利用者:わたあめひみつ/数式の書き方

{{ショートカット|[[WP:TEX]]<br/>[[WP:TeX]]}}

MediaWiki では、数式を記述するのにTeXによる組版の機能を部分的に利用することができます。(LaTeXAMS-LaTeXなどの拡張にも部分的に対応。)各利用者のオプション設定と「数式の複雑さ」によって、PNG画像もしくはHTMLマークアップとして表示されます。ブラウザの進歩に伴い、より高度なHTMLや、MathMLによって出力することもできるようになる予定です。(MathMLに対応させる作業の進捗状況については、m:blahtexをご覧ください(英語)。)

(訳注)強制的にPNG画像で表示したい場合は、強制PNG画像レンダリングの節を参照してください。

厳密にいえば、MediaWikiソフトウェアは数式マークアップをTexvcソフトウェアに通し、Texvcが組版命令をTeXソフトウェアに渡して、実際のレンダリングが行われる ─ といった流れになっています。したがって、TeX言語の全てに対応しているわけではありません。詳しくは以下をご覧ください。

文法[編集]

数式をTeXで書く時には、<math> ... </math> という一組のmathタグの間に書きます。編集ツールバーに数式ボタンがあるので、それを使っても構いません。

HTMLを書く時と同様、TeXでは余分なスペースや改行は無視されます。

mathタグの中にはTeXの命令文を正確に書いてください。なお、MediaWikiソフトウェアの機能である、テンプレートやシステム変数などは使用できません。(2重ブレス(「 {{ 」や「 }} 」)は無視され、「#」の使用はエラーとなります。)

レンダリング[編集]

出力されるPNG画像は、非透過の白地に黒字です。この色、ならびにフォントの大きさや種類は、ブラウザCSSによる設定とは無関係です。PNG画像のフォントの大きさや種類は、HTMLマークアップのフォントとはしばしば異なります。また、周辺の文字とは縦位置がずれるかもしれません。画像のCSSセレクタ(選択子)は img.tex です。(メタウィキヘルプ:外装の詳細設定も参照)

上に挙げた問題の多くはMaynard Handley(英語)によって対処がなされていますが、現在まだ公開に至っていないことを付記します。

PNG画像のalt属性(ブラウザが画像を表示できない場合に代替的に表示する文字の指定のこと、Internet Explorerではホバーボックス(hover box)で表示されます)には、mathタグ(<math></math>)を除く数式のTeX文が指定されています。

字体は斜体ですが、関数や演算子といった慣習的に斜体にしない文字は除きます。数字は斜体とはなりません。変数の説明のような、数式以外の文章が斜体となるのを避けるためには、\mbox または \mathrm を使用します。例えば <math>\mbox{abc}</math> と表記すれば とレンダリングされます。

TeXの使用に対する議論[編集]

(訳注)この節は英語版で議論されている内容のためコメントアウトされています。日本語版のガイドラインについては、Wikipedia:ウィキプロジェクト 数学を参考にしてください。

関数・演算子・特殊記号[編集]

アクセント記号・分音符号

\acute{a} \grave{a} \hat{a} \tilde{a} \breve{a}
\check{a} \bar{a} \ddot{a} \dot{a}

関数

\sin a \cos b \tan c
\sec d \csc e \cot f
\arcsin h \arccos i \arctan j
\sinh k \cosh l \tanh m \coth n
\operatorname{sh}o \operatorname{ch}p \operatorname{th}q
\operatorname{argsh}r \operatorname{argch}s \operatorname{argth}t
\lim u \limsup v \liminf w \min x \max y
\inf z \sup a \exp b \ln c \lg d \log e \log_{10} f \ker g
\deg h \gcd i \Pr j \det k \hom l \arg m \dim n

モジュラ演算

s_k \equiv 0 \pmod{m} a \bmod b

導関数

\nabla \partial x dx \dot y \ddot z

集合

\forall \exists \empty \emptyset \varnothing
\in \ni \not \in \notin \subset \subseteq \supset \supseteq
\cap \bigcap \cup \bigcup \biguplus \setminus \smallsetminus
\sqsubset \sqsubseteq \sqsupset \sqsupseteq \sqcap \sqcup \bigsqcup

