MR. BIG (アメリカのバンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Katsuya (会話 | 投稿記録) による 2015年12月30日 (水) 18:45個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎シングル)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Mr.Big
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
カリフォルニア州ロサンゼルス[1]
ジャンル ハードロック[1]
ソフトロック[1]
グラム・メタル(初期)[1]
ヘヴィメタル
活動期間 1988年 - 2002年2009年 -
レーベル ワーナーアトランティック
共同作業者 レーサーXスティーヴ・ヴァイ
公式サイト www.mrbigsite.com
メンバー エリック・マーティンボーカル
パット・トーピードラム
ビリー・シーンベース
ポール・ギルバートギター
旧メンバー リッチー・コッツェン (ギター)

Mr.Big(ミスター・ビッグ)は、アメリカハードロックバンド1989年にデビュー。2002年に一度解散したが、2009年にオリジナル・メンバーの4人で再結成した。

来歴

結成~活動休止

タラスでデビューし、デイヴィッド・リー・ロスのバンド等で活躍していた超絶技巧ベーシスト、ビリー・シーンが、サンフランシスコの実力派シンガー、エリック・マーティンと出会い、後にレーサーXの光速ギタリスト、ポール・ギルバートと、インペリテリなどで活躍していたドラマー、パット・トーピーが加わり、バンドを結成。ポール・ロジャース率いるロックバンド、Freeの楽曲タイトルからMR.BIGと名乗り[2]1989年、アルバム『MR.BIG』でデビュー。結成当初から、その華やかな顔ぶれからスーパーバンドと呼ばれ、高度な演奏技術の応酬が期待されたが、実際にアルバムの大半を占めたのは、そのバンド名が示す通りのオーソドックスなハードロックであり、オープニングナンバーの「Addicted To That Rush」でこそビリーとポールが得意の速弾きを披露して周囲の期待に応えたものの、2曲目以降ではメンバー各人が持ち場をわきまえたプレイに徹していた。

1991年に、2作目のアルバム『Lean Into It』をリリース。先端にギターピックを取り付けた電動ドリルによるトリックプレイで話題を呼んだ「Daddy, Brother, Lover, Little Boy」[3]や、その後のライブにおける定番曲となる「Alive And Kickin'」といったパワフルなハードロック、「Just Take My Heart」のようなバラード、キャッチーなメロディを持つ「Green-Tinted Sixties Mind (60'S マインド)」、そして全米No.1シングルとなる「To Be With You」などが収録され、バンドの代表作となる。しかし、"60'S マインド"と"To Be With You"の2曲は、同じアルバムに収録するか否かについてメンバー間で問題となった曲でもある。このポップな2曲のヒットによって、「ブリティッシュ・ハードロックに根差したブルージーなロックバンド」という結成当時の構想と、現実との間にずれが生じ始める皮肉な結果を生んだのも、また事実である。良くも悪くも、ここがバンドの分岐点となった。

1993年、3作目のアルバム『Bump Ahead』をリリース。「To Be With You」の大ヒットによって一躍人気アクトの仲間入りを果たした、レコード会社からの大きな期待、言い換えれば圧力を受けながら、このアルバムを制作することとなった。さらに会社側からの「『To Be With You』のような曲がもう一つほしい」との要望によって大量のバラード曲のデモ制作を余儀なくされ、結果、キャット・スティーヴンスの「Wild World」のカバーを追加収録し、シングルカットもされたが、商業的に成功したとはとても言えない結果に終わることとなる。しかしながらアルバムの完成度は高く、楽器隊の3人が超人的なユニゾンプレイを披露する「Colorado Bulldog」をはじめ、グルーヴ満載の作品である。また、シンセサイザーストリングスを大胆に導入した曲もあり、音楽性の広がりを感じさせる作品となっている。本作には、バンド名の由来となったFreeの「Mr.Big」のカバーが収録されている。

1996年1月に、4作目のアルバム『Hey Man』をリリース。これまでのアルバムは、1曲目に必ず「激しく、楽器陣が超絶テクニックを駆使したアップテンポのハードロックナンバー」を持ってくるという法則があったが、このアルバムで初めてそれが破られた。ピアノによるイントロで幕を開けるオープニングナンバー「Trapped In Toyland」は、ドライブ感はあるがダークなムードが漂う異色作。「Take Cover」は日本でシングルヒットした。このアルバムに伴うツアーでは、初の武道館公演を実現させる。「Goin' Where The Wind Blows (風にまかせて)」のレコーディングはビリー抜きで行われ、その後のメンバーの人間関係に悪影響を及ぼす結果を招いた。

