V級駆逐艦 (2代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
V級駆逐艦から転送)
V級駆逐艦
基本情報
種別 駆逐艦
命名基準 "V"で始まる英単語
(嚮導艦のみ海軍軍人名)
運用者  イギリス海軍
 カナダ海軍
就役期間 1943年 - 1970年
建造数 8隻
前級 U級
次級 W級
要目
基準排水量 1,710トン
全長 110.56 m
最大幅 10.91 m
吃水 3.05 m
ボイラー 水管ボイラー×2缶
主機 蒸気タービン
推進器 スクリュープロペラ×2軸
出力 40,000馬力
電源 タービン主発電機 (155 kW)×2基
停泊発電機 (50 kW)×2基
待機発電機 (10 kW)×1基
速力 36.75ノット
航続距離 4,070海里 (20kt巡航時)
燃料 重油615トン
乗員 180名 (嚮導艦のみ225名)
兵装45口径12cm単装砲×4基
56口径40mm連装機銃×1基
70口径20mm連装機銃×4基
・53.3cm4連装魚雷発射管×2基
爆雷投射機×4基
爆雷×70発→130発
FCS ・Mk.II(W)方位盤 (対空用)
・DCT方位盤 (対水上用)
FKC射撃盤 (対空用)
AFCC射撃盤 (対水上用)
レーダー ・291型 早期警戒用
・276型 目標捕捉用
・285型 射撃指揮用
ソナー ・144型 捜索用
・147型 攻撃用 (後日装備)
電子戦
対抗手段
短波方向探知機 (HF/DF)
テンプレートを表示

V級駆逐艦英語: V-class destroyer)はイギリス海軍駆逐艦の艦級。1941年度戦時予算に基づく第8次戦時急造艦隊として8隻が建造され、1943年から1944年にかけて順次に就役した[1]第二次世界大戦で1隻が戦没、また2隻がカナダ海軍に譲渡されたのち、1950年代には残る全艦が15型フリゲートに改装され、水中高速潜時代の対潜戦を担った[2][3]

来歴[編集]

第二次世界大戦の勃発を受けてイギリス海軍戦時緊急計画を発動し、駆逐艦の急造に着手した。まず、1940-1年度計画で建造を予定していた中間的駆逐艦(J級に準じた設計)の建造を前倒ししてO級P級が建造されたのち、新しい戦時要求の反映や急造に適応した設計への変更が図られ、Q級R級S級T級と、1940年度戦時予算のもとで、6次にわたる戦時急造艦隊の建造が進められた[1]

1941年2月、1941年度戦時予算において、更に5次にわたる戦時急造艦隊の建造が盛り込まれることとなった。その第二陣として、1941年9月1日に発注されたのが本級である[1]

設計[編集]

同年度予算で建造されたU級の準同型艦であり、J級以来の単煙突・船首楼型という船型のほか、Q級で導入された燃料搭載量の増大や復原性の改善、艦尾のトランサム・スターン、またS級で導入されたトライバル級と同様の艦首形状も踏襲された[1]。本級では、S級・T級で省かれていた北極圏行動用の防寒設備を復活したものの、加熱管などの設備重量は24トンに達した。またその後、レーダーや高角機銃の増備に伴って上部重量が増大したことから、復原性の低下を避けるため、1945年より防寒設備の撤去が行われた[3]

機関もS級・T級と同様にQ級・R級の構成が踏襲され、アドミラルティ式3胴型水管ボイラー(蒸気圧力300 lbf/in2 (21 kgf/cm2)、温度332.2℃)、パーソンズ式オール・ギヤード・タービンによる2軸推進、出力40,000馬力である[4]

装備[編集]

艦砲としては、S級・T級と同様、45口径12cm砲(QF 4.7インチ砲Mk.IX)を最大仰角55度のMk.XXII砲架と組み合わせて4基搭載した[3][5]。射撃指揮装置も両級と同様で、対空用には285型レーダーを備えたMk.II(W)方位盤とFKC射撃盤、対水上用には基線長3.66メートルの測距儀を備えたDCT方位盤とAFCC射撃盤が用いられた[1]

