グランド・セフト・オートIV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Grand Theft Auto IVから転送)
グランド・セフト・オートIV
Grand Theft Auto IV
ジャンル アクションアドベンチャーオープンワールド
対応機種 PLAYSTATION 3
Xbox 360
Microsoft Windows
開発元 ロックスター・ノース
運営元 アメリカ合衆国の旗 ロックスター・ゲームス
日本の旗 カプコンテイクツー・インタラクティブ(2010年〜)
日本の旗 サイバーフロント(Windows版)
販売元 テイクツー・インタラクティブ
プロデューサー レスリー・ベンジーズ
ディレクター レスリー・ベンジーズ
デザイナー ダン・ハウザー
シリーズ グランド・セフト・オートシリーズ
人数 1人
2-16人(PS3、Xbox 360版オンライン対戦)
2-32人(Win版オンライン対戦)
メディア PS3:BD-ROM
360:DVD-ROM
Win:DVD-ROM2枚組、またはSteamダウンロード
運営開始日 360
アメリカ合衆国の旗カナダの旗 2008年4月29日
欧州連合の旗 2008年4月29日
アジア 2008年4月29日
オーストラリアの旗 2008年4月29日
日本の旗 2008年10月30日(Xbox 360 プラチナコレクション:2009年8月27日)
PS3
アメリカ合衆国の旗カナダの旗 2008年4月29日
欧州連合の旗 2008年4月29日
オーストラリアの旗 2008年4月29日
日本の旗 2008年10月30日(PLAYSTATION 3 the Best:2009年8月27日)
Win
アメリカ合衆国の旗カナダの旗 2008年12月2日
欧州連合の旗 2008年12月3日
オーストラリアの旗 2008年12月3日
日本の旗 2009年3月20日
利用料金 DLCは有料
対象年齢 ESRBM(17歳以上)
PEGI18
CEROZ(18才以上のみ対象)
BBFC:+18
USK18(18歳未満提供禁止)
OFLC(オーストラリア):MA15+
OFLC(ニュージランド):R18
コンテンツ
アイコン
暴力・犯罪
ダウンロード
コンテンツ
あり
必要環境 OS:Windows Vista(SP1以上)/XP(SP3以上)
CPU:Intel Core2Duo1.8GHz以上またはAMD AthlonX2 2.4GHz以上
RAM:1.5GB以上
VGA:VRAM256MB以上のビデオカード
NVIDIA GeForce7900以上またはATI RADEONX1900以上)
推奨動作環境
CPU:Intel Core2Quad2.4GHz以上またはAMD PhenomX3 2.1GHz以上
RAM:2.5GB以上
VGA VRAM512MB以上のビデオカード(NVIDIA GeForce8600GTまたはATI RADEON3870以上)
HDD空き容量:18GB以上
ただしノートパソコン画面一体型PCなどのメーカーPC、ビデオカードを持たない(いわゆるオンボード)PCは動作保証外
エンジン ロックスター・アドバンスド・ゲーム・エンジン
Euphoria
解像度 720p-1080p
売上本数 世界 2,500万本[1]
その他 規制あり
テンプレートを表示

『グランド・セフト・オートIV』(グランド・セフト・オート フォー、英名:Grand Theft Auto IV)は、アメリカ合衆国ロックスター・ゲームス社(制作はロックスター・ノース)から2008年に発売されたオープンワールドクライムアクションゲームである。グランド・セフト・オートシリーズの第9作目(メインタイトルでは6作目)。略称は『GTA IV』、『グラセフIV』。

アメリカ合衆国で2008年4月29日[注 1]PlayStation 3Xbox 360用として発売され、日本語版はカプコンより2008年10月30日に発売された。後にPC版も発売された。

2014年5月31日、PlayStation 3版『グランド・セフト・オート IV』のSocial Clubウェブサイトのステータス確認とランキング、ゲーム内のマルチプレイランキングが終了した[2]。なお、オンライン対戦は可能になっている。

次回作である『グランド・セフト・オートV』(1億9,000万本)に記録を塗り替えられてしまったが、それまでは累計2,500万本売り上げた作品であった。

ストーリー[編集]

過去の出来事により、とても良いとは言えない人生を送っていた主人公ニコ・ベリックは、リバティーシティにいる従兄弟のローマンから度々メール手紙を受けとっていた。

スポーツカー、豪邸、女、金、アメリカンドリームの中で暮らしてる、そんなローマンの話を聞いたニコはリバティーシティでなら自分の暗い過去を捨ててやり直すことができるのではないかと思い、リバティーシティのローマンを訪れる。

