス フランス 9.787
3 李周炯 韓国 韓国 9.775

平行棒

順位 選手名 国・地域 得点
1 李小鵬 中国 中国 9.825
2 李周炯 韓国 韓国 9.812
3 アレクセイ・ネモフ ロシア ロシア 9.800

あん馬

順位 選手名 国・地域 得点
1 マリウス・ウルジカ ルーマニア ルーマニア 9.862
2 エリック・プジャド フランス フランス 9.825
3 アレクセイ・ネモフ ロシア ロシア 9.800

つり輪

順位 選手名 国・地域 得点
1 シルベステル・チョラニー ハンガリー ハンガリー 9.850
2 ディモステニス・タンパコス ギリシャ ギリシャ 9.762
3 ヨルダン・ヨブチェフ ブルガリア ブルガリア 9.737

跳馬

順位 選手名 国・地域 得点
1 ヘルバシオ・デフェル スペイン スペイン 9.712
2 アレクセイ・ボンダレンコ ロシア ロシア 9.587
3 レシェク・ブラニク ポーランド ポーランド 9.475

女子

個人総合

順位 選手名 国・地域 跳馬 段違い 平均台 ゆか 合計
- アンドレーア・ラドゥカン [5] ルーマニア ルーマニア 9.706 9.575 9.787 9.825 38.893
1 シモナ・アマナール ルーマニア ルーマニア 9.656 9.512 9.662 9.812 38.642
2 マリア・オラル ルーマニア ルーマニア 9.656 9.600 9.700 9.625 38.581
3 劉璇 中国 中国 9.331 9.725 9.750 9.612 38.418

団体総合

順位 国・地域 跳馬 段違い 平均台 ゆか 合計
1 ルーマニア ルーマニア 38.461 38.237 38.986 38.924 154.608
2 ロシア ロシア 38.605 38.862 37.899 39.037 154.403
3 アメリカ合衆国 アメリカ合衆国 37.685 38.875 37.699 38.674 152.933
4 スペイン スペイン 37.730 38.523 37.861 37.999 152.113
5 ウクライナ ウクライナ 37.185 38.674 38.625 37.362 151.846
失格 中国 中国 38.073 38.962 39.099 37.874 154.008

※2010年4月29日、3位だった中国の出場選手における年齢詐称の発覚により失格、4位だったアメリカが繰り上がり3位となった。

順位 選手名 国・地域 得点
1 エレーナ・ザモロドチコワ ロシア ロシア 9.850
2 スベトラーナ・ホルキナ ロシア ロシア 9.812
3 シモナ・アマナール ルーマニア ルーマニア 9.712

平均台

順位 選手名 国・地域 得点
1 劉璇 中国 中国 9.825
2 エカテリーナ・ロバズニュク ロシア ロシア 9.787
3 エレナ・プロドノワ ロシア ロシア 9.775

段違い平行棒

順位 選手名 国・地域 得点
1 スベトラーナ・ホルキナ ロシア ロシア 9.862
2 凌潔 中国 中国 9.837
3 楊雲 中国 中国 9.787

跳馬

順位 選手名 国・地域 得点
1 エレーナ・ザモロドチコワ ロシア ロシア 9.731
2 アンドレーア・ラドゥカン ルーマニア ルーマニア 9.693
3 エカテリーナ・ロバズニュク ロシア ロシア 9.674

新体操の結果

新体操女子個人総合表彰式の様子。左がアリーナ・カバエワ、中央がユリア・バルスコワ、右がユリア・ラスキナ。

個人

順位 選手名 国・地域 ロープ フープ ボール リボン 合計
1 ユリア・バルスコワ ロシア ロシア 9.883 9.900 9.916 9.933 39.632
2 ユリア・ラスキナ ベラルーシ ベラルーシ 9.908 9.791 9.933 9.916 39.548
3 アリーナ・カバエワ ロシア ロシア 9.925 9.641 9.950 9.950 39.466

団体

順位 国・地域 クラブ フープ/リボン 合計
1 ロシア ロシア 19.800 19.700 39.500
2 ベラルーシ ベラルーシ 19.800 19.700 39.500
3 ギリシャ ギリシャ 19.550 19.733 39.283
4 ドイツ ドイツ 19.533 19.366 38.899
5 日本 日本 19.350 19.200 38.550
6 イタリア イタリア 19.250 19.233 38.483
7 ブルガリア ブルガリア 19.166 19.266 38.432
8 ブラジル ブラジル 19.066 19.200 38.266

トランポリンの結果

男子個人

順位 選手名 国・地域 得点
1 アレクサンドル・モスカレンコ ロシア ロシア 41.7
2 ジ・ウォラス オーストラリア オーストラリア 39.3
3 マシュー・タージョン カナダ カナダ 39.1

女子個人

順位 選手名 国・地域 得点
1 イリーナ・カラバエワ ロシア ロシア 38.9
2 オクサナ・ツィグレワ ウクライナ ウクライナ 37.7
3 カレン・コックバーン カナダ カナダ 37.4

各国メダル数

国・地域
1 ロシア ロシア 9 5 6 20
2 中国 中国 3 2 3 8
3 ルーマニア ルーマニア 3 2 1 6
4 スペイン スペイン 1 0 0 1
ハンガリー ハンガリー 1 0 0 1
ラトビア ラトビア 1 0 0 1
7 ウクライナ ウクライナ 0 2 1 3
8 フランス フランス 0 2 0 2
ベラルーシ ベラルーシ 0 2 0 2
10 ギリシャ ギリシャ 0 1 1 2
韓国 韓国 0 1 1 2
12 オーストラリア オーストラリア 0 1 0 1
13 ブルガリア ブルガリア 0 0 2 2
カナダ カナダ 0 0 2 2
15 ポーランド ポーランド 0 0 1 1

脚注

  1. ^ ラドゥカンのメダル剥奪後、同国のシモナ・アマナールが繰り上がりでメダルを得ている
  2. ^ 董方霄は1983年生まれ(シドニー五輪当時:17歳)としていたが、2008年の北京五輪の役員として1986年生まれ(シドニー五輪当時:14歳)で登録していたため、疑惑が浮上した。
  3. ^ 2010年2月27日 読売新聞「シドニー五輪「銅」体操女子、中国が年齢詐称」
  4. ^ 2010年4月29日 Record China「レコードチャイナ:中国のシドニー五輪銅メダル剥奪=中国女子体操選手の年齢詐...」
  5. ^ 当初金メダルはルーマニアのアンドレーア・ラドゥカンに与えられたが、検査の結果塩酸プソイドエフェドリンに関して陽性となり、金メダルを剥奪された。これにより2位以下順位繰上げ。

外部リンク