Wikipedia‐ノート:メインページ強化記事投票所/項目候補

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事主題の関係者による投票について [編集]

自薦させていただいた仮説実験授業研究会ですが、会員であることを公言されている方が投票しておられます。この方ご自身も編集に関わっておられ、内容が充実したと自信を持たれてのことだと思うのですが、推薦後になされたこの方の編集を見ると、Wikipediaの記事としてのクオリティを十分に配慮できているか、客観的に見ることができているのか、不安が残ります。大幅に改稿をして自薦をした自分としては、投票していただけるのは嬉しいのですが、このまま投票を認めてしまって良いものでしょうか?--Assemblykinematics会話2020年1月27日 (月) 10:15 (UTC)[返信]

返信 (Assemblykinematicsさん宛) Assemblykinematicsさん、このたびはノートページに書き込みいただき、ありがとうございます。
恐らく、Assemblykinematicsさんが言及されている利用者は山本海行さんのことだと思いますが(参考)、2020年1月27日の更新では山本海行さんの投票を除去しない状態で更新を行いました。理由は2つあります。1つは、山本海行さんの投票を除去したとしても強化記事として選出される記事は変わらないためです(更新前の時点では仮説実験授業研究会が6票で得票数トップ、1票差でワッツ・ミサカ接合藻エゾモモンガが並ぶという状況で、仮に山本海行さんの投票を除去すれば4記事が5票で並ぶ状態となりますが、その場合は推薦が古い記事が優先されるため、ワッツ・ミサカ、接合藻、仮説実験授業研究会が選出されます)。もう1つは、月間強化記事賞の投票では強化記事での得票数は考慮されないからです。以上より「今回に限っては」投票を認めようと認めまいと投票結果には影響がないため、特に措置を施さず更新を行いました。以上、宜しくお願い致します。--桜国の竜会話2020年1月27日 (月) 15:36 (UTC)[返信]

ウィキペディアタウン系?参加者による作成記事への集中投票について[編集]

Wikipedia‐ノート:月間新記事賞#2019年12月のかんなみ仏の里美術館の選出についてでも同様の議題が上がっていた記憶がありますが、最近ウィキペディアタウン系?参加者の作成記事のみへの投票が相次ぎ、選出記事が偏ってしまっているのではないでしょうか?過去には逆に、メインページ投票系で複数のLTAによるソックパペットが特定の記事が選出されないように偏って投票していたことも記憶にあります。メインページの中でも強化記事投票所は投票数が少なく、掲載日数が長く、月間選出本数が少ないために自然と月間強化記事賞の候補記事に影響します。一定期間ウィキペディアに参加されている利用者がバランスよく投票行動に参加された結果の選出は自然ですが、そうでないものについて状況が続いているように思えます。ウィキペディア日本語版のメインページがそのような行動で左右されてしまうのは非常に残念です。LTAのような不正アカウントは論外ですが、同様に苦々しく思っておられたり、打ち消し投票に走るような利用者が現れる前に一筆記させていただいた次第です。何か対策をいただくことはできませんか?--220.107.19.91 2020年3月12日 (木) 08:20 (UTC)[返信]

