サクラ大戦2 〜君、死にたもうことなかれ〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。14.193.222.19 (会話) による 2016年2月12日 (金) 18:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎その他)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

サクラ大戦2
〜君、死にたもうことなかれ〜
ジャンル ドラマチックアドベンチャー
対応機種 セガサターン
ドリームキャスト
Windows 95/98/Me
Windows 2000/XP/Vista
発売元 セガ
大新資訊(PC中国語)
発売日 1998年4月4日 (SS)
2000年9月21日 (DC)
2001年3月1日 (PC)
2001年11月10日(PC中国語)
2003年3月20日 (PC-XP)
2007年1月25日 (PC-DVD)
レイティング なし
キャラクター名設定
エンディング数 8
メディア CD-ROM (SS,PC)
GD-ROM (DC)
画面サイズ 640x480 High Color
キャラクターボイス 部分
CGモード あり
音楽モード あり
回想モード あり
メッセージスキップ なし
オートモード なし
テンプレートを表示

サクラ大戦2 〜君、死にたもうことなかれ〜』(サクラたいせん2 きみ、しにたもうことなかれ)は、株式会社セガ(現:株式会社セガゲームス)が1998年4月4日に発売したセガサターン用ゲームソフト。『サクラ大戦シリーズ』の第2作。

セガサターン版の発売後、2000年9月21日ドリームキャスト版、2001年3月1日PC版がそれぞれ発売。また2006年3月9日には、第1作と第2作の両方を収録したPlayStation Portable用ソフト『サクラ大戦1&2』が発売された。

概要

舞台は前作『サクラ大戦』に続き帝都(東京)、敵対する組織は「黒鬼会」となる。

花組隊員は新たにソレッタ・織姫、レニ・ミルヒシュトラーセの2名が加わり、ヒロイン総数は8名となった。グラフィックやムービーの大幅な進化や、大神性格ゲージ、風林火山・協力攻撃など、後の続編にも採用されたゲームシステムが追加されている。また、前作のクリアデータが保存されている場合、それを取り込むことで、前作で攻略したヒロインのエンディングとの連続性を意識したストーリー展開を楽しむこともできる。

本作はシリーズ最大の売上(50万本)を記録[1]

なお、サブタイトル「君、死にたもうことなかれ」は、与謝野晶子の詩よりの引用。これは前作の最終話の展開を受けてのサブタイトルである。

ストーリー

黒之巣会との戦いから1年が過ぎた太正十四年の春。海軍で1年間の演習航海を終えて帰国した大神一郎は、再び帝国華撃団・花組の隊長就任を命じられる。懐かしの大帝国劇場へ戻ってきたが、花組メンバーの多くは出張等で不在。新しく加入した隊員には初対面で嫌われてしまうなど、快調とは言い難い滑り出しであった。