演算子

+ \oplus \bigoplus \pm \mp -
\times \otimes \bigotimes \cdot \circ \bullet \bigodot
\star * / \div \frac{1}{2}

論理演算子

\land \wedge \bigwedge \bar{q} \to p
\lor \vee \bigvee \lnot \neg q \And

根号

\sqrt{2} \sqrt[n]{x}

関係演算子

\sim \approx \simeq \cong \dot= \overset{\underset{\mathrm{def}}{}}{=}
\le < \ll \gg \ge > \equiv \not\equiv \ne \mbox{or} \neq \propto

幾何学記号

\Diamond \Box \triangle \angle \perp \mid \nmid \| 45^\circ

矢印

\leftarrow \gets \rightarrow \to \not\to \leftrightarrow \longleftarrow \longrightarrow
\mapsto \longmapsto \hookrightarrow \hookleftarrow \nearrow \searrow \swarrow \nwarrow
\uparrow \downarrow \updownarrow \rightharpoonup \rightharpoondown \leftharpoonup \leftharpoondown \upharpoonleft
\upharpoonright \downharpoonleft \downharpoonright \rightleftharpoons \Leftarrow \Rightarrow \Leftrightarrow \Longleftarrow
\Longrightarrow \Longleftrightarrow (or \iff) \Uparrow \Downarrow \Updownarrow \leftleftarrows \leftrightarrows \Lleftarrow \leftarrowtail \looparrowleft
\leftrightharpoons \curvearrowleft \circlearrowleft \Lsh \upuparrows \rightrightarrows \rightleftarrows \Rrightarrow \rightarrowtail \looparrowright
\curvearrowright \circlearrowright \Rsh \downdownarrows \multimap \leftrightsquigarrow \rightsquigarrow \nLeftarrow \nleftrightarrow \nRightarrow
\nLeftrightarrow \longleftrightarrow

特殊記号

\eth \S \P \% \dagger \ddagger \ldots \cdots
\smile \frown \wr \triangleleft \triangleright \infty \bot \top
\vdash \vDash \Vdash \models \lVert \rVert \imath \hbar
\ell \mho \Finv \Re \Im \wp \complement \diamondsuit
\heartsuit \clubsuit \spadesuit \Game \flat \natural \sharp

その他(新規追加)

\vartriangle \triangledown \lozenge \circledS \measuredangle \nexists \Bbbk \backprime \blacktriangle \blacktriangledown
\blacksquare \blacklozenge \bigstar \sphericalangle \diagup \diagdown \dotplus \Cap \Cup \barwedge
\veebar \doublebarwedge \boxminus \boxtimes \boxdot \boxplus \divideontimes \ltimes \rtimes \leftthreetimes
\rightthreetimes \curlywedge \curlyvee \circleddash \circledast \circledcirc \centerdot \intercal \leqq \leqslant
\eqslantless \lessapprox \approxeq \lessdot \lll \lessgtr \lesseqgtr \lesseqqgtr \doteqdot \risingdotseq
\fallingdotseq \backsim \backsimeq \subseteqq \Subset \preccurlyeq \curlyeqprec \precsim \precapprox \vartriangleleft
\Vvdash \bumpeq \Bumpeq \geqq \geqslant \eqslantgtr \gtrsim \gtrapprox \eqsim \gtrdot
\ggg \gtrless \gtreqless \gtreqqless \eqcirc \circeq \triangleq \thicksim \thickapprox \supseteqq
\Supset \succcurlyeq \curlyeqsucc \succsim \succapprox \vartriangleright \shortmid \shortparallel \between \pitchfork
\varpropto \blacktriangleleft \therefore \backepsilon \blacktriangleright \because \nleqslant \nleqq \lneq \lneqq
\lvertneqq \lnsim \lnapprox \nprec \npreceq \precneqq \precnsim \precnapprox \nsim \nshortmid
\nvdash \nVdash \ntriangleleft \ntrianglelefteq \nsubseteq \nsubseteqq \varsubsetneq \subsetneqq \varsubsetneqq \ngtr
\ngeqslant \ngeqq \gneq \gneqq \gvertneqq \gnsim \gnapprox \nsucc \nsucceq \succneqq
\succnsim \succnapprox \ncong \nshortparallel \nparallel \nvDash \nVDash \ntriangleright \ntrianglerighteq \nsupseteq
\nsupseteqq \varsupsetneq \supsetneqq \varsupsetneqq
\jmath \surd \ast \uplus \diamond \bigtriangleup \bigtriangledown \ominus
\oslash \odot \bigcirc \amalg \prec \succ \preceq \succeq
\dashv \asymp \doteq \parallel