コメント IP:220.107.19.91さんが問題にされているのは、現時点で投票所に残っているものですと岩崎由紀子宮沢明子和田カツ斎藤友佳理の4件ですかね。確かにこれらの4件には、
という共通点があります。上に挙げたお三方の内、Mayonaka no osanpoさん、Eugene Ormandyさんはウィキペディアタウン等のオフラインイベントに参加されていることを利用者ページで公表しております。また投票行動はされておりませんが、「和田カツ」を加筆された逃亡者さん、「斎藤友佳理」を加筆したSwaneeさん共にウィキペディアタウン系イベントへの参加経験があるようです。
あくまでも私の心証ですが、加筆者・推薦者・投票者間に何らかの面識がある可能性は否定できないと思います。勿論、「知り合いが加筆いた記事だから」等の善意での推薦・投票行動であることまでは否定しませんが、お三方の投票によって、この4件の記事の得票数が突出していることは問題視すべきだと考えます。M-sho-gun会話2020年3月12日 (木) 11:35 (UTC)[返信]
コメント 書き込みありがとうございます。
今回、議論の対象となっている4つの記事(岩崎由紀子宮沢明子和田カツ斎藤友佳理)はWikiGap in Kanagawa オンラインで加筆が行われたという共通点があり、また、Mayonaka no osanpoさんとEugene Ormandyさんはこのイベントに参加されていました。ただ、お二人は、実はこのイベントで加筆されていない記事にも投票されております(参考1参考2)。また、Chinchin-binbinさんについては、そもそもこのイベントに参加されていません。そういったことも踏まえまして、2020年3月12日の更新では、特に措置を施さず更新を行いました。
今後の対応についてですが、先行議論であるWikipedia‐ノート:月間新記事賞#2019年12月のかんなみ仏の里美術館の選出についてでも言及されているようにルール違反とは言えないため、現時点では基本的に措置を施す予定はありません。ただし、例えば「イベント参加者がイベント関連の記事に全て投票し、一方でイベントとは無関係の記事には一切投票しない、そしてその投票傾向がしばらく続く」というようなケースであれば、そのときはミートパペットの可能性を疑わざるを得ないですし、そうなれば何かしらの対処が行われる可能性もある、ということは言えると思います。以上、宜しくお願い致します。--桜国の竜会話2020年3月12日 (木) 16:38 (UTC)[返信]
コメント 横から失礼します。すでにご存じでしたら申し訳ありませんが、上に挙げられた方のうち、Chinchin-binbinさんは、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Chinchin-binbinが提出されております。リトルスター会話2020年3月13日 (金) 10:07 (UTC)[返信]
返信 リトルスターさん、ご指摘ありがとうございます。リトルスターさんが書き込んでくださるまで、投稿ブロック依頼が提出されていることに気づいておりませんでした。ただ、現時点では、Chinchin-binbinさんがブロックになったとしても、それに伴って票の減算などの処置を施す必要は特にないと考えています。
今回、議論の対象となっている4つの記事のうち、宮沢明子和田カツ斎藤友佳理は3月12日の更新で、岩崎由紀子は3月18日の更新で強化記事に選出されています。仮にChinchin-binbinさんの票を減算した場合、3月12日の更新では和田カツではなくフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトが選ばれることになります。つまりChinchin-binbinさんの投票の影響を受けてフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトが不利益を被った形となるわけですが、当該記事はその後、3月15日の更新で強化記事に選出されており、その不利益は解消されております。また、3月18日の更新ではChinchin-binbinさんの票を減算しても強化記事に選出される記事は変わりません。そして、月間強化記事賞の投票では強化記事での得票数は考慮されません。以上より、Chinchin-binbinさんの投票による問題は解消しているため、仮に投稿ブロックとなっても、それに伴う処置を施す必要性はなくなっていると判断しています。宜しくお願い致します。--桜国の竜会話2020年3月18日 (水) 16:11 (UTC)[返信]
コメント コメント依頼から参りました。
横からになってしまいますが「Chinchin-binbinさんがブロックになったとしても、それに伴って票の減算などの処置を施す必要は特にない」が気になりました。あくまで別件と捉えているということで宜しいでしょうか。
件の方は多重アカウントとしてブロック依頼されていると思いますが、目的は投票のためのアカウント作成と認知されているようです。つまりブロックされた場合、不正を利用した投票であることになります。減算しても影響しないとの考えはあくまで「強化記事に選出される記事に影響はない」ことに限定されており、個人的には、その行為自体や投票そのものを放置してよいとは思えません。--デタラメ歯車会話2020年3月23日 (月) 03:24 (UTC)[返信]
返信 はい、上述しましたとおり、Chinchin-binbinさんはそもそもイベントに参加されていませんので、あくまで別件と捉えております。
強化記事投票所では「多重アカウントを利用した同一利用者による活動」は無効とされており、これまでにも、ブロック破りによる投票が発覚した場合、その票は無効として投票所から除去されております。今回の件は、過去にさかのぼってまで措置を施す必要性が既に消失しているため、あくまでも例外的に対処をしないということです。ご理解いただけますと幸いです。--桜国の竜会話2020年3月23日 (月) 14:56 (UTC)[返信]

コメント 大前提として、新記事にせよ強化にせよ、投票者は「すべての記事を読み、バランスを考えて」投票する義務はありません。読みたいと思った記事だけ読み、良いと思えば投票することができます。ですから<「ウィキペディアタウン」関係者が「タウン」関係記事への投票に偏っている>事自体は問題はないでしょう。

性善説的な発想ですが、「タウン」は、それなりの経験者によるそれなりに適切な監修のもとで行われているのだろうと思いますし、それなりに質が保証された(適切な調べ物と情報源明記に基づく)記事になっている、という期待値は高いだろうと思います。そうした記事が「新着」「強化」で多くの方の目にとまることは悪いことではないでしょう。また、「タウン」参加者がそれぞれが関わった記事を読んで「よい」と感じれば互選するのは自然と思います。それを「ミートパペット」とまですることはないのでは。でないと、タウン参加者に「今月書かれた他の記事も全部読んで投票しろ」みたいな話になりかねません。(確かに毎月の諸処の「投票」では、LTA等による偏向的投票傾向がみられるというのもありますが、それらとは別次元でしょう。)

仮定ですが、「タウン」関係の記事が著しく低質で、そうした記事がやたらと票を集めるみたいな事が起きている場合には、たしかに何か手を打たなければならないかも。(どこに手を打つかはいろいろ。)ですが今はそうした状況ではないのでは。

私も経験がありますが、「月間賞」は確かに執筆者にとってはうれしいものですし、励みになるというのも事実でしょう。ですが、たまたま上質な記事が多数集まった月には、普段ならば「月間賞」級の記事が落選することもありますし、その逆もあります。ほんとうによい生地ならば「月間賞」で漏れても「良質」選考にのぼる例は数多くあります。--柒月例祭会話2020年3月23日 (月) 10:56 (UTC)[返信]

