はい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2011年11月2日 (水) 04:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: sk:Áno)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

はいとは日本語で質問に対する肯定を表す間投詞である。否定には「いいえ」を用いる。

歴史

「はい」は江戸時代に現れるで、洒落本「婦美車紫鹿子」 (1774年) 高輪茶屋の段に以下の会話がある[1]

「口上をわすれるな」
「ハイかしこまりました」

それ以前は「おお」、「を」 (ウォ)、「う」、「せ」、そうであるの意味の「しかり」を用いていた。

現在は、標準語における丁寧な肯定の最も一般的な間投詞である。また、呼び掛けに対する返事としても使われる。

その他、「ええ」も丁寧な肯定だが、「はい」よりは口語的である。会話で一般的な「うん」は俗語的であり、目上の人に対してや公の場では使用されない。

言語による用法の違い

英語などのヨーロッパ諸言語では、返答が肯定文なら yes やそれに類する語、否定文なら no やそれに類する語を用いる。このため、その使い分けは日本語と同じではない。しかし、「はい」と「いいえ」に対応する外来語として、「イエス」と「ノー」が使われることがある。これらは否定疑問文への回答では「はい」と「いいえ」に準じ、yes と no とは一致しない。

参考文献

  1. ^ 日本国語大辞典第二版編集委員会, ed. (2001), “はい”, 日本国語大辞典, 10 (2 ed.), 東京: 小学館, pp. 913