特別将棋栄誉賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

特別将棋栄誉賞(とくべつしょうぎえいよしょう)は、日本将棋連盟に所属する将棋棋士がプロ入り後、すなわち四段昇段後に公式戦で通算1000勝を挙げた時に贈られる賞である。対局数の多くなった現代でも1年間に30勝すればベストテンに入るほどであり、通算1000勝を挙げる棋士は極めて少ない。前段階として、通算600勝で将棋栄誉賞、通算800勝で将棋栄誉敢闘賞が贈られる。また、通算1500勝達成者には特別将棋栄誉敢闘賞が贈られる。

受賞者(1000勝)[編集]

通算1000勝達成者を達成順に記載する。通算1000勝を達成している棋士は10名(2023年12月8日時点)。

 :現役棋士
# 達成者 達成日 達成時年齢 達成速度
(四段昇段後)
達成時の勝敗成績 最終成績 備考
(※ 1200勝達成者)
 
1 大山康晴 1977年04月30日 54歳01か月 37年02か月 1000勝0455敗 (0.687) 1433勝0781敗 (0.647) (四段昇段日 1940年2月25日)
2 加藤一二三 1989年08月21日 49歳07か月 35年00か月 1000勝0671敗 (0.598) 1324勝1180敗 (0.529) 通算対局数2505と敗戦数1180は史上最多
3 中原誠 1992年01月10日 44歳04か月 26年03か月 1000勝0485敗 (0.673) 1308勝0782敗 (0.626)
4 米長邦雄 1994年12月12日 51歳06か月 31年08か月 1000勝0657敗 (0.604) 1103勝0800敗 (0.580)
5 内藤國雄 2000年09月18日 60歳10か月 41年11か月 1000勝0752敗 (0.571) 1132勝1000敗 (0.531)
6 有吉道夫 2001年03月05日 65歳07か月 45年11か月 1000勝0843敗 (0.543) 1088勝1002敗 (0.521)
7 谷川浩司 2002年07月13日 40歳03か月 25年06か月 1000勝0532敗 (0.653) 現役 2018年1300勝[1]
8 羽生善治 2007年12月20日 37歳02か月 22年00か月 1000勝0373敗 (0.728) 現役 最年少・最速・最高勝率[2]
2019年1434勝史上最多更新[3]
2022年1500勝[4]
9 佐藤康光 2017年07月28日 47歳09か月 30年03か月 1000勝0598敗 (0.626) 現役 [5] / 2024年1100勝[6]
10 丸山忠久 2023年12月08日 53歳04か月 33年08か月 1000勝0600敗 (0.625) 現役 [7]
通算1100勝

表彰対象ではないが、節目となる通算1100勝を達成している棋士は8人(2024年1月11日時点)。

 :現役棋士
# 達成者 達成日 達成時年齢 達成速度
(四段昇段後)
達成時の勝敗成績 備考
(※ 1200勝達成者)
 
1 大山康晴 1982年02月17日 58歳11か月 41年11か月 1100勝0546敗 (0.668) (四段昇段日 1940年2月25日)
2 加藤一二三 1993年02月12日 53歳01か月 38年06か月 1100勝0744敗 (0.596)
3 中原誠 1995年06月29日 44歳04か月 26年03か月 1100勝0557敗 (0.663)
4 米長邦雄 2003年06月30日 51歳06か月 31年08か月 1100勝0792敗 (0.581)
5 谷川浩司 2006年02月06日 43歳10か月 29年01か月 1100勝0601敗 (0.646) [8]
6 内藤國雄 2009年01月21日 69歳02か月 50年03か月 1100勝0883敗 (0.554) [9]
7 羽生善治 2010年06月01日 39歳08か月 24年05か月 1100勝0420敗 (0.723) 最速・最高勝率[10]
8 佐藤康光 2024年01月11日 54歳03か月 36年09か月 1100勝0710敗 (0.607) [6]

1200勝[編集]

通算1200勝でも表彰される。2023年3月31日現在の達成者は5名。

 :現役棋士
# 達成者 達成日 達成時年齢 達成速度
(四段昇段後)
達成時の勝敗成績 備考
(※ 1500勝達成者)
 
1 大山康晴 1982年06月03日 59歳02か月 42年03か月 1200勝0568敗 (0.679) (四段昇段日 1940年2月25日)
2 中原誠 1999年06月29日 51歳09か月 33年08か月 1200勝0636敗 (0.654)
3 加藤一二三 2001年02月14日 61歳01か月 46年06か月 1200勝0888敗 (0.575)
4 谷川浩司 2011年03月10日 48歳11か月 34年02か月 1200勝0698敗 (0.632) [11] / 2018年1300勝[12]
5 羽生善治 2012年08月17日 41歳10か月 26年08か月 1200勝0459敗 (0.723) 最年少・最速・最高勝率[13]

1500勝(特別将棋栄誉敢闘賞)[編集]

特別将棋栄誉敢闘賞(とくべつしょうぎえいよかんとうしょう)は、日本将棋連盟に所属する将棋棋士が公式戦で通算1500勝を挙げた時に贈られる賞である。2022年4月に新たに制定された[4][14]

 :現役棋士
# 達成者 達成日 達成時年齢 達成速度
(四段昇段後)
達成時の勝敗成績 備考
 
1 羽生善治 2022年06月16日 51歳08か月 36年05か月 1500勝0654敗 (0.696) [4]

1000敗[編集]