投票不正?[編集]

候補に上がっている、「CSI効果」という記事、現在時点で4票ほど投票がありますが、記事を見ると、エラーがたくさん出ていて、この状態でなぜエントリされたのか疑問ですし、なぜ4票も得票できるのか、不自然に感じます。それと、今日日、記事の翻訳は、機械の支援があれば、自分で文献にあたることに比べれば比較的手間や時間はかからないと思います。エントリに混ぜないようにして頂けませんか。--小峯堂会話2021年5月1日 (土) 04:47 (UTC)[返信]

上のコメントの後で、リトルスターさんが私が指摘したエラーを修正されましたが、まだ分かりやすくエラーが1件残っていますし、「脚注節と参考文献節が無内容」というあからさまな不備も目立ちます。この状態でエントリされ、得票しているのは不自然だと思います。「CSI効果」の立候補を取り消して下さい。この例のように、記事の翻訳では、自分で文献にあたるのに比べて時間や労力をかけずに対立候補となる記事を作成できると思いますので、翻訳・改訳を強化記事の選定基準から除外して頂きたいです。よろしくお願い致します。--小峯堂会話2021年5月2日 (日) 01:49 (UTC)[返信]

当該記事の推薦者です。このノートを拝見し、そのうえで「CSI効果」をもう一度確認いたしました。そして、推薦条件である「検証可能性の確保など、品質の底上げがなされた記事。」と「過剰・雑多な内容の整理により、安定した内容となった記事。」に合致しないと判断し、コメントアウトとして取り下げさせていただきました。----リトルスター会話2021年5月2日 (日) 06:54 (UTC)[返信]
詳しくないので教えていただきたいのですが、推薦者以外の得票が複数ある段階で、推薦者票ではなく推薦自体の取り下げって可能なんですか?--SURUGA tank会話2021年5月2日 (日) 18:13 (UTC)[返信]
コメント 書き込みありがとうございます。今回、議論の対象となっているCSI効果について、下記のように対処させていただきました。
  • コメントアウトを解除し、更新対象に復帰させる。
  • ただし、リトルスターさんの票は除去する。
強化記事投票所において、推薦者が推薦そのものを取り消すことはありますが、それは推薦者以外の票が入っていない場合に限られます。これは、推薦者の票が取り消されることで得票が0票になるから、という理由に拠ります。今回の場合、先にSURUGA tankさんが指摘されているように、CSI効果の記事には推薦者以外の投票が既に入っていました。そのため、仮に推薦者がご自身の票を取り消したとしても、そのことによって推薦そのものが取り消される、とはならないのです。従いまして、リトルスターさんの票は除去した上で、コメントアウトを解除し、CSI効果の記事を更新対象として復帰させました。
また、小峯堂さんはCSI効果の記事への投票について「不正ではないか」と疑問を呈されていますが、強化記事投票所において不正とみなされる投票とは「多重アカウントを利用した同一利用者による活動」や、二重投票、署名偽造を指します。しかし、小峯堂さんのご指摘は「記事にエラーや不備が目立つため、投票所に推薦されて票を得るに値しないのではないか」というものであり、これは不正投票のいずれのケースにも該当しません。従って、投票所から除去することはできません。
確かに、推薦されたCSI効果の差分を確認しますと、加筆後のoldidでは、出典テンプレートで記載必須の情報が入力されていないというエラーが複数見受けられます。これを重く受け止め、推薦時の状態では票を投じるに値しないと考えることも理解はできます。一方で、投票された利用者の方々はエラーや不備があることを差し引いても投票に値する加筆だと判断されたから票を投じられたのだろうと察しますし、そのことも理解はできます。どちらの考えも間違いではありません。投票するか否か、それは自由です。ただし、投票所から記事を除外することに関してはルールがあり、今回のケースではそのルールに照らし合わせた結果、除外すべきケースには当たらないため除外しない、ということです。ご理解いただけますと幸いです。
最後に、小峯堂さんは、記事の翻訳は、文献に当たって記事を書くことより労力がかからないから投票所から除いてほしいと要望されていますが、強化記事に選出されるか否かは、いかに大幅な改善ができたか、その1点のみです。仮に記事を翻訳した方が手間をかけずに記事を次々と改善できるとしても、翻訳による改善を上回るほどの良質な改善を行えばそちらがより多くの票を得られるでしょうし、それは文献に当たって記事を書くスタイルでも可能なはずです。今後の執筆での活躍を祈念しております。--桜国の竜会話2021年5月3日 (月) 07:15 (UTC)[返信]

