S-2 (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。203.140.214.149 (会話) による 2016年3月4日 (金) 11:29個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎要目(S-2F))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

S-2 トラッカー

S-2A 第29対潜飛行隊(VS-29)の所属機

S-2A 第29対潜飛行隊(VS-29)の所属機

S-2は、アメリカ合衆国グラマンが開発した艦上対潜哨戒機レシプロ双発機であり、初飛行は1952年アメリカ海軍を始め、各国海軍で使用された。

愛称はトラッカー(Tracker:「追跡者・追尾者」)。

概要

第二次世界大戦中に大きく発達したレーダーは、水上目標の監視・捜索機器として、潜水艦捜索の重要な機器となっていた。しかし、1940年代後半の水上捜索レーダーは大型であり、艦載機に搭載した場合、レーダー以外の搭載は不能の状態にあった。

そのため、艦上対潜哨戒機であるグラマンAFガーディアンでは、2機が一組となり、1機がレーダーを搭載し水上目標捜索を行い、もう1機が攻撃を行うというハンターキラー・システムを採用していた。当然のことながら、2機一組で運用を行うことには実用上の負担や制限が大きく、航空母艦の搭載機数の制限もあって、1機で捜索・攻撃を行う機体が求められた。

アメリカ海軍は1950年1月20日に各航空機メーカーに対し、1機で潜水艦の捜索・攻撃を行える、可能な限り小型の機体の要求を出した。各社はこれに応えて、提案を出し、その中から6月2日にグラマン社の「G-89案」が採用となった。10月31日XS2F-1の名称で試作機2機が発注されている。初飛行を待たずに追加発注が行われ、追加試作機YS2F-1が15機、量産機S2F-1が294機発注されている。

なお、試作機の初飛行は1952年12月4日のことである。部隊配備は朝鮮戦争の影響もあり、1954年2月から開始され、第26対潜飛行隊(VS-26)が最初である。なお、1962年にアメリカ軍の軍用機名称統一により、制式名称はS-2に変更となっている。

アメリカ軍以外でも西側諸国で広く使用され、総生産機数は1,284機を数える。

S-2の機体を元にして、C-1輸送機およびE-1早期警戒機が開発された。

機体

主翼は高翼配置の直線翼であり、ハードポイントが3箇所にある。ハードポイントには魚雷爆雷、2.75インチロケット弾を搭載する。エンジンは大直径の星型レシプロエンジンであり、左右の主翼に各1機ずつ搭載している。エンジンナセルの後部には各8個のソノブイを搭載している。

胴体は太く短い形であり、尾部に引き込み式のMADブームを持つ。機体下面には引き込み式にAPS-38水上捜索レーダーを搭載し、機内爆弾倉には魚雷または爆雷を搭載する。機体上部には電子戦用のアンテナがあるが、これはD型以降では取り外された。右主翼にはサーチライトを搭載している。

艦上機であるため、主翼は上方に折り畳めるようになっており、Y字型のアレスティング・フックも胴体後部に装備している。

航空母艦での運用を考慮し機体は小型であるが、低空低速でも姿勢が安定し対潜哨戒に向いた機体であった。反面、装備を小さな機体内に詰め込みすぎた感があり、居住性が悪く搭乗員からの評価は必ずしも良いものではなかった。

派生型

XS2F-1
試作機。2機製造。
YS2F-1
増加試作機。15機製造。
S-2A
旧称S2F-1。初期量産型。740機製造。
TS-2A
旧称S2F-1T練習機型。訓練用対潜機材を搭載した対潜作戦要員練習機。228機改修。
US-2A
旧称S2F-1U。多用途機型。対潜機材を搭載せず、捜索救難、標的曳航などを行った。ソノブイ投下口はふさがれている。64機改修。
S2F-U
海上自衛隊の使用した標的曳航機型。S-2Aより改修(4機改修)
S2F-C
海上自衛隊の使用した輸送機型。S-2Aより改修(2機改修)
S-2B
旧称S2F-1S。ジュリー/ジェゼベル装置を搭載した改良型。138機改修。
US-2B
多用途機型。対潜機材を搭載せず。爆弾槽を改修、5名分の座席が設けられている。主に人員輸送などを行った。
S-2C
旧称S2F-2核爆雷搭載用に爆弾槽左側を拡大した型。空力的な変化に伴いエンジンナセル後端を前型よりすぼませ、水平尾翼も拡大されている。1954年7月12日初飛行。60機製造。核爆弾の小型化に成功したことにより短期間でその意義を失い、他用途機に改修された。
RS-2C
旧称S2F-2P。C型の偵察機型。1機改修。
US-2C
旧称S2F-2U。C型の多用途機型。50機改修。
S-2D
旧称S2F-3。エンジンの強化・換装、爆弾槽の拡大、電子機材の更新、ソノブイ搭載数の増加、主翼・尾翼の拡大などの各部を強化。1959年5月20日初飛行。100機製造。
ES-2D
電子戦試験機。6機改修。
US-2D
S-2Dの汎用機型。
S-2E
旧称S2F-3S。S-2Dの電子機材を更新。252機製造。
S-2F
旧称S2F-3S1。S-2A/BにS-2Dの電子機材を搭載した機体。244機改修
S-2G
S-2Eの電子装備を更新。1970年代にE型より49機改修。
S-2(T)
民間に払い下げられたS-2のエンジンをターボプロップエンジンに換装した機体。ターボ・トラッカーとも呼ばれる。
S-2AT
S-2Aのエンジン換装型。消防機として現在でも運用されている。
S-2ET
S-2Eのエンジン換装型。
マーシュ S2F-3AT
アメリカのマーシュ社においてS2F-3のエンジンをギャレット TPE331に換装し消防機に改修した型。22機改修。
CS2F
デ・ハビランド・カナダで製造されたカナダ海軍型。1968年のカナダ3軍統一後はCP-121の名称で呼ばれる。
CS2F-1
S2F-1よりアンテナなどを改良。42機製造。
CS2F-2
対潜機材を改良した型。57機製造。
CS2F-3
電子機材を改良した型。43機製造。
CP-121A
CS2Fの対潜機材を降ろして漁業監視機に転用された型。
コンエアー ファイヤーキャット
カナダのコンエアー社で消防機に改造された機体。操縦室を含むキャビンの床高を嵩上げし、大容量の消火用散水タンクを設置。35機を改造により製作。
コンエアー ターボファイヤーキャット
ファイアーキャットのエンジンをP&WカナダPT6A-67AFターボプロップエンジンに換装した型。両主翼には増加燃料タンクを標準装備。フランスでも民間の航空会社が消火機として使用している。
C-1 トレーダー
旧称TF-1。胴体を改設計した艦上輸送機形。
E-1 トレーサ-
旧称XTF-1W/WF-2。レーダードームを搭載した早期警戒機型。  