しかし聞いていた話とは裏腹にローマンの生活は借金とトラブルまみれで、アメリカンドリームとはかけ離れた生活だった。ニコはそんなローマンと共に、本当にアメリカンドリームを実現し、リバティーシティで自分の過去を清算しようと動き始める。

舞台[編集]

III』の発売以来、同シリーズは『III』に関係する作品であったが、本作は前シリーズから独立しており、関連は無い。

本作の舞台は2008年アメリカ東海岸の架空の都市「リバティーシティ」である[3]が、本作では過去のシリーズから一新され、実際のニューヨークの地理に基づき、4つの地域に分割されたリバティーシティが舞台となる。ブローカーはブルックリン、デュークスはクイーンズ、ボーハンはブロンクス、アルゴンキンはマンハッタンに相当する。リバティーシティの西側に隣接する島はリバティーシティとは別の州として存在するオルダニーという地域であり、これはニューヨーク州に隣接するニュージャージー州を元にしている。冒頭では島の間に架けられている橋はテロ対策により封鎖されているが、後にその封鎖は解除され、プレイヤーは自由に街中を行き来できるようになる。

リバティーシティには多くのパロディが取り入れられており、地区名のホーヴ・ビーチはブライトンビーチをモデルにし、名前の由来はイングランドにある地域ブライトン・アンド・ホーヴからきている。また、アルゴンキンとオルダニーを結ぶブーストンネルはリンカーン・トンネルをモデルにしており、名前は第16代アメリカ大統領のエイブラハム・リンカーンを暗殺したジョン・ウィルクス・ブースにちなんでいる。

登場人物[編集]

システム上の特徴[編集]

本作は過去のシリーズ作と比べ、システム面でかなりの変更が加えられた。以下に特徴的なものを記述する。

ゲーム進行におけるもの[編集]

  • 主人公は、ストーリーの進行により隠れ家を転々とすることになる。
  • 携帯電話に通話をはじめとする様々な機能が盛り込まれており、ストーリー上の重要な要素のひとつとなっている。登場人物に電話をかけることによって(サブ)ミッションやアクティビティを発動させることができる。また、今作では特定の電話番号を入力することでチートの効果が出るようになっている(このため従来の「コマンド」方式のチートは廃止されている。)一度出現させたチート項目はメニューのチートから選べる。
  • ネットカフェなどに設置されたパソコンから接続できる仮想のインターネットが存在し、ウェブサイトを閲覧したり、メールに返信する事によってミッションを受けたりすることができる。
  • 警察のホストコンピューターが存在し、パトカーからアクセスしてミッションを実行することができる。この中には指名手配犯を名前で検索することができる機能が存在し、ゲーム中に登場するキャラクターの多くが登録されている。
  • 一部のミッションは一度失敗するなどしてリトライすると、キャラクターの会話が一度目と異なる。ロードを行うことによって再度ミッションを受けると、リトライでなくとも一部の台詞が若干異なることがある。
  • 一部のミッションでは、敵となる人物の運命をプレイヤーが選択する場面が存在する。生かしておいた場合は友人になったり、後の場面で敵として再登場することがある。
  • 指名手配システムが一新された。手配度が付くとマップ主人公を中心とした警官の包囲網が表示される。これはストーリー上で重要な要素となっている。
  • 素手や近接格闘武器による攻撃は、防弾チョッキの着用の有無に関わらず直接体力にダメージを与えるようになった。
  • 銃撃戦におけるカバーアクションが採用された。主人公やその仲間や警察、敵のほぼ全てがこのカバーアクションを使用することによって、銃撃戦がこれまでのシリーズに比べて激しく、高度なものへと変わった。同時に武器の集弾性が重要視されるようになっている。
  • シリーズ初のオートセーブ機能が備わった。ミッションをクリアすると自動的にセーブされる。オプションでオフにすることが可能。
  • シリーズ初のマルチエンディングを採用している。
  • シリーズ恒例のサブミッションのいくつかは廃止されている(例外として、物語序盤のみタクシーミッションを、パトカーに搭載されているコンピュータにアクセスする事で自警団ミッションを行える)。
  • PS3版ではモーションセンサーを活用した操作をすることができる。
  • PS3版、Xbox版とWindows版では若干グラフィックの違いがある。また、システムも一部異なる。
  • ミッションの内容によってクリアした後のBGMが異なる。これはシリーズ初となる。