そんな中、劇場内に緊急警報が鳴り響く。久々に出撃した大神たちの前に現れたのは、かつての宿敵・葵叉丹。今、新たなる敵「黒鬼会」との戦いの幕が上がろうとしていた。

登場人物

帝国華撃団

黒鬼会

京極 慶吾(きょうごく けいご)
- 神谷明
1880年2月26日生まれ、身長179cm、体重70kg、栃木出身。
陸軍大臣。黒鬼会の黒幕で本作のラストボス。かつて「戦神」と呼ばれた戦略家で、前線を退いた後は驚異的な出世を果たした。軍部による武力統治のためクーデター(「太正維新」、モデルは二・二六事件)を決行する裏で、帝都を魔都とし自らが王として君臨するべく巨大兵器「武蔵」の復活を企んでいる。また、山崎真之介や真宮寺一馬を反魂の術で蘇らせ、花組と戦わせるという卑劣さも併せ持つ。最終決戦では、武蔵最深部に封印された超大型魔装機兵「新皇(しんのう)」に搭乗して花組に挑む。歴代サクラ大戦のラストボスは亡霊(『3』『4』『5』)や悪魔(『1』)といった人間外の存在が多い中、この京極のみが唯一の「邪心を抱く人間」となっている[2]
鬼王(おにおう)
声 - 野沢那智
黒鬼会の幹部で、名前通り鬼の仮面を被っている。その正体は京極の反魂の術で蘇らされた真宮寺一馬(さくらの実父)。実力は高く、北辰一刀流の剣技や強力な妖気を使いこなす。葵叉丹を殺害し、彼の愛刀である「光刀無形」を奪って自身の武器とする。搭乗機は叉丹の機体と同系統の魔装機兵「闇神威」(機体色は銅色)。最終戦では必殺の破邪剣征・桜花放神(前作でさくらが使った技に比べ、攻撃範囲の横幅が5倍)に加え、五行衆5人の機体の特殊能力[3]をターンごとに使用する。最期は京極の攻撃から父としてさくらをかばい、後を託して消滅した。
金剛(こんごう)
声 - 立木文彦
五行衆の一人。自称「五行衆筆頭」。体育会系で小細工を使わない真正面からの力押しが得意。また、強者との戦いを好む。水狐に惚れている節があり、彼女の死には特に感情的になっていた。搭乗機はパワー重視の魔装機兵「大日剣(だいにちけん)」で、手にした刀型の鉄塊と胸部の砲塔が特徴的。毎回、取り巻きの脇侍・改「黄童子」を連れて現れる。最終決戦では黄童子による「かばう」と、光武・改の行動回数を1つ減らす「金剛金縛り」なる技も使用する。また、熱海でも増援として出現し宝形に対し「かばう」を行ってくる。五行衆最後の一人として立ちはだかったが、花組に敗れた。
水狐(すいこ)
声 - 佐久間レイ
五行衆の一人。妖艶な美女。京極の命令により米田の秘書、影山サキ(かげやま サキ)として大帝国劇場に潜入しスパイ活動を行った。米田を陸軍省からの帰りにおいて狙撃し重傷を負わせたほか、レニの孤独な心につけ込んで操った。仲間というものを信じない性格で、熱海においてはやむを得ない態度ながら金剛と共同作戦を実行した。搭乗機は鉄扇を使用する魔装機兵「宝形(ほうぎょう)」。池袋の戦いでは8体に分身して花組を翻弄、さらに必殺技の波状攻撃で襲いかかる。しかし数々の失敗のために京極に見放され、花組に倒される。五行衆最初の戦死者となった。