上付文字・下付文字[編集]

項目 文法 表示
HTML PNG
上付文字・冪乗 a^2
a^{2+3} a^2+3
下付文字・添え字 a_2
a_{i,j} a_i,j
上付文字と下付文字 x_2^3 x^3_2
記号の前などに追加する
上付・下付文字
\sideset{_1^2}{_3^4}\prod_a^b
{}_1^2\!\Omega_3^4
記号の積み重ね \overset{a}{z}
\underset{a}{z}
\overset{a}{\underset{x}{z}}
\stackrel{a}{z}
導関数 x' y''
導関数
(HTMLでは斜体の f と ' が重なってしまう)
f' f''
導関数
(HTMLでは正しく表示されない)
x^\prime y^{\prime\prime}
導関数
(PNGでは正しく表示されない)
x\prime y\prime\prime
導関数 ドット \dot{x}, \ddot{x}
オーバーライン \bar a \bar{a}
\overline{bc}
アンダーライン \underline{bc}
ベクトル \vec a \vec{a}
\overrightarrow{bc}
ベクトル(逆向き) \overleftarrow{bc}
ハット \hat a \hat{a}
\widehat{bc}
チルダ \tilde a \tilde{a}
矢印 A \xleftarrow{n+\mu-1} B\xrightarrow[T]{n\pm i-1} C
オーバーブレス \overbrace{ 1+2+\cdots+100 }^{5050}
アンダーブレス \underbrace{ a+b+\cdots+z }_{26}
総和 \sum_{k=1}^N k^2
総和 (テキストスタイル) \textstyle \sum_{k=1}^N k^2
総積 \prod_{i=1}^N x_i
総積 (テキストスタイル) \textstyle \prod_{i=1}^N x_i
余積 \coprod_{i=1}^N x_i
余積 (テキストスタイル) \textstyle \coprod_{i=1}^N x_i
極限 \lim_{n \to \infty}x_n
極限 (テキストスタイル) \textstyle \lim_{n \to \infty}x_n
積分 \int_{-N}^{N} e^x\, dx
積分 (テキストスタイル) \textstyle \int_{-N}^{N} e^x\, dx
重積分 \iint_{D}^{W} \, dx\,dy
3重積分 \iiint_{E}^{V} \, dx\,dy\,dz
4重積分 \iiiint_{F}^{U} \, dx\,dy\,dz\,dt
経路積分 \oint_{C} x^3\, dx + 4y^2\, dy
論理積 \bigcap_1^{n} p
論理和 \bigcup_1^{k} p

分数・行列・複数行数式[編集]

分数と行列

項目 文法 表示
分数 \frac{2}{4}=0.5
分数(テキストスタイル) \tfrac{2}{4} = 0.5
分数(ディスプレイスタイル) \dfrac{2}{4} = 0.5
繁分数 \cfrac{2}{c + \cfrac{2}{d + \cfrac{2}{4}}} = a
2項係数 \binom{n}{k}
2項係数(テキストスタイル) \tbinom{n}{k}
2項係数(ディスプレイスタイル) \dbinom{n}{k}
行列
\begin{matrix}
  x & y \\
  z & v 
\end{matrix}
\begin{vmatrix}
  x & y \\
  z & v 
\end{vmatrix}
\begin{Vmatrix}
  x & y \\
  z & v
\end{Vmatrix}
\begin{bmatrix}
  0      & \cdots & 0      \\
  \vdots & \ddots & \vdots \\ 
  0      & \cdots & 0
\end{bmatrix}
\begin{Bmatrix}
  x & y \\
  z & v
\end{Bmatrix}
\begin{pmatrix}
  x & y \\
  z & v 
\end{pmatrix}
\bigl(\begin{smallmatrix}
  a&b\\ c&d
\end{smallmatrix} \bigr)

