2006年ハンガリーグランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Momijiro (会話 | 投稿記録) による 2016年9月5日 (月) 10:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 ({{PAGENAME}} → 2006年ハンガリーグランプリ ,Replaced template programming element ∵Check Wikipedia #34)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ハンガリーの旗 2006年ハンガリーグランプリ
レース詳細
日程 2006年シーズン第13戦
決勝開催日 8月6日
開催地 ハンガロリンク
ハンガリー ブダペスト
コース長 4.381km
レース距離 70周(306.670km)
決勝日天候 雨(ウェット)
ポールポジション
ドライバー
タイム 1'19.599
ファステストラップ
ドライバー ブラジルの旗 フェリペ・マッサ
タイム 1'23.516(Lap 65)
決勝順位
優勝
2位
3位

2006年ハンガリーグランプリは、2006年F1世界選手権第13戦として、2006年8月6日ハンガロリンクで開催された。正式名称は2006 Formula 1 Shell Magyar Nagydíj

レース前

前戦ドイツGPでFIAが通達したマスダンパーの規定違反問題は、ドイツGPのスチュワードが使用を認可し、FIAがこれに異議を唱えるという異例の事態となった。国際控訴審で裁定が下るまでは猶予期間にあたるとして、各チームはハンガリーGPにもマスダンパーを持ち込んだが、レースディレクターのチャーリー・ホワイティングから追って処罰の可能性があることが示唆されたため、結局マシンへの搭載を見送ることになった。

BMWザウバージャック・ヴィルヌーヴはドイツGPのクラッシュの影響で欠場することが発表され、代わりに金曜フリー走行に出走していたロバート・クビサが出場することになった。クビサはポーランド人として初のF1ドライバーとなる。

予選

展開

予選を前にして、チャンピオンを争うフェルナンド・アロンソミハエル・シューマッハにペナルティが科された。フリー走行中、アロンソはティアゴ・モンテイロに邪魔されたとしてホームストレートで幅寄せした上に、モンテイロの前でブレーキテストを行ったと判断され、予選タイムに1秒加算。さらに黄旗区間での減速を怠った件で1秒も追加され、2秒加算という処罰になった。シューマッハも赤旗提示後に前走車2台を抜いたとして、同じく2秒加算されることになった。両名は予選Q1を通過したがQ2で脱落し、アロンソ15位、シューマッハ11位からのスタートとなった。

Q1、Q2でベストタイムを記録したフェリペ・マッサがQ3でもトップに立つが、終了寸前にキミ・ライコネンがベストタイムをマークし、2戦連続のポールシッターとなった。3、4番手にはホンダ勢のルーベンス・バリチェロジェンソン・バトンがつけたが、バトンはフリー走行中のエンジンブローでエンジン交換のペナルティを受け、10グリッド後退して14位スタートとなる。