同年11月には、初のベスト・アルバム『BIG, BIGGER, BIGGEST!』をリリース。その後、『ミュージックステーション』への出演を最後に活動休止を宣言。メンバーはそれぞれ、ソロ活動、別のプロジェクトに乗り出す。1997年に、日本武道館でのライブを収録した『LIVE AT BUDOKAN』をリリース。初回盤は、武道館と同じ八角形のアルミ製のケース(武道とアルミをかけた洒落と思われる)入りであった。

ポールの脱退~解散

1999年、活動を再開しようとした矢先、ポールが脱退。その後バンドは、かつてから親交のあった実力派ギタリスト、リッチー・コッツェンを新ギタリストとして迎え、スタジオ・アルバムとしては通算5枚目となる『Get Over It』をリリースする。新生・MR.BIGによる第1弾のアルバムは、新加入のリッチーの個性を前面に押し出した内容で、ポール時代のポップ性は影を潜め、よりブルージーな楽曲が中心となった。また、ソロシンガーとしてのキャリアを持つリッチーが、エリックとリードヴォーカルを分け合う「Static」で、バンドは新たなラインナップによる進化の可能性を主張している。この年の年末、久々の来日公演を行い、大晦日にはエアロスミスバックチェリーと共に、2000年カウントダウンコンサート(大阪ドーム)に参加。この時の模様は、WOWOWで生中継された。

2000年、新曲入りバラード・ベスト・アルバム『Deep Cuts』をリリース。ポール在籍時代の曲の一部は、新ラインナップによってリメイクされている。このリメイク曲のうち1曲でビリーのベースソロが本人に許可なく削除されたほか、前述の「Goin' Where The Wind Blows」が収録されたことから、ビリーと他のメンバーとの人間関係が再び悪化した。

2001年8月に、6作目のアルバム『Actual Size』をリリース。しかしリリース直前に、バンド側が「ビリーを解雇した」と公式発表する。自身のソロ活動のためレコーディングを一時離脱した際に、残りの3人とプロデューサーのリッチー・ズィトーによってアルバムの方向性が大幅に変更されたことに対する不満から、ビリーがバンドに対して非協力的な態度をとり続けたためとされる。アルバムのブックレットにはビリーのサンクスリストすら用意されず、作曲に関わった楽曲もわずか1曲に留まっている。しかし、協議の末、最後にビリーを含むメンバー4人でフェアウェルツアーを行い、その後解散するという結論に至る。千秋楽となった、2002年2月5日東京国際フォーラムでのライブはレコーディングされ、『MR.BIG IN JAPAN』としてCDDVDでリリースされた。

再結成~

2008年5月7日ロサンゼルスのハウス・オブ・ブルースで行われた、ポールのソロライブにて、「Mr.Bigのほぼ再結成」が実現。サプライズ・ゲストとしてビリー・シーン、パット・トーピー、リッチー・コッツェンがステージに登場し、2曲を披露。リッチーが、ボーカルで「30 Days In The Hole」、ポールとマイク・ズーターのダブル・ボーカルで、「Daddy, Brother, Lover, Little Boy」を演奏した。4人のうち3人が同じステージに立つのは、実に6年ぶり。

2009年1月31日2月1日放送のラジオ番組『HMシンジケート』で、オリジナル・メンバー4人による再結成が発表された。同年4月、未発表曲のリマスター・バージョンを含むベスト・アルバム『NEXT TIME AROUND』がリリースされ、6月には「Next Time Around 2009 Tour」を日本のみで決行。10公演全てがソールド・アウトとなる。その後、アジア・ツアーとヨーロッパ・ツアーも実現。 9月16日、「Next Time Around 2009 Tour」の武道館公演の模様を完全収録した『BACK TO BUDOKAN』がCDとDVDで(その後Blu-ray Discも)、リリースされた。

2010年12月、9年4ヶ月ぶり、オリジナル・メンバーでは約15年ぶりとなるスタジオ・アルバム『What If...』がリリースされた。

2014年7月23日、パットが2年前よりパーキンソン病を患っている事を公式に告白。新作「...The Stories We Could Tell」のツアーも通常の演奏が出来ず、一部サポートメンバーを迎えて行う事を明らかにした[4][5]