複数行の数式

項目 文法 表示
場合分け
f(n) = 
\begin{cases} 
  n/2,  & \mbox{if }n\mbox{ is even} \\
  3n+1, & \mbox{if }n\mbox{ is odd} 
\end{cases}
複数行数式
\begin{align}
 f(x) & = (a+b)^2 \\
      & = a^2+2ab+b^2 \\
\end{align}
\begin{alignat}{2}
 f(x) & = (a-b)^2 \\
      & = a^2-2ab+b^2 \\
\end{alignat}
複数行数式
(列位置指定方法、必要ないならば使わないほうがよい)
\begin{array}{lcl}
  z        & = & a \\
  f(x,y,z) & = & x + y + z  
\end{array}
\begin{array}{lcr}
  z        & = & a \\
  f(x,y,z) & = & x + y + z    
\end{array}
区切って入力する方法(必要なだけmathタグで囲みます)
<math>f(x) \,\!</math>
<math>=\sum_{n=0}^\infty a_nx^n</math>
<math>=a_0+ a_1x+a_2 x^2+\cdots</math>
連立方程式
\begin{cases}
    3x + 5y +  z = 1\\
    7x - 2y + 4z = 2\\
   -6x + 3y + 2z = 3
\end{cases}

アルファベットと書体[編集]