デビュー戦のクビサはチームメイトのニック・ハイドフェルドをしのいでQ3に進出。バトンの降格により9番グリッドからスタートする。

順位 No ドライバー チーム Q1 Q2 Q3 グリッド
1 3 フィンランドの旗 キミ・ライコネン マクラーレンメルセデス 1'20.080 1'19.704 1'19.599 1
2 6 ブラジルの旗 フェリペ・マッサ フェラーリ 1'19.742 1'19.504 1'19.886 +0.287 2
3 11 ブラジルの旗 ルーベンス・バリチェロ ホンダ 1'21.141 1'19.783 1'20.085 +0.486 3
4 12 イギリスの旗 ジェンソン・バトン ホンダ 1'20.820 1'19.943 1'20.092 +0.493 14
5 4 スペインの旗 ペドロ・デ・ラ・ロサ マクラーレンメルセデス 1'21.288 1'19.991 1'20.117 +0.518 4
6 9 オーストラリアの旗 マーク・ウェバー ウィリアムズコスワース 1'21.335 1'20.047 1'20.266 +0.667 5
7 7 ドイツの旗 ラルフ・シューマッハ トヨタ 1'21.112 1'20.243 1'20.759 +1.160 6
8 2 イタリアの旗 ジャンカルロ・フィジケラ ルノー 1'21.370 1'21.154 1'20.924 +1.325 7
9 8 イタリアの旗 ヤルノ・トゥルーリ トヨタ 1'21.434 1'20.231 1'21.132 +1.533 8
10 17 ポーランドの旗 ロバート・クビサ BMWザウバー 1'20.891 1'20.256 1'22.049 +2.450 9
11 16 ドイツの旗 ニック・ハイドフェルド BMWザウバー 1'21.437 1'20.623 10
12 5 ドイツの旗 ミハエル・シューマッハ フェラーリ 1'21.440 1'20.875 11
13 14 イギリスの旗 デビッド・クルサード レッドブルフェラーリ 1'21.163 1'20.890 12
14 15 オーストリアの旗 クリスチャン・クリエン レッドブルフェラーリ 1'22.027 1'21.207 13
15 1 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ ルノー 1'21.792 1'21.364 15
16 18 ポルトガルの旗 ティアゴ・モンテイロ ミッドランドトヨタ 1'22.009 1'23.767 16
17 20 イタリアの旗 ヴィタントニオ・リウッツィ トロ・ロッソコスワース 1'22.068 17
18 10 ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ウィリアムズコスワース 1'22.084 18
19 21 アメリカ合衆国の旗 スコット・スピード トロ・ロッソコスワース 1'22.317 20
20 22 日本の旗 佐藤琢磨 スーパーアグリホンダ 1'22.967 19
21 19 オランダの旗 クリスチャン・アルバース ミッドランドトヨタ 1'23.146 22
22 23 日本の旗 山本左近 スーパーアグリホンダ 1'24.016 21
  • 太字は各セッションの最速タイム
  • No.12、No.19はエンジン交換のため10グリッド降格
  • No.1はフリー走行2回目でのNo.37への危険行為と黄旗無視のため予選タイムに2秒加算
  • No.5はフリー走行3回目で赤旗中にNo.1,No.17を追い越したため予選タイムに2秒加算
  • No.21はNo.18への走行妨害で予選ベスト3ラップのタイム抹消

決勝

展開

決勝はハンガリーGP21年目にして初のウェットレースとなった。深溝のヘビーレインタイヤを選んだバリチェロを除き、全車がスタンダードレインタイヤを装着してスタート。ライコネンが先頭をキープし、バリチェロが2位、デ・ラ・ロサが3位、後方からシューマッハとアロンソが4、5位にジャンプアップした。バリチェロのタイヤ選択は失敗し、4周目にピットインしてスタンダードウェットに交換。代わりにバトンがオーバーテイクを連発し、1周目11位から4位へと挽回する。序盤の路面状況にはブリヂストンよりもミシュランのレインタイヤの方が適しており、シューマッハはフィジケラと接触し、フロントウィングを壊して後退した。

隊列が落ち着くとライコネン、デ・ラ・ロサが逃げ、アロンソとバトンが追う展開となる。マクラーレンの2台が最初のピットインに向かうと、アロンソがトップに立った。

25周目、2位ライコネンがターン5出口で周回遅れのリウッツィに追突してリタイア。破片処理のためセーフティーカーが導入された。アロンソとデ・ラ・ロサがピットインする一方、3位バトンはコースに留まり、デ・ラ・ロサをかわして2位に浮上した。レースが再開されるとバトンはアロンソとのギャップを縮め、テール・トゥ・ノーズの状態に持ち込む。アロンソは1回、バトンは2回の給油を残している。

レース中盤には天候も回復し、路面は徐々に乾き始めた。バトンは46周目にピットインし、ウェットタイヤを交換せず2位でコースに復帰した。51周目、アロンソはピットインしてドライタイヤに交換。しかし、右リアタイヤのホイールナットがきちんと装着されておらず、コース復帰直後によろよろとコースを外れてリタイアした。これでトップに浮上したバトンは、54周目にドライタイヤに交換して独走態勢を築いた。

2位には一時周回遅れになりながらも、ウェットタイヤで粘り続けたシューマッハが浮上した。リタイアしたアロンソとのポイント差を詰める好機だったが、残り4周でドライタイヤを履くデ・ラ・ロサとハイドフェルドに抜かれた上に、ハイドフェルドと接触してサスペンションを傷つけマシンを止めた。