桜国の竜さんへ。私が不正と言うのが「多重アカウントを利用した同一利用者による活動」等ではない、というのは誤解です。パッと見だけで参照エラーが目立つような記事に、短時間で投票が集まるのは不自然です。4人ものユーザーが、記事の内容を確認せずに投票することがあるでしょうか。リトルスターさんが「他人」の投票までまとめて消してしまわれるのも、本当に「他人」の投票であれば、もう少し慎重に編集されるのではないでしょうか。翻訳記事について対策を講じない、ということでしたら、別の方法でも差し支えございませんので、桜国の竜さんのお考えで対策を講じて頂ければと思います。今後の調査のために、関係された方のお名前を記しておきます。よろしくお願い致します。

  • 記事を編集された方は「EULE」さん、
  • 投票された方は「Dokuo350」さん、「リトルスター」さん、「SURUGA tank」さん、「Moke」さん。

--小峯堂会話2021年5月3日 (月) 10:42 (UTC)[返信]

コメント このような理由で推薦の取り消しを検討するのは今回が初めてであり、他の方も投票された状態で取り消すべきか迷った末、あのような形を取らせていただきました。投票された皆様にはお詫び申し上げます。--リトルスター会話2021年5月3日 (月) 11:45 (UTC)[返信]
返信 (小峯堂さん宛) なるほど、小峯堂さんの言い分は分かりました。つまりEULEさん、Dokuo350さん、リトルスターさん、SURUGA tankさん、Mokeさんが「他人」ではない(多重アカウントを使用している)と疑われているわけですね。
ただ、仮にこの5名の利用者が他人ではない場合、今回リトルスターさんが推薦を取り下げたことに対し、SURUGA tankさんが疑問を呈したのが不自然ではないでしょうか?他人でないなら行き違いが発生するはずがありませんので。また、5名のうちDokuo350さんは、小峯堂さんが加筆された三浦浄心の記事に票を投じておられますが、他の4名の利用者は誰も票を投じておられません。誰か1人でも投票すれば強化記事に選出される可能性があったにもかかわらず、です。仮に5名が他人ではないなら、この行動もやはり不自然です。
多重アカウントの調査は、疑わしき利用者たちの投稿行動をつぶさに調べ、共通点を見出すのが基本です。多数の共通点が見つかって、初めて「これだけの共通点がある、だからこれらのアカウントは多重アカウントではないか」となるものです。それに対し、今回の件では5人を他人ではないとみなす根拠が弱く、多重アカウントによる不正投票だとは判断いたしかねます。従いまして、現時点では特に措置を施す予定はありません。何卒、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。--桜国の竜会話2021年5月3日 (月) 13:12 (UTC)[返信]

お話はおよそ理解致しました。「他人でないなら行き違いが発生するはずがありません」という断定はできないと思いましたが。立場や会話は偽装出来るでしょうから。上でも「多重アカウント」の不正は何度か問題になっているように感じましたが、調査が大変なため、大概そのまま様子見になる、ということですね?それは「やり得」のように感じますが、、今回のこの件だけでは根拠が弱い、ということで了解致しました。--小峯堂会話2021年5月3日 (月) 15:17 (UTC)[返信]

候補記事の履歴不継承翻訳の疑い[編集]

コメント オープンアクセスについてですが、翻訳時の要約欄への記載が不十分であるため、ベースにという表現なのでどの程度英語版の記述を利用したのかは確かめてみないと不明ですが)英語版ウィキペディアのライセンスを侵害している可能性が高いです(当該箇所を加筆された方には問い合わせ済みです)。つきましては、現在推薦者のSURUGA tankさんの票のみとなっていますので、一旦推薦を取り下げていただいた上で、適切な対処がなされてから再度推薦していただいたほうが適当ではないかと思われますが、いかがでしょうか?--Jutha DDA会話2021年6月6日 (日) 00:45 (UTC)[返信]

推薦者です。翻訳時の要約欄への記載から、差分に加筆当時の英語版ウィキペディア最新版からの翻訳が含まれていることは十分に表示されていると考えますので、今のところ推薦を取り下げる予定はありません--SURUGA tank会話2021年6月6日 (日) 14:39 (UTC)[返信]
コメント Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーにある通り、履歴継承はコピー元のURLを含む、もしくはハイパーリンクが繋がった状態にするのが最低限です。それに加えてWikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入では、具体的な版指定も行うよう求められています。対して今回の件では「英語版」としか書かれていません。著作権侵害の問題は極力厳密に考えるべきですから、「オープンアクセスが英語版のOpen accessと対応していて、それの翻訳って言ったら最新版を翻訳しているなんてことは当たり前でしょ」という主観的な理解を要求している現況は、かなり危険です。しかも「英語版をベースに翻訳追記」では、どこからどこまでが英語版を読んで書いたのか、自分でさらに加筆もしているのかわからないですし。この状態のまま、翻訳記事の模範であるかのように強化記事に選出されてしまうのは(内容自体は素晴らしいのでおそらくそうなります)ちと困りますね。--McYata会話2021年6月6日 (日) 19:08 (UTC)[返信]
ご指摘の通り、現状のままで選出されることがあれば不適切であると思いますし推薦が取り下げられることが望ましいと思います。
とはいえあくまでも推薦が取り下げられず、今後この状況が改善されないまま選出条件を満たす状況になった場合でも、今のコメント状況では暫定的に選出対象に含めないことの合意は比較的容易に達成できそうですし、そうでなくてもその時点で版指定削除依頼を出すことでWikipedia:メインページ強化記事投票所/項目候補#更新についての4の条件を満たし対象から外れますから、推薦を取り下げることにご理解を得られなくても問題は回避する術はあるかと思います(主筆者の返答がないうちに、削除依頼を出すための調査を早急に行わねばならないという点が大きなネックにはなりますが……。)。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年6月7日 (月) 06:50 (UTC)[返信]