主人公操作における特徴[編集]

  • 服装の自由度は、前作『SA』より少なくなった。
  • 体型や髪型を変えることはできなくなった。
  • 前作までは車は真横、バイクなどは前・真横にしか撃てなかったが、車からのドライブバイがほぼ全方向に打てるようになった。ドライブバイに使用できる武器として新たにハンドガン手榴弾火炎瓶が加わったこともあり、カーチェイス時の銃撃戦がより一層激しいものとなった。
  • フレンドとのアクティビティを実行中に酒屋バーなどに入ると飲酒した状態になる。歩行中や乗車中は視界と操作が著しく悪化し、飲酒運転警察に見つかると手配度が上がる。

乗り物における特徴[編集]

  • 本作からは、車両がより高度な挙動を示す様になり、それに比例してプレイヤーによる運転技術の要求が格段と上昇した。
  • ほとんどの駐車してある車には鍵がかかっているので、盗難をする際には肘や足でガラスを割り、内鍵からドアを開けて盗むというモーションが追加された。市民に窃盗を目撃されると警察に通報される。もしくは警察に窃盗を目撃されるとすぐに手配される
  • 乗り物の特徴
    • 自動車ボートヘリコプターなど、全ての乗り物のディテールがリアルになった。
    • 登場車両は全て架空のものだが、外見は実車をベースとしたものが多数存在する。
    • 殆どの自動車にはABSが搭載され、ブレーキの使い勝手が向上した。
    • GTAシリーズとしては初めてタクシーに客として乗れるようになっており、道路沿いであればどこへでも行くことができる。
    • 本作からGPSが実装され、ミッションなどで車両に乗車するとレーダーに道順が表示されるようになった。また、ポーズメニューから目的地を設定すれば同システムが作動する。
    • 車両の保管は車庫に代わって路上のパーキングエリアで行う。スペースはすべて一律2台まで駐車可能となっている。
  • 乗り物の損傷による特徴
    • 物理エンジンが一新されたことで、衝突時の車両のダメージがよりリアルになった。
    • 銃撃を受けると、窓は被弾した場所を中心に蜘蛛の巣状のヒビが入り、車体には穴が開くようになっている。
    • タイヤをパンクさせた状態でしばらく走行すると、バーストしてホイールだけになる。
    • 転覆・横転しても、従来のように爆発はしない。
    • 破損の部位や度合いによってはホイールハウスがタイヤを巻き込み、回転しなくなることがある。
    • 足回りが損傷するとホイール・アライメントが狂った状態になり、直進安定性が損なわれて右や左に進路が偏る。
    • 猛スピードで障害物にぶつかると、主人公がフロントガラスを突き破って車外に放り出される。同様に停車及び走行中、対面走行中の車に衝突すると、NPCが同じように放り出されたり、ハンドルに頭をぶつけて死亡する事がある。稀に乗っていたNPCに火が点くこともある。
    • エンジン部分を激しく損傷すると、エンジンがかからなくなることがある。
    • 緊急自動車の警光灯が損傷すると、サイレンに異常が生じ、音が乱れる。
  • その他
    • 車両は改造や、SAで存在したトレーラーの牽引などはできない。しかし同車種でも細かい仕様の違いがある。特定のミッションで登場するレアカラーのものも存在する。
    • 列車飛行機を操作できなくなった。また、シリーズ恒例の戦車(APCという装甲車は、本編には無いがDLCのEFLCにある)やSA・VCSに登場した自転車は登場しない。
    • 軍隊は存在しない。そのため、戦闘ヘリ、装甲車はN.O.O.S.Eという特殊部隊(モデルはSWAT)の物になった。
    • 緊急車両はサイレンの消灯・点灯関係なく、ゲートを無料通過できる。

一般人における特徴[編集]