火車(かしゃ)
声 - 関俊彦
五行衆の一人。人をゴミとしか思わず、自分の放った火で逃げ惑う人間を見て嘲笑う、とりわけ残虐な人物として描かれている。搭乗機は火炎放射器を搭載した魔装機兵「五鈷(ごこ)」。木喰の智拳と同系機で、1ターンに3回行動する。取り巻きの脇侍・改「焼塵」は爆弾の点火器となる性能も持つ。浅草では織姫と緒方星也を捕らえ、小屋に爆弾を仕掛けじわじわと恐怖を与えようとした。二人が救出された後の戦闘では自爆兵器「火乱(からん)」を射出し、さらには狡猾という設定のためか、火乱の追撃でダメージを与えやすい狭い路地へ誘導するように動く。最期は焼塵を点火器として花組全員の爆殺を狙うが、織姫の攻撃により制御を失った焼塵に突っ込まれて自機が炎上、焼き尽くされるという相応の報いを受けて絶命した。
木喰(もくじき)
声 - 八奈見乗児
五行衆の一人。魔操機兵の設計等を行う老科学者。降魔を機械的に強化した「降魔兵器」の開発にも関わっていた。浮遊式の蒸気ポッドに乗って移動する。戦略家で相手の動きを計算し罠に嵌めて戦う。計算に頼り切っているため、計算外の事態に陥ると弱い。搭乗機は砲撃重視の魔装機兵「智拳(ちけん)」で、1ターンに3回行動が可能。歴代のボス機体の中で唯一、必殺技が直接攻撃ではなく補助系という珍しい機体。その効果は補助兵器の「円空(えんくう)」に気力を充填し、必殺攻撃(周囲攻撃)ができるようにするもの。帝劇前の戦闘で大神とさくらの乗った新型機・天武に倒される。
土蜘蛛(つちぐも)
声 - 渡辺美佐
五行衆の一人。元は人間の女性だが、腕が六本という異形の姿から魔物として迫害されたため人間であることをやめてしまった。また、女性扱いされることを嫌い、戦いを狩りとして考えている。搭乗機体は4本の腕が特徴的な魔装機兵「八葉(はちよう)」。特徴として、敵機の移動妨害を無視して移動できる能力を持つ(同系機の宝形や鬼王の闇神威も同様のすり抜け移動が可能)。終盤はターンごとに機体色を変え、ダメージ吸収等の特殊能力を付加して襲いかかる。空中戦艦ミカサを捨て身で沈めようとしたが、花組に阻止され戦死。
葵 叉丹(あおい さたん)
声 - 家中宏
前作の黒幕。鬼王の反魂の術によって蘇ったが、服装は前作の和服風ではなく陸軍の軍服を着用している。前作では魔王サタンであったが、本作ではその辺りの面は見せておらず、前座的な位置付けになっている。銀座で花組と戦い、敗れた後に米田と再会。ここで初めて叉丹が「山崎真之介」ということが判明する。その直後、鬼王によって殺害された。搭乗機は黒い魔装機兵「闇神威(やみかむい)」。前作で搭乗した「神威」の改良型と思われる。

