ABCお笑い新人グランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。111.232.170.15 (会話) による 2016年3月27日 (日) 15:58個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ABC漫才・落語新人コンクール
→ABCお笑い新人グランプリ
会場となったABCホール
(写真は2008年に撮影されたもの)
ジャンル 特別番組 / バラエティ番組
(演芸コンクール)
出演者 桂三枝(現・六代文枝)乾浩明
製作
制作 ABC(朝日放送)
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1980年4月 - 2011年1月
放送時間14:00 - 17:55
放送分235分
回数32

特記事項:
第1回 - 第4回は4月開催、第5回から1月に移行。
第1-9回までは「ABC漫才・落語新人コンクール」、第10-32回までは「ABCお笑い新人グランプリ」として開催。
なお大会の回次は後継イベント「ABCお笑いグランプリ」に引き継がれている。
テンプレートを表示

ABCお笑い新人グランプリ(エービーシーおわらいしんじんグランプリ)とは、毎年1月に朝日放送主催で行われていた、関西の若手芸人の登竜門的コンクールの名称。

概要と歴史

本大会の始まりは1980年3月朝日放送が創立30周年を記念して放送された番組「朝日放送創立30周年記念スペシャルワイド第1部 ABC漫才・落語新人コンクール」としてABCホールから生放送された。最優秀新人賞は漫才の部で前田一球・写楽、審査員奨励賞に海原さおり・しおり、落語の部では桂雀三郎が受賞している。翌年の1981年から1988年まで「ABC漫才・落語新人コンクール」というタイトルで放送されていたが1989年の第10回大会から、名称と授賞スタイルを標記のものに改めた。

出場資格

出場資格はコンビ結成5年以内(2年以上という条件があった時期もあった)、落語家・講談師は初舞台より10年以内。過去の最優秀新人賞受賞者はエントリー資格を失う、過去には優秀新人賞や審査員特別賞受賞者もエントリー出来なかったが、現在はその規定は廃止された。しかし参加制限があった時代も、過去に1例の特例があり、第17回大会(1996年)に審査員特別賞を受賞した高僧・野々村は、審査員判断で翌年以降にも参加資格が与えられた。しかし第30回大会(2009年)より、このルールが変更され、最優秀新人賞受賞者のみがエントリー資格を失うことになったため、第28回大会(2007年)に優秀新人賞を受賞したいがわゆり蚊と、審査員特別賞を受賞した恋愛小説家、第29回大会(2008年)に優秀新人賞を受賞した銀シャリが予選にエントリーし、3組とも決勝大会に選考された。

その後銀シャリは、第29回大会(2008年)、第30回大会(2009年)、第31回大会(2010年)と3年連続で最終決戦3組に残るという記録を残している。

賞金

予選を通過して決勝10組に残った芸人には、新人賞として賞金10万円と記念のトロフィーが贈られていたが、2012年現在は廃止されている。また賞金も大幅に減額されていた。

最優秀新人賞の賞品が2006年の第27回大会から、それまでの50万円と海外旅行から、倍の100万円と海外旅行になった(受賞者はとろサーモン)。2009年の第30回大会からは優秀新人賞が廃止され、最終決戦で敗退した二組への賞金30万円とトロフィーなどの記念品の贈呈が無くなった。その代わりに審査員特別賞の賞金が、10万円より20万円に増額された。2011年は優秀新人賞が復活し、10万円の賞金が贈られることになり、審査員特別賞の賞金も10万円に戻されることとなった。

審査方法

審査方法は基本的に審査員5人による合議制によるが、第17回から第19回の5人の著名人からなる特別審査員と一般審査員の合計点数を出す形で行われたこともあった。以前は出場者が1回ずつのネタ披露のみで、最優秀新人賞が1組、優秀新人賞が2組、審査員特別賞が1組から2組が選出された。しかし後に同局で後に放送されるM-1グランプリと同じ番組構成に変更となり、まず一回戦を行って、上位3組を選出した後に最終決戦を行い、その勝者を最優秀新人賞、敗れた2組を優秀新人賞とし、審査員特別賞は最終決戦に残れなかった七組の中から選出、という方式に改められた。