2021年10月31日の更新の要約欄について[編集]

情報 {{強化記事}}2021年10月31日の更新時の要約欄について、火薬陰謀事件とするべきところが誤って大須事件となっているようです。 月間強化記事賞へのエントリー作業に支障があることが懸念されるため、こちらに記しておきます。--Jutha DDA会話2021年10月31日 (日) 09:30 (UTC)[返信]

返信 (Jutha DDAさん宛) このたびは私のミスによりお手数をおかけし申し訳ありません。先ほど、強化記事のテンプレートについて細部の編集を行い、正しい情報を要約欄に記載した上で投稿を行いました。この措置で一応リカバリーはできたと思いますが、万が一、月間強化記事賞のエントリーに支障が生じた場合はフォローに回ろうと思います。--桜国の竜会話2021年10月31日 (日) 10:49 (UTC)[返信]

「合成樹脂」の強化記事候補推薦について[編集]

合成樹脂の版指定削除依頼を提出した森津と申します。先だって利用者:勝錦さんによって報告がなされ(ありがとうございます)、ここで黙っているのも不義理だと思うのでこちらで記事と投票の問題について指摘したいと思います。もしこちらでこのような問題提起を行うことに問題があるのであれば、お手数ですが合成樹脂のノートページへの移動等を検討してください。

強化記事推薦に至った加筆編集(加筆前 - 加筆後 - 差分)にはいくつかの問題が見受けられます。現在削除依頼提出中のため編集は控えていますが、私が把握している問題については依頼がいずれかの形で終了次第改善しようと考えています。

生分解」節について
出典からの文章の丸写しが散見されます。これがわかりやすい形であらわれているのが学名の体裁で、二段落め(「2016年に」から始まる文章)の Ideonella sakaiensis の表記は出典番号20番にもとづいて学名が先で読み仮名(カナ音写)が後に来る構成、読み仮名は中黒なしで半角カタカナ(「Ideonella sakaiensis (イデオネラ サカイエンシス)」)である一方、三段落め(「スチレンを分解する」~)の Pseudomonas putida の表記は出典番号22番にもとづいて読み仮名が先で学名が後に来る構成、読み仮名には中黒があり、全角カタカナ(「シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)」)になっています。四段落め以降は学名の読み仮名が表記されておらず(本来、学名に読み仮名の併記は必要ではないですが)、八段落めにいたってはハチノスツヅリガの学名 Galleria mellonella が表記されていません。また、出典からの文章を丸写しした結果、文意のとりにくい表現や独自研究が見られます。たとえば四段落めの冒頭は「ナイロン分解を分解する」となっていて意味がよくわかりません。
出典のつけ方
出典そのものにかんしても問題があります。以下に主だったものを三点挙げます。
  • 二段落めに「その研究を元に2020年アメリカとイギリスの研究チームによりPETを従来の6倍の速さで分解できる酵素を作製した」とありますが、出典番号20番および21番のYOSHIDA et al. 2016 はいずれも2016年時点の情報しか記述しておらず、2020年の研究の出典としては用いることができません。
  • 七段落めに「健康状態も通常の餌を与えた個体と変わらなかった」とあります。これは出典番号29番にもとづくものであり、出典番号29番の記述はスタンフォード大のプレスリリースがもとになっているようです。元論文(Peng et al. 2019)はフリーアクセスではないのでアブストしか読めませんが、後発の別の論文(Jiang et al. 2021)を読むと、ぬか飼育群とポリスチレン飼育群の間には体重や生存率に有意差が出ており、「健康状態が変わらない」というのは信憑性がとぼしいように思います(ついでに言うと、プレスリリースは一般的に、大げさに書かれる傾向があります。参考。プレスリリースの孫引きおける情報の信憑性がどの程度かというのはご想像にお任せしますが。)
  • 八段落めにおいて "plastivore" という造語のカナ音写として「プラスティヴォーレ」が採用されていますが、これは出典番号31番の論文解説記事が初出の、いわば独自研究であり、「~食の」という意味での"-vore"を「ヴォーレ」と読む例はおそらくかなり稀であると思われます。
その他
たとえば、「脱プラスチックへの議論・懐疑」節には要出典が残されています。また、出典番号77番は<ref>のname=属性が空欄で、アンカーリンクが不発になっています。個人的には出典の選定自体ちょっと偏った立場なように思いますが、これはわたし個人の印象なのでここでは述べません。くわえて、前述の学名にかんしてですが、種の学名は一般に斜体で表記するのが慣例になっています。これは出典としている論文でも変わらないはずですが、記事中の表記は斜体にはなっていません。