運用国

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国

アメリカ海軍で1954年より運用が開始され、1974年から後継機のS-3と平行して運用され、最終的に1976年まで用いられた。
多用途機型はアメリカ海兵隊でも使用された。

カナダの旗 カナダ

カナダ海軍で、空母「ボナヴェンチャー」の母艦対潜航空隊として運用されていた。母艦での運用期間は1956年から1970年1974年までは陸上対潜哨戒機として運用された。その後、1990年までは漁業監視機として転用された。
機体はデ・ハビランド・カナダで製造されたため、CS2F-1,-2,-3と呼称された。

イタリアの旗 イタリア

イタリア空軍1957年から1978年まで運用。

日本の旗 日本

海上自衛隊で、1957年4月からアメリカより60機の新造機供与を受け、1984年3月まで運用された。愛称は「あおたか」、部内呼称はS2F-1。標的曳航用としてS2F-Uが4機、多用途機としてS2F-Cが2機改修された。退役後はその殆どはアメリカに返還された。一部の機体は鹿屋航空基地史料館などに展示されている。
なお、S-2の供与にあたって米国に派遣されたパイロットには、訓練の一環として航空母艦への離発艦訓練も行われた。そのため、米国派遣者を中心に海上自衛隊内では「S-2と共に空母が供与される」と噂されていたという。実際にはS-2は全機が陸上機として運用され、海上自衛隊に航空母艦が供与されることはなかった。
海上自衛隊では米軍に倣い哨戒機の編成を陸上固定翼機(P-2)、艦上固定翼機(S-2)、哨戒ヘリコプター(HSS-1)の3系統に分けていたが、艦上固定翼機の陸上運用は非効率であるため、アメリカ海軍が後継として導入したS-3は採用せず、S-2の退役に伴い陸上固定翼機と哨戒ヘリの2系統に再編している。

ウルグアイの旗 ウルグアイ

ウルグアイ海軍で、1965年4月10日よりS-2Aを導入。1982年から1983年にかけてS-2Gを追加導入。2004年9月現在、飛行可能な状態の機体は保有していないと見られる。

オランダの旗 オランダ

オランダ海軍で、1960年よりS-2Nの名称で17機を使用。空母「カレル・ドールマン」の母艦対潜航空隊として運用されていた。後に陸上からの運用になり、一部機体はトルコに売却された。

オーストラリアの旗 オーストラリア

オーストラリア海軍1967年から1984年まで運用。空母「メルボルン」の母艦対潜航空隊として運用されていた。

タイ王国の旗 タイ

タイ王国海軍1967年より運用開始。1990年代に退役。

アルゼンチンの旗 アルゼンチン

アルゼンチン海軍で6機が空母「ベインティシンコ・デ・マヨ」などの母艦対潜航空隊として、1960年代から運用されていた。エンジンをターボプロップに換装したS-2Tとして2000年代でもそれらは運用可能であり、アルゼンチン海軍航空隊は国際訓練の一環としてブラジル海軍の空母「サン・パウロ」上でも訓練を行っている。

トルコの旗 トルコ

トルコ海軍1971年よりアメリカ海軍とオランダ海軍より中古機体を購入して運用を開始。

ペルーの旗 ペルー

ペルー海軍1975年から1989年にかけて、S-2EとS-2Gを運用した。

中華民国の旗 中華民国(台湾)

中華民国海軍1978年より運用開始。S-2E及びS-2Gを導入し、後にS-2Tに改修。2000年代においても22機を主力対潜哨戒機として運用中。

ベネズエラの旗 ベネズエラ

ベネズエラ海軍1970年代より運用開始。

ブラジルの旗 ブラジル

ブラジル海軍で空母「ミナス・ジェライス」の母艦対潜航空隊として運用されていた。1990年代に退役している。P-16Aの呼称でS-2Aを、UP-16Aの呼称でUS-2Aを運用した。

大韓民国の旗 韓国

韓国海軍1990年代まで運用を行っていた。
消防・民間仕様
アメリカ、カナダ、フランスでは民間及び公的機関によって空中消火機として改修された機体が運用された。
オランダではオランダ航空によって整備士の訓練教材として使用された。

要目(S-2F)

関連項目