B1角座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
B1角座
B1 KADOZA

B1角座があった旧角座会館(2006年12月7日撮影)
情報
正式名称 B1角座
開館 2004年1月1日
閉館 2008年5月31日
収容人員 150人
用途 ネタ、演芸の興行
運営 松竹芸能株式会社
所在地 大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目4-20
角座ビル地下1階
アクセス 大阪市営地下鉄難波駅14番出口から徒歩5分
大阪市営地下鉄堺筋線日本橋駅25番出口から徒歩5分
テンプレートを表示

B1角座(ビーワンかどざ)は、2004年から2008年まで、松竹芸能が演芸場そのものを保有し自主興行を行った、日本の演芸場のひとつ。

概要・歴史[編集]

開館までの歴史[編集]

元々親会社である松竹が行っていた道頓堀の劇場「角座」(1958年開館)での演芸興行に、松竹芸能は芸人を配給して興行番組を編成していたが、同劇場は1984年に閉鎖されてしまった。ホームグラウンドであった角座の閉館をきっかけに移籍・解散したコンビもいた。(若井ぼん・はやとなど)[1]

1987年、松竹は同じ道頓堀にあった映画館浪花座」の一部を改装して、「演芸の浪花座」という演芸場をオープンさせ、演芸興行を続けていた。松竹芸能は角座時代と同様に芸人を配給し、興行番組を編成していた。しかし、これも劇場の老朽化や興行成績の低下などから、2002年1月に閉館され、敷地もろとも第三者に売却されてしまった。 (その後パチンコ機器メーカー『サミー工業』が買取り『サミー戎プラザ』を同地に建てたが、数年後閉場し、再度取り壊された。さらにパルコが『道頓堀 ZERO GATE』を建設し、現在に至る。)

このため、松竹芸能は2002年4月から道頓堀にあるパチンコ店「四海樓道頓堀店」4階の小ホール「ミナミのど真ん中ホール」を賃借して、演芸興行を行っていた。

開館後の歴史[編集]

しかし、昔の角座を復活させたいと、道頓堀に2004年1月1日、旧「角座」があった「角座ビル」の地下1階飲食店跡に、小さな演芸場をオープンさせた。「B1角座」という名前の由来はここからきている。客席数は150席(公称)。昼は若手からベテランの漫才師音曲漫談家落語家手品師などが出演する寄席が、夜は若手芸人が出演のお笑いライブが行われた。ケーブルテレビ等で放送されているバラエティ番組「わらいのちから」の収録場所でもあった。

2008年4月に松竹芸能は、角座ビルの再開発を理由に、2008年5月31日をもっての閉館を正式に発表した。その数年前から、角座ビルの老朽化を根拠に「B1角座」の早晩の閉館が幾度か噂にのぼっており、実際に2006年3月には夕刊フジが角座ビル全体の閉鎖を報じたが、その際松竹芸能側は事実に反する旨の抗議及び声明を行い、後日夕刊フジ側は紙面に訂正文を掲載した。また2007年1月には、階上にあった映画館の閉鎖を受け、映画館跡を演芸場に改装して、移転拡大する計画が一旦発表されたが、後に映画館跡の構造上の問題が判明したため、同年4月に計画を断念した。結局2008年2月に入り、松竹から演芸場移転の要請があったことが明らかとなり、この時点で既に松竹芸能は同年5月末での閉館を示唆していた。

2008年5月31日、正司敏江・玲児がトリを務めた昼間の寄席興行と、オールナイトイベントとして行われたライブ「ジョンメロン~最後は角座に大集合~」をもって、「B1角座」は僅か4年5ヵ月の歴史に幕を下ろした。

松竹芸能は2008年7月5日より「STUDIO210」(旧「通天閣歌謡劇場」)に本拠を移し、毎週土曜日日曜日に昼夜の演芸興行を行ったが、ほぼ毎日興行を行っていた従前に比べれば、実質的に縮小となってしまった。

2013年7月28日、松竹芸能は角座ビル跡地を取得したケンズネットワークから、跡地に建設された複合施設を賃借する形で「松竹芸能 DAIHATSU MOVE 道頓堀角座」を開場。5年2か月振りに道頓堀での演芸興行を復活させた。

角座・浪花座との相違点[編集]

角座・浪花座とも、経営主体は親会社の松竹であり、松竹芸能は寄席番組の編成権など演芸一切を任されてはいたが、基本的には所属芸人を劇場に提供する立場にとどまっており、興行そのものは松竹の手によって行われていた。ここがライバル・吉本興業と異なるところである。したがって、松竹芸能に継続の意志があっても、松竹本社が見限れば演芸興行を断念せざるを得なかった。その点、松竹芸能が自主興行を行ってきたB1角座は、演芸興行を柔軟に行うことが可能であった。

関連項目[編集]

出典[編集]

  1. ^ 「もうひとつの上方演芸」(大阪ゲラゲラ学会)

外部リンク[編集]