これらの問題は(著作権侵害疑いを含め)あとからいくらでもリカバーできるものであって、編集を行った利用者の方々をことさら責め立てる必要はありません。むしろ問題は、これらの瑕疵が看過され投票数が最多(削除依頼提出時点)になってしまうような投票コミュニティの体制だと思います。今回はそこまで大きな問題ではありませんでしたが、たとえば今後、虚偽出典にもとづく大幅加筆が行われた記事が強化記事に推薦され、メインページに掲載されてしまうような事態が起こらないともかぎりません。Wikipedia:月間新記事賞の説明には「記事の完成度は投票基準として優先しなくてもかまいません」「投票に際して、候補を全て読んでいただくことを前提とはしていません」とありますが、せめてご自分が投票しようとしている記事にかんしてくらいは、できればもうすこし慎重に読み込んでみることをおすすめします。

私はコミュニティの褒章制度に詳しくないので、たとえば「こういった瑕疵については月間強化記事賞の投票の際にチェックすればいいのだ」というような立場が妥当であるのかの判断がつかないこと、このような異議申し立ては本来第三者からなされるべきであろうこと(現在推薦されているシジミチョウ科は私の編集によるもののはずです)はいちおう申し添えておきます。--森津会話2021年12月7日 (火) 13:31 (UTC)[返信]

@森津さん
削除依頼など、また、記事の手直しなどお手数おかけして申し訳ありません。アドバイスありがとうございます。
私はKizhiya といい、今年の夏ごろにアカウントを作りました。
『合成樹脂』を推薦したのは私です。私は文系で、正直なところ化学も物理も生物も、たまに一般向けの科学読み物でよむ程度の知識しかありません。ただ、読者として10数年長くWikipediaを読んできて、理系記事に助けられると共に、理系記事が少ないと感じていました。また、世の中に擬似科学が跋扈している状況は良くないと考えています。
ですから、「記事の精度」や「正確さ」はわからなくても、自分でも興味を持てる理系記事を推薦することにしていました。
票が集まるのも理系記事を応援したいという気持ちの表れでしょう。記事の「質」を保ち、「専門外」でろくに知識もないけれど応援したい、(ついては理系記事の振興)の折り合いをどうつけるかに関しては、「強化記事」の投票や推薦をしている少数の人間だけの問題ではないでしょう。2、3日考えてみます。--Kizhiya会話2021年12月7日 (火) 21:44 (UTC)[返信]
コメント 私も上の節で履歴継承関連の指摘をしていますが、推薦・投票の際には他言語版からの翻訳のチェックは大抵の場合軽くおこなうものの、それ以外はあまり詳細に出典のチェックなどおこわないことも多いので、過剰に重く受け止める必要はなく、指摘があってそれが適当だと思われた時点で票の撤回をおこなうといった対応で十分かと思います。とくに専門外の記事については、よさそうだなという判断はある程度できても、出典が適切かどうかの判断は難しい(可能であっても詳しい分野に比べると労力が大きい)場合もあるでしょう。なので、各々が得意な分野の記事が推薦されている場合は極力出典のチェックなどもしっかりおこなう、というぐらいが実際の運用を考えると適当な落としどころで、専門外の記事の推薦については、むしろ詳しい方にそのあたりもチェックしてもらう機会も兼ねているのだ、ととらえるぐらいでもいいのではないかと考えます。
コメント ただ、推薦された記事に著作権上の問題が見つかることはたびたびありますので、削除依頼が出されていなくても複数の利用者から同意がある場合は、一旦(調査期間として1週間程度を上限に)投票期間外とできるような規則を追加することも視野に入れたほうがいいかもしれないですね。--Jutha DDA会話2021年12月7日 (火) 22:05 (UTC)[返信]
返信 (KizhiyaさんJutha DDAさん宛) コメントありがとうございます。Jutha DDAさんのおっしゃる「過剰に重く受け止める必要はない」というのはそのとおりですし、「専門外の記事の推薦について、むしろ詳しい方にチェックしてもらう機会をもらっている」ととらえるのもよいと思います。ですので、「専門外」の方が関心をもった記事を推薦してみることを阻害してしまうのは私としても本意ではなく、推薦の段階で検証コストを払えと要求するつもりはそこまでありません。個人的には報道の日付くらいは確認してもらいたいなと思いますが、たとえばこれが物理書籍出典であればあっという間に検証ハードルが上がってしまいますし、推薦は気軽に行えばよいというのは方針として理解も同意もできます。ただ、今回の問題はむしろ、その「詳しい方にチェックしてもらう機会」としての投票の場が正常に機能していないことだと思います。稚拙さを論うようになってしまうので上ではあまり挙げませんでしたが、単一の利用者による単一の編集差分において、文意のとれない文章(「ナイロン分解を分解する」)、単純な誤字(「ポリエチレンテレクタラート」)、直近の文章間において生じる体裁の差異(学名表記)が存在していることから見れば出典からのコピペと推敲の不足は明らかであるように思いますし、「詳しい方」は当然見抜けることかと思います(そして私は生化学にかんして詳しくはないので、生分解の具体的な記述がただしいのかについての判断を行っていません)。にもかかわらず、今回は多くの票を集めて素通りしてしまいそうになっていたわけで、これは投票の機能不全ではないか、ありていに言ってしまえば「投票されてますけど文章読んでなくないですか?」というのが私の指摘したいことです。--森津会話) 2021年12月8日 (水) 00:27 (UTC) |文章を加筆訂正しました。--森津会話) 2021年12月8日 (水) 00:37 (UTC) |差分が不発していたので修正しました。たびたびすみません。--森津会話2021年12月8日 (水) 00:50 (UTC)[返信]
提案 このままだと私が文句言っただけで終わりということになってしまいそうなので、「強化記事の推薦の目安の明確化」を具体的な改善案として提案しておきます。上の節ふたつ(#投票不正?#候補記事の履歴不継承翻訳の疑い)を見るに、すくなくともある利用者から見て問題のある編集が、別の利用者から見ると記事の改善にあたるために票を集めてしまうことはこれまでも起きてきた事態のようですし、今後も起こり得るでしょう。「改善」とは何を意味するのかを明確化しておくことは、疑問のある投票に対して異議申し立てが行われた際、合意形成を目指すためにも有益であると思います。私もここに常駐しているわけではないので素人考えですが、あるいはノートを経由せずに直接反対票や疑問票を投じることを可能にすることも検討するべきなのかもしれません。ひとまずこれで指摘は終わりにします(返信等があれば対応します)。--森津会話2021年12月9日 (木) 04:22 (UTC)[返信]
コメント 書き込みありがとうございます。今回、議論の対象となっている合成樹脂について、2021年12月14日の更新では強化記事への選出を見送り、「推薦から14日以上経過」のため投票所から除去いたしました。これについて補記させていただきます。
強化記事投票所に推薦されている記事に対して削除依頼が出されるというケースは過去に同様の例(Wikipedia‐ノート:メインページ強化記事投票所/項目候補/過去ログ1#ジーン・ディクソンWikipedia‐ノート:メインページ強化記事投票所/項目候補/過去ログ3#カミーユ・ピサロについてWikipedia‐ノート:メインページ強化記事投票所/項目候補/過去ログ3#三波石峡について)があり、特に直近の事例である三波石峡のケースで、私は「投票期間中に削除依頼が終了した場合は更新対象に復帰させる」という対処方針を示しました。合成樹脂に対して出されていた削除依頼は14日の更新の前に終了しており、この方針に則るなら更新対象へ復帰となり、得票数から強化記事へ選出されるはずでした。にもかかわらず選出を見送ったのは、投票対象である加筆そのものが原因で削除依頼が提出され、かつ審議の結果加筆の内容の一部に著作権上の問題があったと認められたためです。三波石峡のケースでは投票対象となる加筆そのものに問題はなく、従って同様の対応を取るのは違うと判断いたしました。票を投じてくださった方々には事後報告となり申し訳ございませんが、ご理解いただけますと幸いです。--桜国の竜会話2021年12月14日 (火) 16:53 (UTC)[返信]