その他

花小路 頼恒(はなこうじ よりつね)
声 - 北村弘一
詳しくはサクラ大戦#賢人機関参照。
真宮寺 若菜(しんぐうじ わかな)
声 - 池田昌子
1883年3月13日生まれ、身長158cm、体重49kg、宮城・仙台出身。
真宮寺さくらの母。夫の一馬亡き後、仙台で暮らしている。さくらによく似ており、芯の強いしっかりとした女性。さくらは彼女から家事等の花嫁修業を教わっている。
神崎 忠義(かんざき ただよし)
声 - 大塚周夫
1844年10月29日生まれ、身長160cm、体重64kg、神奈川出身。
神崎すみれの祖父。神崎財閥を一代で築いた事業家で、同財閥の会長である。帝国華撃団のスポンサーでもあり、彼なしには霊子甲冑が完成しなかったほど影響は大きい。同時に陸軍のスポンサーでもあったため、本作では陸軍大臣の京極の恫喝により、華撃団への出資を一時停止せざるを得なかったが、その陰で新型霊子甲冑・天武の開発を急いだ。すみれのことは表向き素っ気なく扱うが、内心で大切に思っている。
神崎 重樹(かんざき しげき)
声 - 江原正士
1872年6月10日生まれ、身長168cm、体重58kg、神奈川出身。
すみれの父。神崎財閥の現代表。父・忠義の影に隠れがちだが、洗練された礼式と鮮やかな弁術で社交界の寵児であり続ける。しかし忠義には頭が上がらない。不器用な態度ながらすみれを心配している。
神崎 雛子(かんざき ひなこ)
声 - 一柳みる
1883年11月27日生まれ、身長164cm、体重48kg、東京出身。
すみれの母。旧姓・冴木。かつて冴木ひなの芸名で活動写真スタアとして活躍していた。すみれを産んだ後も芸能活動を続けている。すみれと似た美形で、彼女の良き理解者。
ロベール・シャトーブリアン
声 - 池田秀一
1886年4月26日生まれ、身長173cm、体重62kg、フランス出身。
アイリスの父。シャトーブリアン家の当主で大富豪。かつて、愛するが故にアイリスを城の中に幽閉したこともあるが、実際はロベールの父親の命令により、アイリスを幽閉せざるを得なかった事情もあった。
マルグリット・シャトーブリアン
声 - 島本須美
1888年10月6日生まれ、身長156cm、体重42kg、フランス出身。
アイリスの母。ロベール同様にアイリスを愛しているが、同時にその力を恐れている。アイリスをそのまま大きくしたような美しい女性。
パーシー・ホワード
声 - 堀川亮
1881年1月17日生まれ、身長177cm、体重66kg、イギリス出身。
人型蒸気と霊子機関を専門とするイギリスの技巧技師。神戸在住で、妙な関西弁を使う。帝劇や米田とも親交が深く、日本で李紅蘭の世話をしていた。紅蘭にとっては第二の父ともいうべき存在で、関西弁や怪しい発明品も彼の影響。
緒方 星也(おがた せいや)
声 - 大塚明夫
1879年9月27日生まれ、身長170cm、体重65kg、宮城出身。
ソレッタ・織姫の父。絵画修行のために渡航したイタリアで出会ったカリーノと恋に落ち、織姫を授かるが、ソレッタ家からカリーノとの仲を引き裂かれイタリア入国禁止となる。以後は一流画家の道を断念し、街角の絵描きとして暮らしている。秋祭りの際、偶然にも織姫と出会い、その直後に起きた事件を通じて織姫と和解し、自らも画家として再起した。
カリーノ・ソレッタ
声 - 榊原良子
1885年8月23日生まれ、身長168cm、体重48kg、イタリア出身。
織姫の母。イタリアの名家の生まれ。かつて緒方星也と恋に落ちるが、仲を引き裂かれる。しかし緒方への想いは変わらず、彼が自分を迎えに来ることを願っていた。ついに来日して緒方と十数年ぶりに再会し、互いに変わらぬ愛を確認した。
山口 和豊(やまぐち かずとよ)
声 - 羽佐間道夫
1855年8月15日生まれ、身長164cm、体重59kg、山梨出身。
海軍大臣。深川の料亭で襲われた際、帝国華撃団に助けられた。その時は酒に酔っていたため威厳がなかったが、実際はとても真面目な人物。米田が狙撃された時には、自ら密かに入院した米田を見舞っている。その後、陸軍大臣の京極が米田狙撃などの陰謀に関わっている等、行動に不信感を持ち、以後密かに帝国華撃団をバックアップしている。個人的にも帝劇の舞台が好きなのだという。
『サクラ大戦 活動写真』ではダグラス・スチュワート社の秘密工場への艦砲射撃のため、軍艦を貸している。
天笠 士郎(あまかさ しろう)
声 - 三木眞一郎
陸軍少佐。京極に心酔しており、「太正維新計画」に自らも維新軍の指揮官として参戦する。クーデター失敗後は反乱軍将校の一人として逮捕され、年明けを待たず獄死した。
深川の千葉助(ふかがわのちばすけ)
声 - 千葉繁
紙芝居屋。本編に直接的に関係ない人物。OVA版では緒方と同じ長屋の住人であることが明かされている。
松本 たけし(まつもと たけし)
さくらの幼馴染。幼少の頃、雷に打たれて重傷を負い、さくらの雷嫌いはこの出来事に由来している。現在は東北帝国大学(現:東北大学)の医学生。
白い毛並みの雄犬。第四話の冒頭、車に轢かれそうになったところを大神に救われ、以後、帝劇にて飼われることになる。出張中であるマリアを除く花組メンバー全員から名前の候補が挙がり、好きな名前を選ぶ事ができる、どれを選んでもレニに一番なつくようになる。また、以降の作品ではレニの名付けた「フント」が犬の名前として設定されている。

ゲームシステム

アドベンチャーパート

本作には「大神性格ゲージ」があり、LIPS・行動等の選択によって大神の性格が硬派か軟派に変わり、また性格によって選択肢を選んだ結果に差がでるようになっている。

戦闘パート

本作から隊長命令として作戦「風林火山」が導入された。花組全機の能力値の傾向を移動力重視の「風」、バランス重視の「林」、攻撃力重視の「火」、防御力重視の「山」から選び、随時変更しながら戦える。また、前作のクリティカルに代わり「協力攻撃」が存在し、攻撃範囲の重なる仲間が支援して通常より大きなダメージを与えられる。発動の確立は各戦闘パートごとに異なる。