第17回から第19回大会まで、著名人による特別審査員投票に加えて一般審査員による投票も加味された。

備考

これまでに最優秀新人賞を受賞したのは、宮川大助・花子ダウンタウン桂小枝ナインティナインますだおかだ中川家フットボールアワーキングコングなど、受賞を逃した中にも雨上がり決死隊よゐこ陣内智則メッセンジャーチュートリアルブラックマヨネーズジャルジャル等、[いつ?]現在も活躍している芸人は多い。

一方で、大賞受賞者や審査員特別賞受賞者の中にはヤンキース月亭かなめ・ぜんじろうTEAM-0やるじゃねぇかーずなど、受賞後2~3年で解散に至ってしまうコンビが続出していた時期があった。

又、司会者は2007年の第28回までは桂三枝(現・六代目桂文枝)が担当していたが年齢ギャップを理由に自ら辞退。代わって翌年の2008年の第29回大会以降は藤井隆が担当する事になった。尚、この年の三枝は総合司会の立場となり、ゲームコーナーの司会に廻っていたが、2009年からは総合司会やコーナー出演からも完全に降板した。

2009年より、予選で惜しかった芸人、本戦向きではないが、短いネタ時間なら輝く芸人が出演する、1分ネタ披露の「あいはらコレクション(司会進行・メッセンジャーあいはら)」のコーナーが設定された。

2011年まで毎年成人の日に開催されていたが、2012年は1月下旬の開催となり、『ABCお笑いグランプリ』に大会名称が変更された上で、大会要綱が大幅に変更され、賞金の増額、芸歴や活動地域などの条件が大幅に緩和される事となった。

歴代受賞者(第32回大会まで)

漫才の部 最優秀新人賞 落語の部 最優秀新人賞 審査員奨励賞
1 1980年 前田一球・写楽 桂雀三郎 海原さおり・しおり
2 1981年 ミヤ蝶美・蝶子 桂雀々 桂文福
3 1982年 宮川大助・花子 笑福亭鶴志 やすえ・やすよ
4 1983年 トミーズ 桂都丸 桂雀司
5 1984年 ダウンタウン 桂小枝 ハイヒール
6 1985年 ちゃらんぽらん 桂喜丸 桂三馬枝
7 1986年 非常階段 桂枝女太 ソフィア
8 1987年 どんきほ〜て 桂花枝 メンバメイコボルスミ11
漫才の部 最優秀新人賞 落語の部 最優秀新人賞 諸芸の部 最優秀新人賞 審査員奨励賞
9 1988年 ヤンキース 笑福亭三喬 ミモ・ファルス ライム・ライト
最優秀新人賞 漫才の部 優秀新人賞 落語の部 優秀新人賞 諸芸の部 優秀新人賞
10 1989年 月亭かなめ・ぜんじろう  パールピアス 笑福亭岐代松  130R
最優秀新人賞 優秀新人賞 審査員特別賞
11 1990年 ベイブルース  中田はじめ・圭祐 未来世紀01・02  シンデレラエキスプレス
12 1991年 TEAM-0  ティーアップ 桂米裕  ぴのっきを
最優秀新人賞 優秀新人賞 審査員特別賞
13   1992年 ナインティナイン  雨上がり決死隊 犬丸兄弟  よゐこ トゥナイト
最優秀新人賞 優秀新人賞 審査員特別賞
14 1993年 やるじゃねぇかーず  矢野・兵動 笑福亭鶴笑  電車道
最優秀新人賞 優秀新人賞 審査員特別賞
15 1994年 ますだおかだ  千原兄弟 ダックスープ  水玉れっぷう隊 ジャリズム
最優秀新人賞 優秀新人賞 審査員特別賞
16 1995年 海原やすよ・ともこ  ゆんぼー   メッセンジャー
17 1996年 中川家  プラスチックゴーゴー 美濃・長岡  高僧・野々村
最優秀新人賞 優秀新人賞 審査員特別賞
18 1997年 ハリガネロック  2丁拳銃 サバンナ  シンドバット 桂吉弥
19 1998年 COWCOW  陣内智則 シャンプーハット  アメリカザリガニ スクラッチ
最優秀新人賞 優秀新人賞 審査員特別賞
20 1999年 Over Drive  ルート33 りあるキッズ 
21 2000年 フットボールアワー  チュートリアル ランディーズ  レイザーラモン
22 2001年 キングコング  ビッキーズ オーケイ  君と僕
23 2002年 レギュラー  ブラックマヨネーズ 麒麟  西中サーキット
24 2003年 チョップリン  せんたくばさみ 笑い飯  なかやまきんに君
25 2004年 千鳥  南海キャンディーズ 友近  安田大サーカス
26 2005年 アジアン  なすなかにし イシバシハザマ  NON STYLE
27 2006年 とろサーモン  にのうらご 天然もろこし  ネゴシックス
28 2007年 鎌鼬  プラスマイナス いがわゆり蚊  恋愛小説家
29 2008年 ギャロップ  ジャルジャル 銀シャリ  スマイル
30 2009年 天竺鼠  モンスターエンジン 銀シャリ  ガスマスクガール
最優秀新人賞 審査員特別賞
31 2010年 モンスターエンジン  ウーマンラッシュアワー
最優秀新人賞 優秀新人賞 審査員特別賞
32 2011年 ウーマンラッシュアワー さらば青春の光 ソーセージ トット