パウキポディアについて[編集]

報告パウキポディアの記事なのですが、Junnn1さんによる、「2021年12月11日 (土) 03:21時点における版」 では、記事内部での呼び名は「パウシポディア」となっております。どちらが正しいのかわからないので、とりあえずこちらにご報告いたします。--Kizhiya会話2021年12月20日 (月) 03:23 (UTC)[返信]

良質な記事等の取り扱いについて [編集]

みなさま。強化記事候補に童貞を殺す服があがっておりますが、この記事は既に良質な記事に選出されています。それを強化記事候補にあげてはいけないとの規定は御座いませんが、当記事が月間強化記事候補に選ばれ、かつ月間強化記事賞になると、botが再び良質な記事選考にあげることになってしまいます。また、本記事が月間強化記事賞に選ばれると、ほかの月間強化記事後補一本が選に漏れることになってしまいます。それらは宜しいことだと思えないので、この際、秀逸な記事・良質な記事、及び秀逸な一覧に選ばれている記事は、強化記事候補に含めないことを提案いたします。 Wikipedia:メインページ強化記事投票所#推薦についてでの「最近6ヶ月以内に大幅な改善がなされた記事を推薦の対象とします。大幅な改善とは以下のようなものを指します。ただし、それまで暫定的にリダイレクトまたは曖昧さ回避ページだった項目を加筆して独立した記事にした場合は新着記事の推薦の対象となります。」のあとに、「なお、秀逸な記事・良質な記事、及び秀逸な一覧に既に選出されている記事は、対象外と致します。」を付記します。無論、今回の「童貞を殺す服」は、法の不遡及に則って、このルール対象外と見なします。 ご意見をお待ち申し上げます。--Falcated会話2022年1月31日 (月) 14:25 (UTC)[返信]