メンバー

元メンバー

ディスコグラフィー

シングル

  • GREEN-TINTED SIXTIES MIND (1991年)_オフィシャル・チャート・カンパニー(以下全英)71位。
  • TO BE WITH YOU (1991年)_ビルボード誌HOT100チャート(以下全米)最高1位(1992年2月29日付から4週間連続),全英:最高2位。
  • JUST TAKE MY HEART (1992年)_全米:最高15位,全英:最高25位。
  • WILD WORLD (1993年)_全米:最高26位,全英:最高58位。日本のオリコン洋楽シングルチャートで最高1位(1993年11月22日付から2週間連続)[6]
  • TAKE COVER (1996年)
  • GOIN' WHERE THE WIND BLOWS (1996年)
  • STAY TOGETHER (1996年)
  • NOT ONE NIGHT (1997年)
  • SUPERFANTASTIC (1999年)
  • STATIC (1999年)
  • WHERE ARE THEY NOW? (2000年)
  • SHINE (2001年)
  • ARROW (2001年)

スタジオアルバム

タイトル ピークチャート·ポジション
米・ビルボード
日本・オリコン

認定
1989 Mr. Big 46 22 60 Gold (JP)
1991 Lean Into It 15 6 28 Platinum (US, JP)
1993 Bump Ahead 82 4 61 Platinum (JP)
1996 Hey Man - 1 - Gold (JP)
2000 Get Over It - 5 - Gold (JP)
2001 Actual Size - 5 - -
2011 What If... - 7 117 -

ライブ・アルバム

  • RAW LIKE SUSHI (1990年)
  • RAW LIKE SUSHI II (1992年)
  • LIVE - (1992年)
  • RAW LIKE SUSHI III -JAPANDEMONIUM- (1994年)
  • LIVE AT BUDOKAN (1997年)
  • AT THE HARD ROCK LIVE (1998年)
  • IN JAPAN (2002年)
  • BACK TO BUDOKAN (2009年)
  • LIVE FROM THE LIVING ROOM (2011年)
  • Raw Like Sushi 100 (2011)

コンピレーション

  • BIG, BIGGER, BIGGEST! -THE BEST OF MR.BIG- (1996年)[7]
  • DEEP CUTS -Best Of Ballads- (2000年)
  • GREATEST HITS (2004年)
  • NEXT TIME AROUND -BEST OF MR.BIG- (2009年)

ビデオ

  • グループ・ポートレート
  • LEAN INTO IT (PV&メイキング)

ビデオ&DVD

  • LIVE AND KICKI'N
  • LIVE (サンフランシスコライブ)
  • グレイテスト・ビデオ・ヒッツ (PV集)

DVD

  • FAREWELL LIVE IN JAPAN (2002年)
  • BACK TO BUDOKAN (2009年)