GTAシリーズに必ず登場する一般人は、本作でこれまでのシリーズに比べてその動きが多彩になった。

  • 顔・表情のグラフィックが向上し、主人公の一般人に対する行動によって一般人の表情が変化する。
  • ゲームの物理エンジンが一新されたことにより、歩行や走行によって体が触れると相手が反応し、文句を言いながらよろめいたり、転倒する。
  • 攻撃(体当たり/打撃)や銃による脅しの反応も多様化した。女性の場合、売春婦看護婦を除いてはほとんど逃げ出すようになっている。男性の場合、ギャングなど柄の悪い者は体当たりを受けると攻撃してくることがある。ここでプレイヤーが銃を取り出すと、叫びながら逃げたり、同じく銃を取り出して反撃(発砲)する。逆に、本作のギャングは街を歩いている状態では、基本的に防衛目的以外で発砲することはない。
  • 飲み物やバッグ、書類、携帯音楽プレイヤーなどを持ち歩く者が現れ、体を当てるとそれらを道に落とす(拾うことはない)。落ちたタバコなどの小さな所持物は、プレイヤーが拾って投げつけることもできる。駅のホームなどではアルトサックスを吹く者もおり、指定のボタンで金を与えることができる。
  • 犯罪を犯し、現行犯逮捕されパトカーで署へ連行される者がいる。これまでのシリーズでは警察官は犯罪者を殺害するまで追いかけたが、本作でこのシステムは変更された。
  • ホームレスのアクションが追加され、夜になると人目につかない場所でドラム缶に火を起こし、仲間と共に寒さをしのいでいる。また、ニコに金を求めやってくる者もおり、いくらかの金を与えることができる。
  • 夜になると、シリーズ恒例の売春婦が現れる。車に乗って彼女達の近くでクラクションを鳴らすと、車の前で妖しい踊りを始める。指定のボタンで乗せ、人気の無い所へ行くと3つのサービスから1つを選んで受けることができる。金額はそれぞれ異なっており、カメラアングルが制限されなくなっている。これはGTAシリーズで初となる。
  • タクシーの運転手には日本人がおり、銃口を向けると日本語を話すこともある。

店における特徴[編集]

SA』で可能になったファストフード店やホットドッグの屋台での食事やストリップクラブのシステムも、本作ではシステムに変更がなされている。

  • ファストフード店や洋服屋、ストリップクラブなど、いずれも入店はドアを開けてそのまま行える(ロードがなくなった)。
  • ファストフード店ではメニューを選ぶことができなくなった代わりに、店舗によって食べ物の種類が異なる。
  • 屋台はこれまでよりリアルになり、ホットドッグとナッツハンバーガーの3種類に増えた。屋台や売主を攻撃すると一時的に販売してもらえなくなる。
  • ストリップクラブではプライベートルームについて変更がなされた。あらかじめ店内をストリッパーが歩いており、近づくと話しかけられ特定のボタンでプライベートルームへ案内される。また、サービスを受けている間はニコやストリッパーが喋るようになっている。ポールを使って踊っている者に対して金を与え、踊りを変更させることはできなくなった。

武器における特徴[編集]

武器の種別は下記となって全体の数も減り、シンプルなものになった。

マルチプレイ[編集]

GTAIVの携帯電話からオンラインモードに切り替えることが可能である。

次回作の『GTAV』の「GTAオンライン」と比較するとオンラインに全く注力されていないため、デスマッチなどしかない。

ラジオ局・サウンドトラック[編集]

追加シナリオ[編集]

追加シナリオのダウンロードコンテンツとして、『グランド・セフト・オートIV・ザ・ロスト・アンド・ダムド』と『グランド・セフト・オート・ザ・バラッド・オブ・ゲイ・トニー』がある。

この2作は『グランド・セフト・オート・エピソード・フロム・リバティシティ』(Grand Theft Auto episode from Liberty City)に収録され、Rockstar GamesからXbox 360プレイステーション3用ソフトとして発売され、日本では2010年6月10日に発売された。なお『GTAIV』本編ディスクを持っていなくても単体でプレイ可能である。

移植版[編集]

日本語版のPLAYSTATION 3版、およびXbox 360版はカプコンから2008年10月30日に発売された。前作『SA』などにあった表現やプレイヤーの行動の規制はなくなったが、取扱説明書のページの一部分やゲームの一部が変更されている。2010年2月24日に総販売元のテイクツー・インタラクティブの日本支社設立が発表され、発売元をカプコンから2Kに委譲した。

PC版は2008年12月2日に北米で発売され、PC完全日本語版は、2009年3月20日サイバーフロントより発売された。2009年11月10日に配布されたバージョン1.0.5.2より海外版と日本版は共通化され、MOD無しに完全日本語化された。日本語版はCEROの審査を受けたパソコンゲームとして初めてZ(18才以上のみ対象)の区分となった。

またSteamでもダウンロード発売されており、Xbox OneおよびXbox Series X/Sの後方互換機能にも対応している[4][5]

開発[編集]

本作からゲームエンジンが一新されロックスター・アドバンスド・ゲーム・エンジン(RAGE)によって製作された。

初期不良[編集]

