みずほ基地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
南極にある日本の基地
日本の南極観測基地の月平均気温(昭和基地あすか基地みずほ基地、ドームふじ基地

みずほ基地(みずほきち)は、日本南極観測基地の一つ。南極大陸南緯70度41分53秒 東経44度19分54秒 / 南緯70.69806度 東経44.33167度 / -70.69806; 44.33167座標: 南緯70度41分53秒 東経44度19分54秒 / 南緯70.69806度 東経44.33167度 / -70.69806; 44.33167昭和基地から南東約270kmの位置にある。標高2230m。この周辺の高原を、日本では「みずほ高原」と呼んでおり、命名はこれにちなむ。

概要[編集]

1970年昭和45年)7月21日に第11次越冬隊により建設される。当初はみずほ前進基地という名称だったが[1]、後にみずほ観測拠点となり、1978年(昭和53年)にみずほ基地と改称された。アクセスは雪上車によるものしかない。

1970年6月にコルゲート棟を建設したのが基地設営の始まり[1]。翌1971年(昭和46年)に居住棟及びトレンチ棟を整備し[1]、同年出発の第13次隊から、1985年(昭和60年)出発の第27次隊までが使用した。飲用水及び風呂については、ディーゼル発電機の排熱を利用して、周辺の雪を溶かして確保していた[1]。第13次隊では倉庫、便所、食糧庫を整備したほか、第15次隊では観測棟を増設したが、1975年1月29日に発電機周辺から火災が発生し一部の建物が失われた[2]。第17次隊からは基地内での越冬も開始[2]。第20次隊では高さ30mの観測用タワーを建設するなど、気水圏部門の観測がメインとなった[2]。1986年10月12日、第27次越冬隊が基地を去り、基地は無人となった[3]

その後は観測基地としては使用されておらず、主に昭和基地からドームふじ基地へ行く際の中継基地として使用されている。降雪により基地全体が雪に埋まっている。

やや内陸にあり標高が高いため気温は昭和基地より20℃程度低く、1976年から1986年までの観測記録では最寒月の8月の平均気温は−41℃、最暖月の1月の平均気温は−18℃、年平均気温は−32.3℃である[4]

脚注[編集]

出典[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]