必殺攻撃・合体攻撃

  1. 光武・改搭乗時の必殺攻撃
  2. 天武搭乗時の必殺攻撃
  3. 光武・改(弐)搭乗時の必殺攻撃
  4. 合体攻撃
  5. ヒロイン合体攻撃
真宮寺さくら
  1. 破邪剣征・桜花霧翔(はじゃけんせい おうかむしょう)
    • 刀を振り下ろし、発せられる衝撃波で一直線上の敵を薙ぎ払う。建物や段差を越えて攻撃はできない。射程は正面5マス。
  2. 破邪剣征・百花斉放(はじゃけんせい ひゃっかせいほう)
    • 攻撃範囲の幅は1マスのままだが、射程が無制限となる。
  3. 破邪剣征・桜花欄満(はじゃけんせい おうからんまん)
    • 攻撃範囲の幅が正面と左右1マス、計3マスに拡がる。
  4. 破邪剣征・桜花天舞(はじゃけんせい おうかてんぶ)
  5. ふたりは……さくら色……(ふたりは……さくらいろ……)
神崎すみれ
  1. 神崎風塵流・連雀の舞(かんざきふうじんりゅう れんじゃくのまい)
    • 自機を中心とした周囲各3マスに炎を発する。建物や段差の向こう側の敵も攻撃できる。
  2. 神崎風塵流・飛竜の舞(かんざきふうじんりゅう ひりゅうのまい)
    • 攻撃範囲が周囲各4マスに拡がる。
  3. 神崎風塵流・不死鳥の舞(かんざきふうじんりゅう ふしちょうのまい)
    • 攻撃範囲が周囲各5マスに拡がる。
  4. 神崎風塵流・紫仙燕子花(かんざきふうじんりゅう しせんかきつばた)
  5. ふたりの愛は永遠に……(ふたりのあいはえいえんに……)
マリア・タチバナ
  1. ピーカヴァヤ・ダーマ
    • 直線上の1 - 5マス先の敵(単体)を狙い撃ち、ダメージを与える。技名はロシア語で「スペードの女王」の意味。
  2. トロイーツァ
    • 直線上の1 - 5マス先の敵と周囲1マスにダメージを与える。技名は「三位一体」の意味。
  3. シェルクーンチク
    • 直線上の1 - 5マス先の敵と周囲2マスにダメージを与える。技名は「くるみ割り人形」の意味。
  4. スミィエールヌィ・ターニェツ
    • 技名は「死の踊り」の意味。
  5. 眠れぬ夜のスィリナーダ
    • 技名のスィリナーダは「夜想曲」の意味。
アイリス
  1. イリス プティ・ジャンポール
    • 自機を中心とした周囲2マスの味方機の耐久力を完全回復する。技名はフランス語で「アイリスの小さなジャンポール」の意味。
  2. イリス ポワット・ド・スクール
    • 有効範囲が周囲3マスに拡がり、回復量も増す。技名は「アイリスの救急箱」の意味。
  3. イリス グラン・ジャンポール
    • 有効範囲が周囲4マスになる。回復量が少ないのは光武・改の耐久力が天武やアイゼンクライトより低いため。技名は「アイリスの巨大なジャンポール」の意味。
  4. イリス・アデュルト
  5. ジュテーム・モナムール
李紅蘭
  1. 雀牌ロボ(じゃんぱいろぼ)
    • 射程が周囲4マスで、射程内の敵(単体)にダメージを与える。
  2. 球電ロボ(きゅうでんろぼ)
    • 射程が周囲4マスで、射程内の敵(単体)とその周囲1マスにダメージを与える。
  3. 聖獣ロボ・改(せいじゅうろぼ かい)
    • 射程が周囲4マスで、射程内の敵(単体)とその周囲2マスにダメージを与える。前作と似たコミカルなメカをけしかける演出。
  4. 超絶 猛火赤竜咬翔(ちょうぜつ もうかせきりゅうこうしょう)
  5. 我・愛・尓(うぉー・あい・にー)
桐島カンナ
  1. 三進転掌(さんちんてんしょう)
    • 隣接する敵(単体)に強烈な攻撃を叩き込む。
  2. 鷺牌五段(ろうはいごだん)
    • 隣接する周囲1マス(前後左右)に強烈な攻撃を浴びせる。
  3. 三十六掌(さんせいるうしょう)
    • 攻撃範囲が周囲2マスに拡がる。
  4. 征遠鎮(せいえんちん)
  5. 君と歩もう、純情一路(きみとあゆもう、じゅんじょういちろ)
ソレッタ・織姫
  1. クアットロ・スタジオーニ
    • 指先から発する赤い光線で、周囲1 - 3マス先の敵とその周囲1マスにダメージを与える。技名はイタリア語で「四季」の意味。
  2. イル・フラウト・マジーコ
    • 周囲1 - 3マス先の敵とその周囲2マスにダメージを与える。技名は「魔笛」の意味。
  3. ヴィアッジョ・ローズ
    • 周囲1 - 3マス先の敵とその周囲3マスにダメージを与える。技名は「野薔薇」の意味。
  4. カンツォーネ
  5. シンフォニーア
レニ・ミルヒシュトラーセ
  1. ダス・ラインゴルト
    • 直線上1 - 3マス先の敵1体を槍で攻撃する。技名はドイツ語で「ラインの黄金」の意味。
  2. ディ・ワリキューレ
    • 直線上3マスの敵全てにダメージを与える。技名は「戦いの女神」の意味。
  3. ジークフリード
    • 攻撃範囲の幅が正面と左右1マス、計3マスに広がる。技名は「英雄」の意味。
  4. ゴッターデンメルング
    • 技名は「神々の黄昏」の意味。
  5. エアレーズング
大神一郎
  1. 狼虎滅却・天地一矢(ろうこめっきゃく てんちいっし)
    • 隣接する敵(単体)に強烈な斬撃を浴びせる。
  2. 狼虎滅却・三刃成虎(ろうこめっきゃく さんじんせいこ)
    • 隣接する敵(単体)に斬撃を浴びせる。大神の必殺攻撃はすべて単体が対象となる。
  3. 狼虎滅却・天狼転化(ろうこめっきゃく てんろうてんげ)
    • 隣接する敵(単体)を攻撃。白い狼が出現する演出がある。