ギリシア文字
\Alpha \Beta \Gamma \Delta \Epsilon \Zeta
\Eta \Theta \Iota \Kappa \Lambda \Mu
\Nu \Xi \Pi \Rho \Sigma \Tau
\Upsilon \Phi \Chi \Psi \Omega
\alpha \beta \gamma \delta \epsilon \zeta
\eta \theta \iota \kappa \lambda \mu
\nu \xi \pi \rho \sigma \tau
\upsilon \phi \chi \psi \omega
\varepsilon \digamma \vartheta \varkappa
\varpi \varrho \varsigma \varphi
太字白抜き(ブラックボード・ボルド)
\mathbb{A} \mathbb{B} \mathbb{C} \mathbb{D} \mathbb{E} \mathbb{F} \mathbb{G}
\mathbb{H} \mathbb{I} \mathbb{J} \mathbb{K} \mathbb{L} \mathbb{M}
\mathbb{N} \mathbb{O} \mathbb{P} \mathbb{Q} \mathbb{R} \mathbb{S} \mathbb{T}
\mathbb{U} \mathbb{V} \mathbb{W} \mathbb{X} \mathbb{Y} \mathbb{Z}
太字(ベクトルなど)
\mathbf{A} \mathbf{B} \mathbf{C} \mathbf{D} \mathbf{E} \mathbf{F} \mathbf{G}
\mathbf{H} \mathbf{I} \mathbf{J} \mathbf{K} \mathbf{L} \mathbf{M}
\mathbf{N} \mathbf{O} \mathbf{P} \mathbf{Q} \mathbf{R} \mathbf{S} \mathbf{T}
\mathbf{U} \mathbf{V} \mathbf{W} \mathbf{X} \mathbf{Y} \mathbf{Z}
\mathbf{a} \mathbf{b} \mathbf{c} \mathbf{d} \mathbf{e} \mathbf{f} \mathbf{g}
\mathbf{h} \mathbf{i} \mathbf{j} \mathbf{k} \mathbf{l} \mathbf{m}
\mathbf{n} \mathbf{o} \mathbf{p} \mathbf{q} \mathbf{r} \mathbf{s} \mathbf{t}
\mathbf{u} \mathbf{v} \mathbf{w} \mathbf{x} \mathbf{y} \mathbf{z}
\mathbf{0} \mathbf{1} \mathbf{2} \mathbf{3} \mathbf{4}
\mathbf{5} \mathbf{6} \mathbf{7} \mathbf{8} \mathbf{9}
ギリシア文字太字
\boldsymbol{\Alpha} \boldsymbol{\Beta} \boldsymbol{\Gamma} \boldsymbol{\Delta} \boldsymbol{\Epsilon} \boldsymbol{\Zeta}
\boldsymbol{\Eta} \boldsymbol{\Theta} \boldsymbol{\Iota} \boldsymbol{\Kappa} \boldsymbol{\Lambda} \boldsymbol{\Mu}
\boldsymbol{\Nu} \boldsymbol{\Xi} \boldsymbol{\Pi} \boldsymbol{\Rho} \boldsymbol{\Sigma} \boldsymbol{\Tau}
\boldsymbol{\Upsilon} \boldsymbol{\Phi} \boldsymbol{\Chi} \boldsymbol{\Psi} \boldsymbol{\Omega}
\boldsymbol{\alpha} \boldsymbol{\beta} \boldsymbol{\gamma} \boldsymbol{\delta} \boldsymbol{\epsilon} \boldsymbol{\zeta}
\boldsymbol{\eta} \boldsymbol{\theta} \boldsymbol{\iota} \boldsymbol{\kappa} \boldsymbol{\lambda} \boldsymbol{\mu}
\boldsymbol{\nu} \boldsymbol{\xi} \boldsymbol{\pi} \boldsymbol{\rho} \boldsymbol{\sigma} \boldsymbol{\tau}
\boldsymbol{\upsilon} \boldsymbol{\phi} \boldsymbol{\chi} \boldsymbol{\psi} \boldsymbol{\omega}
\boldsymbol{\varepsilon} \boldsymbol{\digamma} \boldsymbol{\vartheta} \boldsymbol{\varkappa}
\boldsymbol{\varpi} \boldsymbol{\varrho} \boldsymbol{\varsigma} \boldsymbol{\varphi}
イタリック体
\mathit{A} \mathit{B} \mathit{C} \mathit{D} \mathit{E} \mathit{F} \mathit{G}
\mathit{H} \mathit{I} \mathit{J} \mathit{K} \mathit{L} \mathit{M}
\mathit{N} \mathit{O} \mathit{P} \mathit{Q} \mathit{R} \mathit{S} \mathit{T}
\mathit{U} \mathit{V} \mathit{W} \mathit{X} \mathit{Y} \mathit{Z}
\mathit{a} \mathit{b} \mathit{c} \mathit{d} \mathit{e} \mathit{f} \mathit{g}
\mathit{h} \mathit{i} \mathit{j} \mathit{k} \mathit{l} \mathit{m}
\mathit{n} \mathit{o} \mathit{p} \mathit{q} \mathit{r} \mathit{s} \mathit{t}
\mathit{u} \mathit{v} \mathit{w} \mathit{x} \mathit{y} \mathit{z}
\mathit{0} \mathit{1} \mathit{2} \mathit{3} \mathit{4}
\mathit{5} \mathit{6} \mathit{7} \mathit{8} \mathit{9}
ローマン体(通常書体)
\mathrm{A} \mathrm{B} \mathrm{C} \mathrm{D} \mathrm{E} \mathrm{F} \mathrm{G}
\mathrm{H} \mathrm{I} \mathrm{J} \mathrm{K} \mathrm{L} \mathrm{M}
\mathrm{N} \mathrm{O} \mathrm{P} \mathrm{Q} \mathrm{R} \mathrm{S} \mathrm{T}
\mathrm{U} \mathrm{V} \mathrm{W} \mathrm{X} \mathrm{Y} \mathrm{Z}
\mathrm{a} \mathrm{b} \mathrm{c} \mathrm{d} \mathrm{e} \mathrm{f} \mathrm{g}
\mathrm{h} \mathrm{i} \mathrm{j} \mathrm{k} \mathrm{l} \mathrm{m}
\mathrm{n} \mathrm{o} \mathrm{p} \mathrm{q} \mathrm{r} \mathrm{s} \mathrm{t}
\mathrm{u} \mathrm{v} \mathrm{w} \mathrm{x} \mathrm{y} \mathrm{z}
\mathrm{0} \mathrm{1} \mathrm{2} \mathrm{3} \mathrm{4}
\mathrm{5} \mathrm{6} \mathrm{7} \mathrm{8} \mathrm{9}
フラクトゥール
\mathfrak{A} \mathfrak{B} \mathfrak{C} \mathfrak{D} \mathfrak{E} \mathfrak{F} \mathfrak{G}
\mathfrak{H} \mathfrak{I} \mathfrak{J} \mathfrak{K} \mathfrak{L} \mathfrak{M}
\mathfrak{N} \mathfrak{O} \mathfrak{P} \mathfrak{Q} \mathfrak{R} \mathfrak{S} \mathfrak{T}
\mathfrak{U} \mathfrak{V} \mathfrak{W} \mathfrak{X} \mathfrak{Y} \mathfrak{Z}
\mathfrak{a} \mathfrak{b} \mathfrak{c} \mathfrak{d} \mathfrak{e} \mathfrak{f} \mathfrak{g}
\mathfrak{h} \mathfrak{i} \mathfrak{j} \mathfrak{k} \mathfrak{l} \mathfrak{m}
\mathfrak{n} \mathfrak{o} \mathfrak{p} \mathfrak{q} \mathfrak{r} \mathfrak{s} \mathfrak{t}
\mathfrak{u} \mathfrak{v} \mathfrak{w} \mathfrak{x} \mathfrak{y} \mathfrak{z}
\mathfrak{0} \mathfrak{1} \mathfrak{2} \mathfrak{3} \mathfrak{4}
\mathfrak{5} \mathfrak{6} \mathfrak{7} \mathfrak{8} \mathfrak{9}
カリグラフ体(スクリプト体)
\mathcal{A} \mathcal{B} \mathcal{C} \mathcal{D} \mathcal{E} \mathcal{F} \mathcal{G}
\mathcal{H} \mathcal{I} \mathcal{J} \mathcal{K} \mathcal{L} \mathcal{M}
\mathcal{N} \mathcal{O} \mathcal{P} \mathcal{Q} \mathcal{R} \mathcal{S} \mathcal{T}
\mathcal{U} \mathcal{V} \mathcal{W} \mathcal{X} \mathcal{Y} \mathcal{Z}
ヘブライ文字
\aleph \beth \gimel \daleth


