ウラキンシジミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウラキンシジミ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: 鱗翅目 Lepidoptera
: シジミチョウ科 Lycaenidae
亜科 : ミドリシジミ亜科 Theclinae
: ウラキンシジミ属 Ussuriana
: ウラキンシジミ
学名
Ussuriana stygiana
和名
ウラキンシジミ
(裏金小灰蝶)

ウラキンシジミ(裏金小灰蝶、Ussuriana stygiana)は、チョウ目シジミチョウ科に属するチョウの一つ。

概要[編集]

日本特産種で、北海道、本州、四国・九州の一部に分布。一部の自治体では準絶滅危惧種などに指定されている。

食樹はトネリコ・コバノトネリコ(モクセイ科)。卵で越冬する。翅裏が金色であるため「ウラキン」と名づけられたが、地域差による明暗の変異が大きい。裏面は通常オスのほうが暗く、メスの方が明るい。

幼虫は蛹化前に食草の葉を噛み切り(正確には糸を張った状態で先に葉柄を噛み切り、最後に糸を切る)、パラシュート代わりにして地面に落下、萎れて柔らかくなった葉を摂食した後に蛹化する。

参考文献[編集]

  • 牧林功解説 『日本の蝶』成美堂出版、1994年、ISBN 4-415-08045-6
  • 日本環境動物昆虫学会編『チョウの調べ方』文教出版、1998年、ISBN 4-938489-11-2

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、ウラキンシジミに関するカテゴリがあります。