  • ご提案に対し、わざわざルールを複雑化・厳格化しないといけないほどの必要性を感じないので反対します。良質な記事(GA)選考の予備選考としての側面があったとしても、それはあくまでも一側面に過ぎず、GA選考とメインページ強化記事投票所・月間強化記事賞のコンセプトや狙いは別物です。既にGAの記事が月間強化記事賞を受賞したことで他のGA選考を受けるべき記事がGA選考を受けれなかったと感じるならば、そう感じた人が自分でその記事をGA選考へ推薦したらよろしいかと存じます。--Yapparina会話2022年1月31日 (月) 15:07 (UTC)[返信]
  • 当該記事を推薦した者です。良質な記事がさらに良くなったと判断し、推薦いたしました。この度はご迷惑をおかけしたことをお詫び申しあげます。
さて、ルールの付記についてですが、私は賛成いたしかねます。秀逸な記事(またはこれに近い記事)であっても、改善の余地があったり、時間の経過とともに質が落ちてしまうことがあるため、改善度合いによっては、強化記事の投票にふさわしいこともあるということが主な理由です。あとは、おおよそYapparinaさんと同意見です。--リトルスター会話2022年2月1日 (火) 09:34 (UTC)[返信]
  • 上のお二人のコメントと同様です。GA選出済みでもまだまだ大幅加筆できる余地のある記事は多数あります。そして大幅加筆されてさらに内容が充実したと思われる記事を「強化」記事として推薦することを禁ずべき理由はありません。その記事が強化記事賞を受賞してBotがGA選考に自動推薦してしまったら、すでに選考済みという理由で手動で除去すれば良いだけのことです。そもそも、そういう事態はそうそう起こるものでもないし、問題にするほどのことではないと思います。現在のGA選考は結構人が集まっているので、GA選考済みの記事が自動推薦されても、除去される前に事情を知らない人がコメントを付けてしまうような事態にはまずならないでしょう。--Loasa会話2022年2月2日 (水) 01:27 (UTC)[返信]

2022年7月15日の更新について[編集]

2022年7月15日の更新では、強化記事としてニヌルタメジロマックイーンを選出しました。ただ、今回、私が更新作業を行っている間にOCI mechanicsさんの投票があり、それに気づかず更新作業を行った結果、メジロマックイーンの得票数について、テンプレートの要約欄に記載した票数(3票)と、投票所の票数(4票)が一致しないという事態になりました。

今回のケースでは、OCI mechanicsさんの票をカウントした場合でも強化記事に選出される記事は変わらず、またWikipedia‐ノート:メインページ強化記事投票所/項目候補/過去ログ3#2018年4月17日の更新についてでも述べましたように月間強化記事賞の投票では強化記事での得票数は考慮されないため、テンプレートの要約欄に記載した得票数を修正することはいたしません。ただ、今回の件は、私の不手際が原因で起こったことですので、今後、再発しないよう留意いたします。引き続き宜しくお願いします。--桜国の竜会話2022年7月15日 (金) 15:15 (UTC)[返信]

2023年7月28日の更新について[編集]

2023年7月28日の更新では、ロベール1世 (フランドル伯)ロベール2世 (フランドル伯)アーディドの3記事を強化記事として選出いたしました。これについて補記させていただきます。

Wikipedia:メインページ強化記事投票所#更新についてには、得票数が同じ場合は推薦されているのがより古いものを強化記事として選出するよう定められています。しかし、ロベール1世 (フランドル伯)ロベール2世 (フランドル伯)は得票数に加えて推薦された日時も同じであり、かつ7月28日の更新で強化記事に選出されない場合、「推薦から14日以上経過」のため投票所から除去される状況にありました。このようなケースでは、Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補では「例外的に両方の記事を新しい記事に選出する」方針が採られており、強化記事投票所でもそれに則り同様の対処をした前例があります。そのため、今回もそれに則り、ロベール1世 (フランドル伯)ロベール2世 (フランドル伯)の両方を強化記事として選出させていただきました。

以上、こちらに報告させていただきました。引き続きよろしくお願いいたします。--桜国の竜会話2023年7月28日 (金) 14:40 (UTC)[返信]

2024年1月24日の更新について[編集]

2024年1月24日の更新では、強化記事としてりゅう座位相共役を選出しました。ただ、位相共役は票数が5票であるにもかかわらず、テンプレートの要約欄に誤って4票と記載してしまいました。

今回のケースでは、強化記事に選出される記事は変わらず、またWikipedia‐ノート:メインページ強化記事投票所/項目候補/過去ログ3#2018年4月17日の更新についてでも述べましたように月間強化記事賞の投票では強化記事での得票数は考慮されないため、テンプレートの要約欄に記載した得票数を修正することはいたしません。ただ、今回の件は、私の不手際が原因で起こったことですので、今後、再発しないよう留意いたします。引き続きよろしくお願いします。--桜国の竜会話2024年1月24日 (水) 14:10 (UTC)[返信]