項目 文法 表示
イタリック体でないラテン文字 \mbox{abc}
イタリック体と通常書体の交ぜ書き(悪い方法) \mbox{if} n \mbox{is even}
イタリック体と通常書体の交ぜ書き(良い方法) \mbox{if }n\mbox{ is even}
イタリック体と通常書体の交ぜ書き(より読みやすくするために)
  • "~" は改行しないスペース
  • "\ " は強制的にスペースを挿入する
\mbox{if}~n\ \mbox{is even}

括弧と区切子[編集]

項目 文法 表示
良い例 \left( \frac{1}{2} \right)
悪い例 ( \frac{1}{2} )

\left\right には様々な種類の括弧と区切子が使用できます。

項目 文法 表示
小括弧、パーレン、() \left( \frac{a}{b} \right)
中括弧、ブレス、{} \left\{ \frac{a}{b} \right\} \quad \left\lbrace \frac{a}{b} \right\rbrace
大括弧、ブラケット、[] \left[ \frac{a}{b} \right] \quad \left\lbrack \frac{a}{b} \right\rbrack
山形括弧、山形パーレン、<> \left\langle \frac{a}{b} \right\rangle
バーと2重バー、|と|| \frac{a}{b} \right\vert \left\Vert \frac{c}{d} \right\|
床関数、天井関数 \left \lfloor \frac{a}{b} \right \rfloor \left \lceil \frac{c}{d} \right \rceil
スラッシュとバックスラッシュ \left/ \frac{a}{b} \right\backslash
矢印 \left \uparrow \frac{a}{b} \right \downarrow \quad \left \Uparrow \frac{a}{b} \right \Downarrow \quad \left \updownarrow \frac{a}{b} \right \Updownarrow
左と右に違う括弧を使用できます \left[ 0,1 \right)
\left\langle \psi \right|