ウィニングランを終えピットへと戻るバトン

バトンは70周を走り切り、F1参戦115戦目にして初優勝を達成。ライバルのリタイアに救われた面はあるものの、14番グリッドスタートからコンディションの変化に対応して見事なドライブをみせた。「コンストラクター」ホンダとしては1967年のイタリアGPジョン・サーティース)以来39年ぶりの勝利(3勝目)となった。表彰式ではこのレースを応援しにきていたホンダの福井威夫社長が優勝碑を受け取った。2位デ・ラ・ロサも初表彰台、3位ハイドフェルドは新生BMWザウバーのチーム初表彰台と、初物尽くしの結末となった。

デビュー戦のクビサは7位でフィニッシュしたが、レース後の再車検で規定最低重量よりマシンが2kg軽いことが判明し失格となった。クビサは51周を走ったウェットタイヤでゴールしたため、タイヤが磨耗して規定よりも軽くなってしまった、とチームは説明した。7位以下の順位が繰り上がり、9位完走扱いだったシューマッハは8位1ポイントを獲得した。

結果

順位 No ドライバー チーム 周回数 タイム/リタイア グリッド ポイント
1 12 イギリスの旗 ジェンソン・バトン ホンダ 70 1:52:20.941 14 10
2 4 スペインの旗 ペドロ・デ・ラ・ロサ マクラーレンメルセデス 70 +30.837 4 8
3 16 ドイツの旗 ニック・ハイドフェルド BMWザウバー 70 +43.822 10 6
4 11 ブラジルの旗 ルーベンス・バリチェロ ホンダ 70 +45.205 3 5
5 14 イギリスの旗 デビッド・クルサード レッドブルフェラーリ 69 +1 lap 12 4
6 7 ドイツの旗 ラルフ・シューマッハ トヨタ 69 +1 lap 6 3
7 6 ブラジルの旗 フェリペ・マッサ フェラーリ 69 +1 lap 2 2
8 5 ドイツの旗 ミハエル・シューマッハ フェラーリ 67 +3 laps 11 1
9 18 ポルトガルの旗 ティアゴ・モンテイロ ミッドランドトヨタ 67 +3 laps 16
10 19 オランダの旗 クリスチャン・アルバース ミッドランドトヨタ 67 +3 laps 22
11 21 アメリカ合衆国の旗 スコット・スピード トロ・ロッソコスワース 66 +4 laps 20
12 8 イタリアの旗 ヤルノ・トゥルーリ トヨタ 65 エンジン 8
13 22 日本の旗 佐藤琢磨 スーパーアグリホンダ 65 +5 laps 19
Ret 1 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ ルノー 51 ドライブシャフト 15
Ret 3 フィンランドの旗 キミ・ライコネン マクラーレンメルセデス 25 接触 1
Ret 20 イタリアの旗 ヴィタントニオ・リウッツィ トロ・ロッソコスワース 25 接触 17
Ret 10 ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ウィリアムズコスワース 19 電気系 18
Ret 2 イタリアの旗 ジャンカルロ・フィジケラ ルノー 18 スピン 7
Ret 15 オーストリアの旗 クリスチャン・クリエン レッドブルフェラーリ 6 スピン 13
Ret 9 オーストラリアの旗 マーク・ウェバー ウィリアムズコスワース 1 スピン 5
Ret 23 日本の旗 山本左近 スーパーアグリホンダ 0 エンジン 21
DSQ 17 ポーランドの旗 ロバート・クビサ BMWザウバー 69 +1 lap(失格) 9
  • No.17は7位でフィニッシュしたが、レース後の車検で重量が規定(605kg)を下回っていたため失格

参考文献

  • 『F1速報 第13戦ハンガリーGP号』 イデア、2006年

関連項目

外部リンク

前戦
{{{前戦のグランプリ名}}}
FIA F1世界選手権
2006年シーズン
次戦
{{{次戦のグランプリ名}}}
前回開催
{{{前回のグランプリ名}}}
ハンガリーの旗 {{{開催グランプリ名}}} 次回開催
{{{次回のグランプリ名}}}