発売直後からプレイ中または読み込み中にフリーズを起す事案が発生、ゲーム関連フォーラムに報告が殺到する事態となった。ほとんどがPS3版(Rockstar社のサーバーがトラブルを起こした状態で自動的にアクセスを行うため、ハングしてしまう)だが、360版でも発生している[6]。ちなみにPS3の場合はPlaystation Networkのアカウントをログアウトさせるか、LANケーブルを抜くことで回避できる。この案件については後日修正パッチが配布された。

反響[編集]

  • 本作では飲酒運転ができることから、アメリカの飲酒運転防止活動団体MADD(Mothers Against Drunk Driving、直訳すると飲酒運転防止母の会)が、アメリカのレーティング団体ESRBに対し、現行のM(Mature)(17歳以上対象)の販売レーティングをAO(Adult Only)に変更するよう要請し、発売中止を求めている[7]。なお、AOレーティングになると、アメリカの一般量販店での取り扱いはしない傾向がある。
  • 本作は開発費が約1億ドルと言われており、ギネスブックに「最も開発費が使用されたテレビゲーム」として、これまで1位のシェンムー(約7,000万ドル)を抜いて記載された。
  • 発売初日で3億1,000万ドルの売り上げを記録、Halo3の記録を1日で破った[8]。さらに1週間で600万本以上を販売し、これによる収益は5億ドル以上とされており[8]、エンターテインメント業界の売り上げにおいてギネス記録を更新した(これまでの過去最高はJ・K・ローリング著作の『ハリー・ポッターと死の秘宝』で、発売後24時間で2億2,000万ドルの売り上げ)以上の評価の高さから、前作『SA』の2,150万本の記録を抜くのはほぼ確実と見られている[9][10]
  • テイクツー・インタラクティブ社の第2四半期決算発表では、2008年5月31日時点での出荷本数は1,300万本、累計販売本数は850万本に及んでいる。日本語版を含めると約870万本を超えている。
  • Take-Twoの2013会計年度第1四半期の業績報告会で本作の売り上げが2,500万本を突破したことを明らかにした。2011年3月時点で2,000万本セールスを達していたと考慮すれば、およそ2年で500万本の売り上げを上乗せしたことになる[1]

日本語版[編集]

2014年1月、主に当ゲームを含めた「残虐ゲーム」の過度および強要によるプレーにより9歳の男児が「ストレス性の自律神経障害」を被ったとして、男児の父親が強要容疑で逮捕された。ゲームの強要罪による逮捕は前例がなく「異例の事件」であると報じられた。逮捕にふみきった京都府警木津署の幹部は「副次的ではあるが、社会に対する警鐘にもなれば」と話しているという[11]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 当初は2007年10月の発売予定であった。

出典[編集]

  1. ^ a b 『GTA IV』の売り上げが2,500万本を突破、この2年間で500万本を上乗せする驚異的なセールスに
  2. ^ グランド・セフト・オートIVプレイステーション公式サイト
  3. ^ ゲームユニオン p29 株式会社三才ブックス
  4. ^ 【特集】『GTA IV』発売から14年、今も自由気ままなフリーモードに人が集まる―公園のブランコの爽快感は健在”. Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト (2022年2月20日). 2023年8月24日閲覧。
  5. ^ 「GTAIV」がついにXbox Oneの下位互換機能に対応 「Grand Theft Auto: Episodes from Liberty City」も同時対応”. GAME Watch. インプレス (2017年2月10日). 2023年8月24日閲覧。
  6. ^ [1]
  7. ^ [2]
  8. ^ a b 販売本数600万本! 『Grand Theft Auto IV』一週間で5億ドルのセールスを記録”. Game*Spark. イード (2008年5月8日). 2023年10月23日閲覧。
  9. ^ 全米で驚異的なセールスを記録したゲームとは?
  10. ^ “Grand Theft Auto IVの売り上げがギネス世界記録に”. CNET Japan. (2008年5月14日). https://japan.cnet.com/article/20373210/ 2011年2月15日閲覧。 
  11. ^ “残虐ゲーム強要半年、9歳が受けた深刻ダメージ…嫌がる男児に「ヤクザの知り合いがいる」と脅す28歳介護士の“幼稚””. 産経新聞. (2014年2月6日). オリジナルの2014年2月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140212094400/http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140206/waf14020607010001-n1.htm 2014年2月12日閲覧。 

外部リンク[編集]