1989年の日本競馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1989年 > 1989年のスポーツ > 1989年の日本競馬

1989年の日本競馬(1989ねんのにほんけいば)では、1989年平成元年)の日本競馬界についてまとめる。馬齢は旧表記で統一する。

1988年の日本競馬 - 1989年の日本競馬 - 1990年の日本競馬

概要[編集]

競馬ブームの到来[編集]

年号が平成に変わったこの年、中央競馬に一大ブームが訪れた。 特にブームの牽引役となったのは、オグリキャップスーパークリークイナリワン平成三強と、武豊を中心とする若手騎手の活躍である。 オグリキャップ、スーパークリークは故障のため春は全休したが、その間にイナリワンが武豊を背に天皇賞・春宝塚記念G1を連勝。 秋には3頭が揃い、オグリキャップは新コンビを組む南井克巳を背に産経賞オールカマーを勝ち、さらに毎日王冠柴田政人に乗り替わったイナリワンをハナ差破る。毎日王冠と同日の京都大賞典ではスーパークリークが復帰初戦を飾る。 三強対決の第1ラウンドとなった天皇賞・秋ではスーパークリークがオグリキャップを抑えて優勝。イナリワンは6着に敗れた。 オグリキャップはマイルチャンピオンシップにも参戦して武豊騎乗のバンブーメモリーをハナ差破った[注 1]。翌週の第9回ジャパンカップにオグリキャップは連闘で出走。レースは直線ニュージーランドから遠征の7歳牝馬ホーリックスとオグリキャップの一騎討ちとなり、2分22秒2の日本レコードタイムでわずかにホーリックスが優勝、同タイム首差2着にオグリキャップが善戦。スーパークリークは4着、イナリワンは11着に敗れた。第34回有馬記念はオグリキャップ、スーパークリークの一騎討ちと見られた。直線で沈むオグリキャップを尻目にスーパークリークが抜け出し、優勝と思われたが、イナリワンが追い込んでハナ差スーパークリークを交わして優勝。オグリキャップは連戦の疲れもあったか5着に敗れた。 年度代表馬にはG1を3勝したイナリワンが選ばれ、オグリキャップは特別賞を受賞した。

武豊の活躍[編集]

デビュー3年目、この年の3月に20歳になった武豊の活躍はとどまるところを知らず、3月4日には19歳11か月でJRA通算200勝を、11月25日には20歳8か月でJRA通算300勝を達成し、いずれも史上最年少・最速であった。年間トータルでは133勝を挙げ、初の全国リーディングジョッキーとなった。 G1レースでの活躍も光る。シャダイカグラに騎乗した桜花賞では圧倒的不利と言われた大外枠(8枠18番)を克服して優勝。 天皇賞・春は初騎乗となるイナリワンで優勝し、父の武邦彦が騎手時代に勝てなかった天皇賞をデビュー3年目にして優勝した。 イナリワンで宝塚記念も優勝。秋にはスーパークリークで天皇賞・秋を制した。 G1レース4勝を含むJRA重賞勝ち鞍は11に及び、JRA賞最多賞金獲得騎手も受賞した。

武豊以外にも、この年には岸滋彦がG1初騎乗のエリザベス女王杯サンドピアリスに騎乗して最低人気を覆して優勝。松永幹夫は年末のワールドスーパージョッキーズシリーズに優勝し、角田晃一も重賞初制覇、岡潤一郎6月18日札幌競馬でJRA記録の5連続騎乗勝利を挙げたりと、関西を中心に若手騎手の成長が著しかった。

できごと[編集]

1月 - 3月[編集]

4月 - 6月[編集]

7月 - 9月[編集]

  • 7月2日 - コースが新設される札幌競馬場で、名物でもあった札幌記念ダートコースで行われた最後の回となった。優勝馬はダイナレター
  • 7月27日 - 日本中央競馬会運営審議会において議論されてきた、「同枠取消問題」についての答申が理事長宛てに行われる。のちの馬番連勝方式の導入の発端となる[2]
  • 8月31日 - 「89' インターナショナルレディースジョッキーシリーズ」が札幌・上山・金沢・大井の4競馬場で行われ、オセアニアから4名の女性騎手が招待され転戦した。同シリーズは1991年に「インターナショナルクイーンジョッキーシリーズ」に改称され、1993年まで続けられた[2]
  • 9月10日 - 京王杯オータムハンデマティリアルが4歳時のスプリングステークス以来2年6か月ぶりの勝利を挙げたが、ゴール後に故障を発症し、4日後に死亡。
  • 9月23日 - オーストラリアのロイヤルランドウィック競馬場において、第1回ジャパントロフィーが開催される[2]
  • 9月25日 - 日本中央競馬会のマスコットの名称が公募され、「ターフィー」に決定する[2]

10月 - 12月[編集]

競走成績[編集]

中央競馬・平地GI[編集]

中央競馬・障害[編集]

地方競馬主要競走[編集]

表彰[編集]

JRA賞[編集]

  • 年度代表馬・最優秀5歳以上牡馬 イナリワン
  • 最優秀3歳牡馬 アイネスフウジン
  • 最優秀3歳牝馬 サクラサエズリ
  • 最優秀4歳牡馬 ウィナーズサークル
  • 最優秀4歳牝馬 シャダイカグラ
  • 最優秀5歳以上牝馬 ルイジアナピット
  • 最優秀父内国産馬 バンブービギン
  • 最優秀ダートホース ダイナレター
  • 最優秀スプリンター バンブーメモリー
  • 最優秀障害馬 メジロマスキット
  • 最優秀アラブ アキヒロホマレ
  • 特別賞 オグリキャップ

リーディング[編集]

リーディングジョッキー[編集]

  • 最多勝利騎手、最多賞金獲得騎手 武豊
  • 最高勝率騎手 岡部幸雄
  • 最多勝利障害騎手 星野忍
  • 最多勝利新人騎手 角田晃一

リーディングトレーナー[編集]

リーディングオーナー[編集]

リーディングブリーダー[編集]

リーディングサイアー[編集]

リーディングブルードメアサイアー[編集]

誕生[編集]

人物[編集]

競走馬[編集]

この年に生まれた競走馬は1992年のクラシック世代となる。

死去[編集]

人物[編集]

競走馬[編集]

脚注[編集]

参考文献[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 武豊はこの時「バンブーメモリーを内に入れて後方のオグリキャップの進路を阻むことも可能だったが、勝負したかった。」と述懐しているが、マイルチャンピオンシップを優勝するまでにそれから23年かかり、2012年にようやく同レース初制覇を果たした。
  2. ^ 1989年時点で70歳以上の調教師が多数いたため、1999年までは経過期間とされた。
  3. ^ 岡の死後も長らくJRA記録であり続け、後年2005年横山典弘が6連続騎乗勝利を記録して17年ぶりに更新した。
  4. ^ この年設けられた定年制で2月28日をもって調教師を勇退。長らく病気療養中で、晩年は実際に調教に携わることはできなかった。

出典[編集]

  1. ^ a b 『総合年表』p.221
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 『総合年表』p.222
  3. ^ a b c d 『総合年表』p.223
  4. ^ a b c 優駿』1989年9月号 120頁