近距離用の対空兵器としては、計画当初は39口径40mm4連装機銃(QF 2ポンド・ポンポン砲)を予定したが、1941年6月の決定に基づき、S級で装備化されたヘイズメイヤー社製のFCS連動式56口径40mm連装機銃ボフォース)が搭載されることになり、これと70口径20mm連装機銃エリコン)4~6基が基本構成とされた。ただし各艦ごとの差異が激しく、例えば「ヴォレイジ」は56口径40mm連装機銃のかわりに39口径40mm4連装機銃を搭載して竣工したのち、56口径40mm単装機銃4基に換装し、この際に70口径20mm連装機銃は全て撤去した。また「ヴェルラム」では70口径20mm連装機銃の一部を、「ヴィーナス」「ヴィジラント」では全部を56口径40mm単装機銃に換装した。「ヴィーナス」では実に56口径40mm単装機銃10基を搭載したといわれている[1]

同型艦[編集]

上記の防寒設備の撤去は北氷洋でのソ連向け船団護衛の終了と、対日作戦参加に連動しての事でもあり、各艦とも1944年末からインド洋に進出した。「ヴェルラム」、「ヴィーナス」、「ヴィラーゴ」の3隻は第26駆逐隊に所属し、1945年5月16日のペナン沖海戦日本海軍重巡洋艦羽黒を撃沈している

 イギリス海軍 退役/再就役後
# 艦名 造船所 就役 退役 再就役先 # 艦名 再就役 その後
R50 ヴィーナス
HMSVenus
フェアフィールド英語版 1943年
8月28日
1951年より
15型フリゲート
改修。
F50 艦名変更なし 1952年 1964年に予備役編入。
1972年12月20日に解体。
R28 ヴェルラム
HMS Verulam
スワン・ハンター英語版 1943年
12月12日
F29 1970年12月21日付で退役。
1972年10月23日に解体。
R93 ヴィジラント
HMS Vigilant
1943年
9月10日
F93 1963年に退役。
1965年6月6日より解体
R75 ヴィラーゴ
HMS Virago
1943年
11月5日
F76 1953年 1963年に退役。
同年6月に解体。
R08 ハーディ
HMS Hardy
嚮導艦
ジョン・ブラウン 1943年
8月
北極海においてJW 56A船団の護衛任務中、
1944年1月30日にドイツ海軍VIIC型UボートU-278」からの魚雷攻撃により撃沈。
R17 ヴァレンタイン
HMS Valentine
 カナダ海軍
就役時に移管。
R17
224[注 1]
アルゴンキン
HMCS Algonquin
1944年
2月28日
1946年2月6日に退役保管。高速対潜フリゲートに改修後、1953年に再就役。
1970年に退役し、1971年に解体[6]
R64 ヴィクセン
HMS Vixen
J・サミュエル・
ホワイト
英語版
R64
225[注 1]
スー
HMCS Sioux
1944年
2月21日
1946年に退役保管。大規模改修を受けた後、1950年に再就役。
1963年10月に退役し、1965年に解体[6]
R41 ヴォラージ
HMS Volage
1944年
5月26日
1952年より
15型フリゲートへ
改修。
F41 艦名変更なし 1954年 1972年10月28日付で売却、解体。

脚注[編集]

  1. ^ a b 再就役に変更された新ペナント・ナンバー

参考文献[編集]

  1. ^ a b c d e f Norman Friedman (2012). “The War Emergency Destroyers”. British Destroyers & Frigates: The Second World War & After. Naval Institute Press. pp. 86-107. ISBN 978-1473812796 
  2. ^ Roger Chesneau, Robert Gardiner (1980). Conway's All the World's Fighting Ships 1922-1946. Naval Institute Press. p. 42. ISBN 978-0870219139 
  3. ^ a b c 中川務「イギリス駆逐艦史」『世界の艦船』第477号、海人社、1994年2月、102-103頁、ISBN 978-4905551478 
  4. ^ 阿部安雄「機関 (技術面から見たイギリス駆逐艦の発達)」『世界の艦船』第477号、海人社、1994年2月、164-171頁、ISBN 978-4905551478 
  5. ^ 高須廣一「兵装 (技術面から見たイギリス駆逐艦の発達)」『世界の艦船』第477号、海人社、1994年2月、172-179頁、ISBN 978-4905551478 
  6. ^ a b Canadian Navy of Yesterday & Today - 'V' Class

関連項目[編集]

  • ウィキメディア・コモンズには、V級駆逐艦 (2代)に関するカテゴリがあります。