63

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yqm (会話 | 投稿記録) による 2016年2月20日 (土) 04:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (リダイレクトへのリンクを付け替え(ソウルソウル特別市))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

62 63 64
素因数分解 32 × 7
二進法 111111
三進法 2100
四進法 333
五進法 223
六進法 143
七進法 120
八進法 77
十二進法 53
十六進法 3F
二十進法 33
二十四進法 2F
三十六進法 1R
ローマ数字 LXIII
漢数字 六十三
大字 六拾参
算木

63六十三、ろくじゅうさん、むそみ、むそじあまりみつ)は、自然数また整数において、62 の次で 64 の前の数である。

性質

  • 合成数であり、正の約数1, 3, 7, 9, 21, 63 である。
  • 1/63 = 0.015873…(下線部は循環節。その長さは6。)
  • 63 = 26 − 1。一般に n が合成数のとき 2n − 1 は合成数になる。
  • 63 = 25 + 24 + 23 + 22 + 21 + 20。2n − 1 は 1 (= 20) から 2n−1 までの全ての2の累乗数総和に等しい。2の累乗和とみたときひとつ前は31、次は127
  • 九九では 7 の段で 7 × 9 = 63(しちくろくじゅうさん)、9 の段で 9 × 7 = 63(くしちろくじゅうさん)と 2 通りの表し方がある。
  • 26番目のハーシャッド数である。1つ前は60、次は70
  • 63番目の素数307
  • 約数の和が63になる数は1個ある。(32) 約数の和1個で表せる20番目の数である。1つ前は62、次は68
    • 約数の和が奇数になる9番目の奇数である。1つ前は57、次は91

その他 63 に関すること

脚注

  1. ^ ドキュメンタリー同期生(NHK注目番組ナビ!)2013年8月12日閲覧。
  2. ^ 若貴、曙、魁皇…相撲ブームの火付け役「花の六三組」25年目の同期会(J-CASTテレビウォッチ)2013年8月12日閲覧。

関連項目

2桁までの自然数
(0) 1 2 3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
70 71 72 73 74 75 76 77 78 79
80 81 82 83 84 85 86 87 88 89
90 91 92 93 94 95 96 97 98 99
  • 太字で表した数は素数である。