 

歴代グランプリ受賞者(第33回大会以降)

この回以降『ABCお笑いグランプリ』として実施。

優勝
33 2012年 かまいたち
34 2013年 ジャルジャル
35 2014年 天竺鼠
36 2015年 GAG少年楽団

審査員

第33回(2012年)審査員

第32回(2011年)審査員

過去のおもな審査員

スタッフ

2008年

  • ナレーション:畑中フー
  • 構成:かわら長介ハスミマサオ
  • TD・SW:玉木雅之(ABC)
  • VE:山村哲士(ABC)、大橋慎哉(東通)
  • CAM:岡田光司・田中康彦・西田慶仁・池嶋理人・有利貴紀・河村成仁・芝田幸司(ABC)
  • MIX:岩橋貞成(ABC)
  • AUD:小西剛生・和三晃章(ABC)
  • LD:道本啓介(ABC)
  • SE:衛藤恒明(戯音工房)
  • TK:東野未有希
  • 番宣:岡崎由記・川井真紀・荒川美幸・多田香奈子(ABC)
  • 庶務:関由子・田村圭・服部八壽子(ABC)
  • AD:佐藤真澄・森裕喜・山下浩司(ABC)
  • FD:細谷尚広(フィーノ)、紺田啓介(ITS)、石原朋子(東通企画
  • ディレクター:梶原英明・佐々木匡哉・矢野政臣(ABC)
  • チーフディレクター:森和樹(ABC)
  • プロデューサー:岩城正良藤田和弥(ABC)
  • 技術協力:東通、東通ライティング、甲子社エー・ブイ・シー、マウス戯音工房アイネックス
  • 美術協力:つむら工芸、まいど、高津商会京阪商会、デンコー、ジー・マックス、特効
  • 製作著作:ABC

脚注

  1. ^ 審査員長だった第21回の最優秀新人賞発表時にキングコングに対して「来年頑張って」とフライングで発表するハプニングがあった。(『ABCお笑い60年史 てなもんやからM-1まで いま明かされるマル秘伝説』「漫才スター誕生!伝説」より)

関連項目

外部リンク