\left.\right.を使うと、片側だけの括弧になります。 \left. \frac{A}{B} \right\} \to X
括弧と区切子の大きさと種類 \big( \Big( \bigg( \Bigg( ... \Bigg] \bigg] \Big] \big]
\big\{ \Big\{ \bigg\{ \Bigg\{ ... \Bigg\rangle \bigg\rangle \Big\rangle \big\rangle
\Big\| \bigg\| \Bigg\| ... \Bigg| \bigg| \Big| \big|
\big\lfloor \Big\lfloor \bigg\lfloor \Bigg\lfloor ... \Bigg\rceil \bigg\rceil \Big\rceil \big\rceil
\big\uparrow \Big\uparrow \bigg\uparrow \Bigg\uparrow ... \Bigg\Downarrow \bigg\Downarrow \Big\Downarrow \big\Downarrow
\big\updownarrow \Big\updownarrow \bigg\updownarrow \Bigg\updownarrow ... \Bigg\Updownarrow \bigg\Updownarrow \Big\Updownarrow \big\Updownarrow
\big / \Big / \bigg / \Bigg / ... \Bigg\backslash \bigg\backslash \Big\backslash \big\backslash

スペース[編集]

TeXは自動的にスペースを調整しますが、時には手動の調整が必要なときもあります。

項目 文法 表示 説明(注)
倍角スペース(Double quad space) a \qquad b \quadの2倍
全角スペース(Quad space) a \quad b
半角スペース(Text space) a\ b \quadの1/2
PNGに変換されないスペース a \mbox{ } b
大ペース a\;b \quadの5/18
中スペース a\>b 未実装 \quadの4/18
小スペース a\,b \quadの3/18
(スペースなし) ab
負の小スペース a\!b \quadの−3/18

(注)説明はTeXの仕様に従って訳者が付け加えたもので、MediaWikiでの実装は異なっている可能性があります。

手動スペースが必要な例

項目 文法(スペースあり) 表示 文法(スペースなし) 表示
積分記号の後 \int \!\! \int t \, dx \, dy \int \int t dx dy

(注)二重積分には \iint を使用した方がより良い結果が得られます。

本文との位置揃え[編集]

標準で以下のCSS設定がなされているため、のような形で本文中に表れる数式は(行の中央に合わせて)本文と揃って表示されるはずです。

img.tex { vertical-align: middle; }

これとは異なる位置揃えをしたい場合は、 <font style="vertical-align:-100%;"><math>...</math></font> と書き、求める表示となるよう vertical-align の値を調整してください。ただし、この方法による調整は、ブラウザや設定により異なって見える可能性があることにご注意ください。

また、この小技の使用は控えめにとどめ、これに頼り過ぎないようにしてください。もしサーバー側でのレンダリング方法が変更された場合、この手動調整の結果、突然大きく数式がずれることになるかもしれません。

強制PNG画像レンダリング[編集]

数式を強制的にPNG画像としてレンダリングさせるためには、\,(小スペース)を数式の最後に付け加えてください。最後のスペースはレンダリングされません。こうすると、利用者オプションの数式タブで「シンプルな数式はHTML、それ以外はPNG」に設定されている場合、強制的にPNG画像として式を表示します。一方で「できる限りHTML、さもなければPNG」に設定されている場合はPNG画像とはなりません。

あるいは、数式中の任意の場所に \,\! を挿入する手もあります。これは「小スペース」と「負の小スペース」であり、お互いに打ち消し合って表示には影響しません。これは \, のみと異なり、「できる限りHTML、さもなければPNG」の場合でもPNG画像による表示を強制します。

これは、例えば1つの証明の中での数式の表示を一定に保ちたい時や、正しく表示されない数式があるとき(一時期、 a^{2+2} で余分なアンダースコアが出力されていたときがあった)、あるいは、上の表にあったように通常HTMLとして表示されるものはPNGレンダリングではどう表示されるかを示したい時などに有用でしょう。

例:

TeX文 表示例
a^{c+2}
a^{c+2} \,
a^{\,\!c+2}
a^{b^{c+2}} (「できる限りHTML、さもなければPNG」のときには正しく表示されない)
a^{b^{c+2}} \, (「できる限りHTML、さもなければPNG」のときには正しく表示されない)
a^{b^{c+2}}\approx 5 (""が正しく表示されるため、 "\,\!" は必要なし)
a^{b^{\,\!c+2}}
\int_{-N}^{N} e^x\, dx

この方法はこのページにあるほとんどの数式で正しく動作することが確認されています。

他の利用者が「余分」なスペースを除去しないよう、数式の近くに以下のようなHTMLコメントを書いておくとよいかもしれません。

<!-- スペース \,\! は、数式をHTMLでなくPNGとして出力させるために必要です。取り除かないでください。 -->

[編集]