1000敗に到達した場合でも特に表彰はないが1000勝達成よりも難しいとされ、隠れた名誉の記録である。

これは、順位戦や棋戦上位のリーグ戦以外の公式戦はトーナメントであるためで、トーナメント棋戦敗退時の負け数は参加棋戦数と同数になる(竜王戦だけは原則2敗)。また、順位戦をはじめとしたリーグ戦では対局数が最大負け数であるが、順位戦以外のリーグ戦はその前にトーナメントを勝ち上がらないと参加すらできず、参加できてもそこでの成績不振はリーグ陥落に繋がる。順位戦での成績下位は降級点・降級、さらにはフリークラス編入に繋がる。フリークラス編入となった場合対局数が減少し、何より現役継続が危ぶまれる。

1000敗に到達するのは長期間現役でいる以外に、タイトル戦に出場する、本戦の挑戦者リーグ戦(王将戦・王位戦)に進む、竜王戦で2組以上に在籍して本選前に1敗する(2組は決勝までは勝ち進まないと本選には進めないが決勝は負けても本選出場可能。1組はどこで1敗しても2敗目を喫する前に通算3勝できれば本選出場できる。)、竜王戦で挑決3番勝負まで進む、棋王戦でベスト4まで進む(ここまで進めば2敗失格システムとなる)、順位戦で長期在籍するなど、長期間高い水準で活躍した者のみが到達できる[15]

順位戦で長期在籍しつつ負け数を稼ぐ方法としては、降級・降級点を取らない程度に多く負ける(A級では4勝5敗、B1では5勝7敗、B2以下では4勝6敗ならよほどのことがない限り降級・降級点は回避できる)、降級点の取得と抹消を繰り返す(10戦全敗で降級点を取得した次の年に6勝4敗で抹消すれば2年で14敗、1年あたり7敗と降級点回避より効率いい)、降級と昇級を繰り返す(B2またはC1で2期連続10戦全敗で降級してから即昇級すれば3年で最低20敗と1年あたり6敗より多く稼げてこれまた降級点回避より効率よく稼げる)、フリークラス編入と即復帰を繰り返す(3期連続10戦全敗でフリークラス編入した直後に順位戦復帰条件を満たせば4年で30敗、1年あたり7.5敗と降級と昇給・降級点の取得と抹消よりさらに多く稼げるが60歳までしか使えない)、がある。

2023年3月31日現在での1000敗への到達者は3名で、いずれも1000敗に到達した時点で既に1000勝も達成している特別将棋栄誉賞の受賞者である。

# 達成者 達成日 達成時年齢 達成速度
(四段昇段後)
達成時の勝敗成績 最終成績 1000勝達成
以後の成績
備考
 
1 加藤一二三 2007年08月22日 67歳07か月 53年00か月 1261勝1000敗 (0.558) 1324勝1180敗 (0.529) 261勝329敗
2 有吉道夫 2010年03月09日 74歳07か月 54年09か月 1086勝1000敗 (0.521) 1088勝1002敗 (0.521) 086勝157敗
3 内藤國雄 2015年03月12日 75歳04か月 57年05か月 1132勝1000敗 (0.531) 1132勝1000敗 (0.531) 132勝248敗 現役最後の対局で達成

脚注[編集]

  1. ^ “谷川浩司九段、通算1300勝を達成!|将棋ニュース”. 日本将棋連盟. (2018年10月1日). https://www.shogi.or.jp/news/2018/10/1300_2.html 2019年4月21日閲覧。 
  2. ^ 羽生善治二冠が公式戦通算1000勝(特別将棋栄誉賞)を達成|将棋ニュース|日本将棋連盟
  3. ^ 羽生善治九段、通算1434勝達成 歴代単独1位に”. 日本将棋連盟 (2019年6月4日). 2019年6月5日閲覧。
  4. ^ a b c 羽生善治九段が1500勝達成”. 日本将棋連盟 (2022年6月16日). 2022年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月16日閲覧。
  5. ^ 佐藤康光九段、1000勝(特別将棋栄誉賞)を達成!|将棋ニュース|日本将棋連盟
  6. ^ a b 通算成績|成績・ランキング|日本将棋連盟』2024年1月12日。 オリジナルの2024年1月12日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240112030557/https://www.shogi.or.jp/game/record/all.html 
  7. ^ 丸山忠久九段が通算1000勝達成 史上10人目
  8. ^ お知らせ - 谷川浩司九段、通算1100勝達成!|囲碁・将棋チャンネルホームページ” (2006年2月7日). 2023年12月21日閲覧。
  9. ^ 内藤國雄九段、1,100勝を達成|将棋ニュース|日本将棋連盟” (2009年1月26日). 2023年12月21日閲覧。
  10. ^ 羽生善治名人、1100勝を達成!|将棋ニュース|日本将棋連盟” (2010年6月2日). 2023年12月21日閲覧。
  11. ^ 谷川浩司九段が1200勝を達成!|将棋ニュース|日本将棋連盟
  12. ^ “谷川浩司九段、通算1300勝を達成!|将棋ニュース”. 日本将棋連盟. (2018年10月1日). https://www.shogi.or.jp/news/2018/10/1300_2.html 2019年4月21日閲覧。 
  13. ^ 羽生二冠、1200勝を達成!|将棋ニュース|日本将棋連盟
  14. ^ 羽生善治九段が前人未到の1500勝達成「これで終わりということではない」 - デイリースポーツ online(2022年6月16日)
  15. ^ 負け数が増える要因には、(1)タイトル戦や挑戦者決定戦等の番勝負・プレーオフに進出(七番勝負の場合は最大4敗、五番勝負の場合は最大3敗)、(2)王将戦・王位戦の挑戦者決定リーグに参加(対局数が最大の敗数、王将戦では対局数6、王位戦では対局数5)、(3)順位戦に長期間在籍(対局数が最大の敗数、A級では対局数原則9、B級1組では対局数原則12、B級2組以下では対局数10)などが挙げられる。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]