ミニゲーム

明日に向かって斬れ!
さくらのミニゲーム。中庭で、巻藁を居合切りする練習を行う。
舞ガール
すみれのミニゲーム。舞台で踊るすみれに向かい、常にスポットライトを当て続ける。
雨に歩けば
マリアのミニゲーム。雨と強風の中で、水たまりに入らないように歩き帝劇に帰りつく。
帝都の休日
アイリスのミニゲーム。祭りにおいて、アイリスを露店及びチンドン屋に連れて行く。
鳥!
紅蘭のミニゲーム。大切に育てたトマトを守るため、煙玉を投げてトマトを狙うカラスを追い払う。
クライマー・クライマー
カンナのミニゲーム。帝劇の屋根を直すため、障害物のある屋根裏部屋を早く通り抜ける。
ピアノ・レッスン?
織姫のミニゲーム。織姫が奏でる音符を正しい位置に誘導する。
おジョーズ!
レニのミニゲーム。機雷が浮き沈みするプールの中、それらを避けて標的を捕まえる。
トランプ大戦
「帝劇の長い1日」で遊ぶことができる。第五話におけるミニゲームであるトランプの大富豪を花組全員と行う。

スタッフ

主題歌

OP「檄!帝国華撃団(改)」
作詞 - 広井王子、作曲 - 田中公平、編曲 - 岸村正実、歌 - 横山智佐富沢美智恵高乃麗&帝国歌劇団
ED「夢のつづき」
作詞 - 広井王子、作曲 - 田中公平、編曲 - 根岸貴幸、歌 - 帝国歌劇団

脚注

  1. ^ 週刊ファミ通2008年2月22・29日号 p54
  2. ^ 「邪心を抱く人間」であるシリーズ登場の黒幕キャラクターとしては、『活動写真版』のブレント・ファーロング、『荒野のサムライ娘』のパトリック・ハミルトンも挙げられる(各々当該項目を参照)。
  3. ^ 大日剣の金剛金縛り、宝形の分身、五銛の火乱、智拳の円空、八葉の能力変化。

外部リンク