日本公演

日程 ツアータイトル 会場 備考
1989年10月18日 - 10月25日
※初来日公演
全国5ヶ所6公演
大阪フェスティバルホール渋谷公会堂川崎クラブチッタ日本青年館MZA有明
1991年9月20日 - 10月1日 MR.BIG Lean Into It Tour 全国7ヶ所9公演
川崎市教育文化会館、渋谷公会堂、宮城県民会館NHKホール大宮ソニックシティ大阪厚生年金会館愛知厚生年金会館
1993年10月9日 - 10月31日 MR.BIG Bump Ahead Tour 全国12ヶ所16公演
仙台サンプラザホール東京厚生年金会館、東京簡易保険ホール、浦和市文化センター東京ベイNKホール名古屋市公会堂、(所在地不明)厚生年金会館、フェスティバルホール九州厚生年金会館倉敷市民会館人見記念講堂横浜文化体育館
1994年10月11日 - 10月26日 MR.BIG Japandemonium Tour 全国9ヶ所11公演
月寒グリーンドーム、仙台サンプラザホール、郡山市民文化センター名古屋センチュリーホール大阪城ホール広島サンプラザホール鹿児島市民文化ホール、九州厚生年金会館、日本武道館
東京公演1日目は追加公演。
1996年4月8日 - 5月4日 MR.BIG Hey Man Tour 全国12ヶ所18公演
新潟テルサ、月寒グリーンドーム、仙台サンプラザホール、赤坂ブリッツ、日本武道館、横浜文化体育館、川口リリアメインホール福岡サンパレス、広島県民文化ホール、大阪城ホール、広島厚生年金会館、名古屋センチュリーホール
日本公演で最多の18公演。
1999年12月31日 ミレニアム・ファイナル・カウント ダウン・コンサート 第2部 大阪ドーム
2000年1月3日 - 1月18日 MR.BIG Get Over It Tour 全国9ヶ所11公演
Zepp Fukuokaメルパルクホール広島名古屋市民会館Zepp Tokyo神奈川県民ホール、仙台サンプラザホール、盛岡市民文化ホール石川厚生年金会館静岡市民文化会館
2002年1月12日 - 2月5日 MR.BIG Farewell Tour 全国13ヶ所16公演
赤坂ブリッツ、Zepp Tokyo、SHIBUYA-AXアクトシティ浜松、愛知厚生年金会館、金沢市観光会館、大阪厚生年金会館、Zepp Fukuoka、渋谷公会堂、Zepp Sendai、盛岡市民文化ホール、Zepp Sapporo東京国際フォーラム
2009年6月5日 - 6月21日 MR.BIG Reunion Tour 全国10ヶ所11公演
北海道厚生年金会館、Zepp Sendai、石川厚生年金会館、Zepp Nagoya、Zepp Fukuoka、グランキューブ大阪、広島ALSOKホール、大阪厚生年金会館、日本武道館、横浜アリーナ
千秋楽は追加公演。
2011年4月7日 - 4月27日 MR.BIG What If... Tour 全国11ヶ所11公演
大阪城ホール、金沢歌劇座福岡市民会館、広島ALSOKホール、愛知県芸術劇場大ホール、盛岡市民文化ホール、ニトリ文化ホール秋田県民会館パシフィコ横浜、日本武道館、Tokyo Dome City ホール
盛岡公演は、海外アーティストとしては震災後初の東北地方でのコンサート。
千秋楽は、ファン感謝祭による追加公演。

脚注

  1. ^ a b c d Mr. Big - ミスター・ビッグ - キューブミュージック・2014年6月19日閲覧。
  2. ^ 当初はジミ・ヘンドリックスの曲名から取った「RED HOUSE」をバンド名とする案もあった。しかし、当時既にクラウデッド・ハウスという似た名前のバンドが存在していたためこれは没になり、バンドの目指していた方向性により近いFreeのレパートリーからバンド名を拝借した。1970年代に、イギリスで活動していた全く同名のバンドが存在することは、メンバーは知らなかったらしい。ちなみに、Mr.Bigをバンド名に提案したのは、パットであり、その後もバンド名のみならず、バンドが発表した作品の、多くのタイトルを考案している(「BURRN!」1993年10月号より)。
  3. ^ ポールとビリーは、電動ドリルピックを取り付けて演奏する「ドリル奏法」の使い手であり、その際には、必ず日本の工具メーカーであるマキタの電動ドリルを使用したことで有名。そのせいか、マキタは、Mr.Bigのコンサートツアーを後援した事があるだけでなく、前述の「I Love You Japan」も、日本ツアーのスポンサーとして協賛した事に対する、マキタへの返礼として書かれた曲であり、マキタとMr.Bigの関係は非常に深い。
  4. ^ MR.BIGよりパット・トーピーに関する重要なプレス・リリース WHD Entertainment 2014年7月24日
  5. ^ MR.BIGのドラマー、パット・トーピーがパーキンソン病であることが明らかに amass 2014年7月24日
  6. ^ コンピレーション・アルバム『ナンバーワン90s ORICON ヒッツ』の裏ジャケットナンバーワン 70s 80s 90s オリコン・ヒッツも参照。
  7. ^ 日本では大人気を獲得したため、度々日本でのツアーを行った。(ビッグ・イン・ジャパン)メンバー、はインタビューなどで事あるごとに、日本のファンへの感謝の念を口にし、日本のファンを単なるファンという概念をこえて「Brothers(兄弟)」と呼んでいた。ベスト・アルバム『BIG, BIGGER, BIGGEST!』日本盤ボーナストラックに「I Love You Japan」という曲が収録されている事などからも、日本のファンを大事にしていたかが伺える。

外部リンク