TeXでは式中で文字色を使うこともできます。

{\color{Blue}x^2}+{\color{Brown}2x}-{\color{OliveGreen}1}

x_{1,2}=\frac{-b\pm\sqrt{\color{Red}b^2-4ac}}{2a}

LaTeXで実装されている色については、次の外部リンクを参考にしてください。 all named colours(注意!PDFファイルです。)

何かを識別するための唯一の方法として色を使うべきではありません。なぜなら、色の違いを認識できない人もいるからです。en:Wikipedia:Manual of Style#Formatting issuesも参照してください。(訳注:前述のリンクは英語版の議論です。日本語でも議論があります。)

使用例[編集]

二次の多項式[編集]

<math>ax^2 + bx + c = 0</math>

二次の多項式 (強制PNG)[編集]

<math>ax^2 + bx + c = 0\,\!</math>

二次方程式の解[編集]

<math>x=\frac{-b\pm\sqrt{b^2-4ac}}{2a}</math>

大きな括弧と分数[編集]

<math>2 = \left(
 \frac{\left(3-x\right) \times 2}{3-x}
 \right)</math>
<math>S_{new} = S_{old}
 + \frac{\left( 5-T \right) ^2}{2}</math>

積分[編集]

<math>\int_a^x \int_a^s f(y)\,dy\,ds
 = \int_a^x f(y)(x-y)\,dy</math>

総和[編集]

<math>\sum_{m=1}^\infty\sum_{n=1}^\infty\frac{m^2\,n}
 {3^m\left(m\,3^n+n\,3^m\right)}</math>

微分方程式[編集]

<math>u'' + p(x)u' + q(x)u=f(x),\quad x>a</math>

複素数[編集]

<math>|\bar{z}| = |z|,
 |(\bar{z})^n| = |z|^n,
 \arg(z^n) = n \arg(z)</math>

極限[編集]

<math>\lim_{z\rightarrow z_0} f(z)=f(z_0)\,</math>

積分方程式[編集]

<math>\phi_n(\kappa)
 = \frac{1}{4\pi^2\kappa^2} \int_0^\infty
 \frac{\sin(\kappa R)}{\kappa R}
 \frac{\partial}{\partial R}
 \left[R^2\frac{\partial D_n(R)}{\partial R}\right]\,dR</math>

[編集]

<math>\phi_n(\kappa)
 = 0.033C_n^2\kappa^{-11/3},\quad
 \frac{1}{L_0}\ll\kappa\ll\frac{1}{l_0}</math>

連続や場合分け[編集]

<math>
 f(x) = 
 \begin{cases}
 1 & -1 \le x < 0 \\
 \frac{1}{2} & x = 0 \\
 1 - x^2 & 0 < x\le 1
 \end{cases}
 </math>

下付文字の前置[編集]

<math>{}_pF_q(a_1,...,a_p;c_1,...,c_q;z)
 = \sum_{n=0}^\infty
 \frac{(a_1)_n\cdot\cdot\cdot(a_p)_n}{(c_1)_n\cdot\cdot\cdot(c_q)_n}
 \frac{z^n}{n!}</math>

バグ報告[編集]

議論・バグ報告・機能の要望はWikitech-l mailing listまでお願いします(英語)。あるいは、MediazillaMediaWiki extensions に登録していただいても構いません。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

英語資料[編集]

日本語資料(訳者追記)[編集]

[[Category:TeX|*]] [[ca:Ajuda:Fórmula]] [[de:Wikipedia:TeX]] [[en:Help:Displaying a formula]] [[es:Wikipedia:Usando TeX]] [[et:Vikipeedia:Matemaatiliste valemite kirjutamine]] [[fi:Wikipedia:TeX-opas]] [[fr:m:Aide:Formule]] [[hu:Wikipédia:Képletleíró nyelv]] [[la:Wikipedia:Formulas mathematic]] [[it:m:Aiuto:Formule]] [[nl:Help:TeX in Wikipedia]] [[pt:Ajuda:Fórmulas TeX]] [[ru:m:Помощь:Формулы]] [[sv:Wikipedia:Användarhandledning för TeX]] [[vi:Help:Toán học]] [[zh:Help:数学公式]]